見出し画像

結城紬ショール追加のおしらせ

前回ご案内したショールが人気で、『纏』展開始すぐに、かなりの枚数が旅立っていきました。

一点ものが中心で、在庫の追加ができるかちょっとあやふやな感じでしたが、嬉しい事に追加して頂くことができました。

画像2

結城紬のショールに
青いカンタ(サリーに使われていた絹の布)を合わせて


人気はやはり春らしいカラフルなもの。
ひざ掛けや室内や車内の冷房除けにも使いやすく年間を通して便利です。
薄手も「春らしい季節になったら使おう」と区切る必要もなく、冬場も暖かく使えます。

結城紬は絹100%の織物です。
とても絹はとても機能的な素材で、夏は涼しく紫外線も防ぎ、冬は暖かくうるおいを保ちます。そして軽くて、丈夫です。
今回ご用意したショールは手洗いも可で、季節で変えずに一年中手元に置いておくと便利なアイテムです。
一生モノのショールを買うなら、最初はカシミアのショールかなと思っていましたが、今は絹のショールはカシミアといい勝負、もしかしたら上を行くかも??と思うことがあります。季節を問わず、シルクの格上感・クラス感がありながら、クシャッとカジュアルに持てるのがよいところ。

カラータイプも人気ですが、もう一方で人気というかご指名が多いのが、黒系モノトーンタイプです。

結城紬

シックにピリッとしたファッションがお好きな方や、多くの男性もお好みになる色です。ご家族でシェアして使うのにも黒は便利という方も。

高品質の織物の黒は、なにかとても華やかな気配があります。
今回のご用意したショールは、黒っぽくてもそれぞれ糸の色味が違ったりと凝った表情が楽しめます。

また、「これぞ伝統工芸!結城紬!」という高価格帯のショール(5,6万円ほど)もあります。サラッと薄手なのですが、大判で軽く、ベージュや黒の色味も奥行きがあります。お立ち寄りの際は、ぜひご覧いただけたら嬉しいです。
もちろん、ご購入も可能です。


一緒につけているネックレスは、オリジナル作品です。ムーンプランナーのチャームから育ったジュエリーブランド「chicje」シッジュのアイテムです。大ぶりなのに軽くて真珠が二粒のったちょっとアーティスティックな形と、上下や縦横に付け替えたり、帯留めなどにもなるマルチユースなところが人気のアイテムです。数点ですが、ショールと一緒に並んでおります。

開催期間と営業時間

開催期間:2021/3/3~3/28
11:00~18:00(平日&日)
11:00~19:00(金・土)
定休日・月&火(その日によって予定が変わることがあるそうです)

詳しいアクセスは、以下の記事からご確認ください。学芸大学駅すぐの素敵なお店です。ムーンプランナー(B6レギュラーサイズのみ)も置いております。

another100years @GalleryA.C.
https://www.instagram.com/anotherhundredyrs/
Googleマップ


ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?