愛知県が日本を変える!

地方創生ってなんだろう

地方創生。ニュースや新聞記事を観ていると度々耳にする言葉ですが、実際何をしているのか私は全く知りませんでした。なんとなく、地方を活性化させる活動のことかな?でも何のために?これが最初の疑問でした。調べていくと、たくさんの発見があったので、これから書き連ねて行こうと思います。​

目次
まち・ひと・しごと創生法
愛知県人口ビジョン ・ まち・ひと・しごと創生総合戦略 概要
人口の動向を踏まえた愛知県の強みと課題
愛知県創生計画

地方創生関連法案は2つあります。1つ目はまち・ひと・しごと創生法。2つ目は地域再⽣法の⼀部を改正する法律。

今回はその中でもまち・ひと・しごと創生法について述べていこうと思います。

visionは以下の通りです。

少子高齢化の進展に的確に対応し、人口の減少に歯止めをかけるとともに、東京圏への人口の過度の集中を是正し、それぞれの地域
で住みよい環境を確保して、将来にわたって活力ある日本社会を維持していくために、まち・ひと・しごと創生(※)に関する施策を
総合的かつ計画的に実施する。
※まち・ひと・しごと創生:以下を一体的に推進すること。
まち…国民一人一人が夢や希望を持ち、潤いのある豊かな生活を安心して営める地域社会の形成
ひと…地域社会を担う個性豊かで多様な人材の確保
しごと…地域における魅力ある多様な就業の機会の創出

基本理念は以下の通りです。

①国民が個性豊かで魅力ある地域社会で潤いのある豊かな生活を営めるよう、それぞれの地域の実情に応じた環境を整備
②日常生活・社会生活の基盤となるサービスについて、需要・供給を長期的に見通しつつ、住民負担の程度を考慮して、事業者・住民の理解・協
力を得ながら、現在・将来における提供を確保
③結婚・出産は個人の決定に基づくものであることを基本としつつ、結
婚・出産・育児について希望を持てる社会が形成されるよう環境を整備
④仕事と生活の調和を図れるよう環境を整備
⑤地域の特性を生かした創業の促進・事業活動の活性
化により、魅力ある就業の機会を創出
⑥地域の実情に応じ、地方公共団体相互の連携協力に
よる効率的かつ効果的な行政運営の確保を図る
⑦国・地方公共団体・事業者が相互に連携を図りなが
ら協力するよう努める

参考:https://www.kantei.go.jp/jp/headline/chihou_sousei/pdf/siryou1.pdf

私がこれを最初読んだ時の感想は、「なんか地方に住んでいると手厚い支援を受けれそうだな」「でも実際何をしているのだろう」と思いました。私の地元である愛知県で行なっている施策を調べてみました。

すると・・・

かなりたくさんの施策があった!!

愛知県人口ビジョン ・ まち・ひと・しごと創生総合戦略 概要

概略を読んでみると、愛知県はまち・しごと・創生法に基づき、2060年までの人口ビジョンを掲げているようです。

人口の動向を踏まえた愛知県の強みと課題

スクリーンショット 2019-12-20 15.41.45


これら強みをさらに伸ばし、課題を克服することで、日本一の産業県として、東京一極集中にストップをかけるとともに、日本の活力を取り戻す核としての役割を果たしていくことを目指しています。

では実際どのような施策があるのでしょうか。

愛知県創生計画

①しごとづくり

【施策】

◆燃料電池車など次世代自動車の普及や、国際戦略総合特区を活用した航空宇宙産業の振興、ロボット産業の振興
◆「知の拠点あいち」における研究開発、産学連携の推進
◆アジア等海外での販路開拓支援や、クラウドファウンディングを活用する起業家等への支援
◆若手技能者等を対象とした実技指導や技能競技大会の開催、技能五輪全国大会・全国アビリンピックの開催誘致など、モノづくり人材の育成
◆6 次産業化の推進など農林水産業の競争力強化
◆産業競争力強化につながる政府関係機関の移転促進 等

これらを行うことで

製造品出荷額等の全国シェア:14.5%
(過去 10 年間の最高 14.4%を上回り、全国1位を維持)
就業者数:年平均390万人以上
(生産年齢人口が減少する中で、現状の水準を維持)

を実現する。

②魅力づくり

【施策】

◆産業観光、武将観光、食文化等の地域資源の磨き上げによる観光ブランドの構築や効果的な情報発信
◆伊勢志摩サミットに合わせた技術・産業や伝統・文化の発信
◆MICE の受入のための地域連携の強化や誘致活動の展開
◆「ラグビーワールドカップ2019」の開催支援や「フットサルワールドカップ 2020」の招致などスポーツ大会の育成・招致
◆トリエンナーレの継続開催など文化芸術の創造発信
◆無線 LAN 環境など外国人観光客の受入体制の強化 等

これらを行うことで

来県者数:5,000万人
(現状 3,817 万人より約3割増)
観光消費額:1兆円
(現状 7,270 億円より約4割増)

を実現する。

③人の流れづくり

【施策】

◆「産業空洞化対策減税基金」の活用等による産業立地促進
◆産学官連携の強化等による大学の活性化
◆大学等と連携した県内企業への就職支援
◆移住希望者を支援する「地域しごと支援センター」の設置・運営
◆プロフェッショナル人材戦略拠点を設置し、中小企業等での人材活用を促進
◆技術系を中心とした留学生の受入や県内企業への就職支援 等

これらを行うことで

転出入者数:5年間で65,000人の転入超
(過去 20 年の人口流入トレンドを継続)
労働力人口の全国シェア:6.2%
(過去 10 年間の最高 6.1%を上回る)

を実現する。

④結婚・出産・子育て環境づくり

【施策】

◆小・中・高等学校を通じた体系的・系統的なキャリア教育の推進や、「ヤング・ジョブ・あいち」等での若者の就労支援
◆女性の活躍に取り組む企業の認証や奨励金の支給、女性の再就職支援、理系進路選択の支援
◆企業と協力した婚活イベントなど出会いの場の創出
◆低年齢児保育の支援、事業所内保育など地域型保育の促進、病児・病後児保育の促進
◆放課後児童クラブ設置促進など、放課後児童対策の充実
◆イクメン・イクボスの普及、ワーク・ライフ・バランスの推進

これらを行うことで

合計特殊出生率:1.8〔2030年〕
(結婚、出産、子育てに関する県民の希望をかなえ、希望出生率を実現)
女性(25~44 歳)の労働力率:73.1%以上
(過去 10 年間の最高値 70.1%を上回る)

を実現する。

⑤暮らしの安心を支える環境づくり

【施策】

◆医師や看護師の育成・確保
◆地域包括ケアシステムの県内全域への普及
◆キャリアカウンセリングなど高齢者へのきめ細かな就労支援
◆特別支援学校での職業教育の充実など障害者の就労支援
◆外国人児童生徒の日本語教育など多文化共生の推進
◆防災リーダーの育成など地域防災の担い手の確保
◆地域課題解決に向けた NPO 等多様な主体の連携・協働の促進、プロボノなど県民の地域活動への参加促進 等

これらを行うことで

健康寿命:全国 1 位(男 75 年以上、女 80 年以上)〔2022 年度〕
(健康寿命と平均寿命の差の半減)
労働力率:62.0%
(高齢化に伴う低下傾向の中で、現状水準を維持)

を実現する。

⑥活力ある地域づくり

【施策】

◆三河山間地域、三河湾の島々等の振興
・都市住民との交流や首都圏等からの移住の促進
・「三河の山里サポートデスク」によるなりわいづくりの推進
・地域魅力の発信やモニターツアーの実施など誘客の促進
・農林水産業の振興など雇用の場の創出
◆学校給食での県産農林水産物の活用など地産地消の推進
◆都市機能の集約や公共交通等のネットワークの充実
◆産業、観光、医療分野など ICT 利活用による地域活性化
◆太陽光や小水力発電など再生可能エネルギーの活用 等

これらを行うことで

1人当たりの県民所得:全国平均を25%上回る
(過去 10 年間の最高水準を上回り、全国2位を維持)
観光客数:三河山間 年間 650 万人、離島及び周辺 年間 1,341 万人
(現状から 5%程度の増加をめざす)

を実現する。

参考:https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/56637.pdf

愛知県はこの施策によって、東京一極集中にストップをかけ、日本の活力を取り戻す核となる地域をめざしています。

この施策は2015年に掲げられたものであり、現時点でどの程度実行されているか開示してほしいと感じました。

しっかり実行されているとしたら、愛知県はこれからも成長を遂げると思います。実際、近年の名古屋駅はたくさんの商業ビルが建ち並び、数年間で急激に都市化が進んでいるのを実感しています。

私は、高校時代から愛知県よりも発達した地域に出たいという思いが強いのですが、私のような人間にとってもこの施策は有効であると感じました。

一方、私の友人の中には住み良い愛知県を離れたくないという意見も多く、愛知県は、県の強みをしっかり理解していると思いました。

愛知県がどんどん発達して、東京圏への人口集中を食い止める未来は近いかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?