見出し画像

共感SNS(学んだこと)

自分がワクワクすることを選ばないと継続もできないし、発信しても意味がない。

ワクワク感と好きという感情は莫大なエネルギー源

発信する内容が自分が本当に追いかけたいテーマなのか?

心からワクワクするテーマというのは、お金稼ぎとは対極にある

共感を生むには、テーマに至った理由が大切

なんでそのテーマ?挫折はあった?きっかけは?

そのテーマに至るまでの理由を明記


半年は発信の軸はぶらさないこと

自分の想い・届けたいそう・自分の環境⇒この重なりを見つける

立ち位置を間違いない

発信内容はだれも気づつけない、挑発しない

毎日TODOを決める

相手を限定するほど、届きやすい

⇒ペルソナ設定はやはりここでも肝か


発信力がある=

・共感を生める情報をどれだけ発信しているか

・読者にメリットを提供しているか

ツイッターには、固定ツイート

インスタはハイライトを使用する。

nicheな情報程価値になる。

役にたった、広めたい情報を発信すること

タグ

インスタは拡散という機能がない、シェアすることができない

だからこそ、ハッシュタグが命

タグづけが命。

インスタ映えよりも、タグ映え。

タグ検索から、投稿内容を決める。

タグをみつけるなら、タグじぇねが便利

発信者たるもの、日ごろのインプットを欠かさない。


影響力のあるインフルエンサー

共感とメリットから、応援に変わる。

これこそ、フォロワーからファンへの変化

Twitterは写真つきがよい

YouTubeとTwitterはライトなファン

ブログはコアファン。

SNSで仕事をつかめるようになる。

nicheな世界のトップに

ファンをつくって、それを仕事につなげる。

発信力で売る力にする。

挑戦と継続が発信者には必須のスキル





どうも、ぶんです。 なんだかんだ、応援されると嬉しいものなんですよ。