見出し画像

2022/2/8 上弦の月、満ちる期間と欠ける期間どっちが得意?

上弦の月は、満ちていく期間の半月で、新月と満月の間です。

満ち欠けを意識していない時は、半月は半月で、なにが満ちていくのか欠けていくのか特に考えたことはなかったと思います。

ムーンプランナーを使い始めると、最初は今が満ちていく時期なのか、欠けていく時期なのかよくわからないまま「満月が来た」「そろそろ新月だ」というふうに感じていたかもしれませんが、もう一歩踏み込むと「今は満ちていく期間だ」と意識が向き始めます。

同時に「何となく満ちていく期間がもやもや、モタモタしている気がする」「かけていく時期のほうがすっきりと気持ちよい気がする」というような、なんとなーく感じることが出てくる人も結構いらっしゃいます。

どっちがいいとか、そういうことではありません。
また、体調によっても「満ちていく期間が思いのほか楽しく過ごせた」「かけていく時期に特にスッキリ感はなかった」などと、いつもと違う感覚になる事もあります。

満ちていく期間は「増やす」
欠けていく期間は「減らす」

それぞれキーワードがありますが、それを意識しなくても「満月頃は何となくだるくて…」「新月前はいつも何かそわそわと寂しい気持ちになる気がする」という微妙な体調の変化を感じることもあります。

それらと合わさって、なんとなく満ちていく期間が苦手で欠けていく期間はスイスイ進む感じがして得意、というような気持ちになる事も。
満ちていく期間が得意で欠けていく期間は「減らすって言っても何を…」みたいな気持ちになる人もいるでしょう。

これは、とっても大事なサインです!

どっちがに揃えたらいいとか、こっちのタイプはこれをするといい、みたいなものはないのですが、「あーなんかこれ苦手」「こういうのは得意」という傾向がわかっているのはとてもよいです。
苦手な理由はなんだろう?と考えるきっかけになります。
得意なことは、より楽しく伸ばしていくことができます。
何となくまんべんなくすべてをよくしようとしても、やることが増えるだけですべてが中途半端になりがちですが、「ここが!苦手!!」と分かっていると、ピンポイントで攻められるので少しの労力で大きな成果につながります。

今は、上弦の月。
満ちていく期間です。
この時期から満月までの間について、「なんかむくむというか、もやもやしちゃう」「グッとやる気が出てどんどん進む感じが楽しい!」「増やすって言われても…なにを?」などと、いろんな気持ちが沸き上がると思います。
できればそれを軽くメモしておきましょう。
(メモ場所は、新月欄がおすすめです。それか、付箋などで書くスペースを拡張してもいいかもしれません)

もちろん、満月過ぎの欠けていく時期にも、同じように書き留めておくのがおすすめ。
そうすると、なにが得意で何が苦手なのか、わかってきます。
また、満ちるとかけるは裏表なので、片方だけではわからないものが、二つ合わせるとパッと答えが見えることもあります。

「ストレス減らしたい」と思っていた裏に「もっとお休みを増やしたい、自由に好きな映画を見る時間を増やして、感想をたくさん書きたい」というのがあって、ストレスの原因ってそこだったの?となったり。
そうしたら、漠然としたストレスを減らす事よりも、映画を見る時間をどう捻出ねんしゅつするか画策することになります。やることがわかると、一気にストレスは減りますし、楽しいことが増えるのはそれだけでとてもいいことです。

それには、自分が何が嫌で何が好きなのか、心地よいのかを知るのはとても大きな指針になります。

そのひとつとして「満ちていく期間は苦手だな」「欠けていく期間が寒々しい」など、なんとも言えない感覚を大事にするのはとっても重要です。

これはムーンプランナー・ユーザーさんならではの感覚かなあと思います。

半月のタイミングは、特にその感覚がわかりやすい時期に突入します。ぜひご自身の感覚を大事に、嘘をつかず(誰も怒ったり減点したりしませんから安心してね)、今はどんな気持ちなのかよく感じ取ってみてください。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?