マガジンのカバー画像

【第6期】ブログ(セクシュアリティ教育プログラム)

11
第6期セクシュアリティ教育実習 2023年4月6日から
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

情報格差は健康格差に〜子どもたちが自分らしく生きていくために〜

こんにちは。あっという間に5月になりましたね。 ゴールデンウィークをどのように過ごされましたか? 今回の執筆担当のななみは、ほんの少し遠出を楽しみました。 さて、今回は、4月27日の第4回講義の内容をご紹介します。アーカイブもありますので、そちらもぜひご覧ください! 今回は性の悩みに日々向き合い、様々な活動を行っている2人の先生が来てくれました! 講師紹介 “ちゃんと知って欲しい“ 性のこと、からだの権利のこと、特性のこと… 2人のお話からは、自分らしく生きて欲

【学校でも伝えられることあるんです!】障害者の性を通じて「性風俗」のイメージを覆してみませんか?

みなさん、こんにちは。 もあふるオンライン教育実習に新たに加わった、運営のくまです。 GWもあっという間に終わってしまいましたね。どのようなGWを過ごしたのでしょうか? 私は久々に映画館にて映画鑑賞して興奮していました。 さて、今回は5月4日(木)実施の今期第5回目となるショウ先生の講義をまとめたものとなっております。 テーマは『障害者の性と性風俗』です。 Q.このテーマを見てどんな印象を持ちましたか? 「障害者の性」って? 「性風俗」ってあまりいいイメージないな。

こどもたちとの向き合い方〜本当に必要なのは正しい知識?〜

みなさんこんにちは! 卒業論文のデータ取りに悪戦苦闘しているななみです。 雨の日が続いていますが、みなさんは雨の日だからこそやることはありますか? さて、今回は5月11日(木)に実施された、第6回目の講義をお届けします! アーカイブもぜひご視聴ください。 第6回講義の講師はこの方です! 講師紹介もあふるでは、おなじみのへいなか先生です! 中身に入る前にまず、頭をフル回転させる準備をしてください。 今までの5回の講義とは少し変わって、たくさん問いかけをしていきます。

【あふれる想いをどう伝える?】15分間の一本勝負!宿泊行事の事前指導✖︎実習生の模索

みなさん、こんにちは! 本州にお住まいの方は、そろそろ灼熱地獄に突入している頃ではないでしょうか。北海道に住み始めた私ひよは、まだまだトレンチコートが手放せません。 気づけば5月下旬に突入しますねぇ。 もあふる第6期も折り返し地点。 本稿は5月18日の宿泊行事の事前指導をまとめたものとなっています。 実習生が実際に行っている個々の事前指導は、アーカイブをご覧ください! 実習生のテーマ