見出し画像

大事にしていることば

みなさんは大事にしている言葉や格言はありますか?

私は2つあります。どちらも他者からもらった言葉です。

1つ目は、

「When oneself doesn't change,nothing will change.」

大学時代、所属していたゼミの教授が与えてくれた言葉。

自分自身が変わらなければ、何も変わらない。

どのタイミングで話されていたかは忘れてしまいまいましたが(笑)、ずっと頭に残っている言葉であり、忘れちゃいけない言葉と思って大事にしています。

言ってることは当たり前な感じはしますが、

何か一つでも現状から変えたいことがあるのであれば、変わることを待っていても、ただ願っていてもなにも変わらない。

小さなことでも自分から動かないと変えられない。

心掛けていないとなかなかできないものです。

できるだけ何に対しても受け身ではなく、自分から動いたり発信したりしていきたいなぁと、思います。


2つ目は、

「深刻になる必要はない。真剣であればいい。」

これは営業2年目の、業務量と経験値とお客さんに振り回される日々で精神体力崩壊しながら働いていた時、当時の上司との1on1でかけてくれた言葉。

本当につらくて毎日残業の夜中にトイレの個室で泣くか、帰り道か帰ってお風呂の中で泣いていた笑

今思うと本当に精神ボロボロ笑

その言葉をかけてくれた時の場所、状況、上司の顔、私の感情、全部覚えてます。

そのくらいこの言葉に救われていました。

言われた言葉そのとおりで、いつも私は課題を深刻に考えて自分を追い込んでいたので、肩の荷が一気に降りた感覚でした。

たしかにその上司はすごく真面目な方。けど、いつも前向きで、忙しい時も「よっしゃー、お祭りだー!」と言って、どうにか課題を潰そうと周りを盛り上げてくれていました。

当時はできないことも今より多くて、でも自分が失敗したらどうしようとか、お客さんに怒られたらどうしようとかいろんなリスクばかり考えて常に後ろ向きでしたが、今思えば、仕事は個人の問題ではないし、必ずどうにかなる、自分が死ぬわけではないし。だからあんなにいつも深刻になることなかったなーと思います。

あの一言がなかったら、いつまで経っても後ろ向きの考えのまま仕事をしていたかもしれません。

当時の上司に感謝です。

自分が救われたように、いつか自分も後輩に気の利いた言葉を掛けたいなと思ってます。

人が弱ってる時は特に、誰かから掛けられる一言に救われたりすると思うので、人に掛かる言葉はちゃんと選んで、伝えていきたいものですね。

そんな感じで、これからも大事にしたい言葉を心に刻んでいろいろ臨んでいきたいと思います。

言葉って大事。という話でした。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?