見出し画像

パンジーで染めた水色のシルクインナー・アイテム解説

2021年仕切り直しのスタートは、去年できなかった草木染のシルクインナー限定制作です。
今回の儚くも美しい水色について、もやもやと書いた前回のお知らせはこちらです。⇩

さて、今回は、個別のアイテムについてみていきましょう。

いちばん人気!はらまき

毎回すごい量のご注文があります。
いえ、それほどの数じゃないのかもしれませんが、私としてはすごい量だと思います。しかしそれも納得の最高なはらまきです。

もうね、24時間着よう?
お風呂以外は着用しとこ!
ってなります。

柔らかさは「はにゃはにゃ」です。ふわふわとほにゃほにゃともちもちの中間という感じです。ふかふかもありますが、ちょっとコシがない感じ。
肌にめちゃくちゃ優しいです!こんなにやさしくされたことほとんどない!

そして伸びがいいので、ワンサイズですがお相撲さんクラスのがっしり体格でなければどなたでもいけるのでは……と思っています。妊婦さんもぜひぜひ。
なお、私は下から履く形で着用します。ここはお好みです。

意外とお子さんにも人気みたいで、子供が試しに使ったら返してくれないみたいな話も聞きました。
2枚セットもあります。
暑がりだけどお腹を壊しやすい男性にも。理に適っているので、古典的定番です。パジャマにはらまきもおすすめです。

特に女性は生理前後の腰の冷え、お腹の冷えを感じやすい時にすごくいいです。洋服の都合で上下の隙間ができるところをスッと抑えてくれます。スカートやワンピースでどうもお腹周りがスカスカする時にも一枚仕込んでおくと便利。
夏場にもいいです。シルクの特徴でもあると思いますが、どのアイテムも一年中使ってもらえます。

贅沢なシルクTシャツ

今回初登場のTシャツタイプ。
シルクは原料から高いので、布地の面積が大きくなれば値段が跳ね上がるという基本があります。
なので、Tシャツタイプはとっても贅沢。
「原料が高騰しててちょっと高くなっちゃうんですが」という相談もあったのですが、そこはもうしょうがない!限定品だし、できるだけのことをという感じで作りました。

やっぱり肩を覆うしっとり感がたまらないです。

コットンのTシャツのように一枚で外を歩くのには向いてない薄手タイプですから、インナーとして。
夏場はこれ一枚でパジャマというのも開放感がありますね。
早くそんな季節にならないかな。
冬は冬で、重ね着の時に起きがちな蒸れや肌のちくちくを抑えてくれます。

最近のTシャツは大きくゆるっとした作りが多いので、こちらのシルクTシャツはピタッと感じるサイズ感かもしれません。
身長156㎝くらいの私が着て、Mサイズでぴったり。
ゆるっと着たい人はLサイズもいいと思います。

かわいい!キャミソール

ベビードールっていうかわいいランジェリーありますよね。
ちょっとセクシーすぎるから無理かな、なんて感じる人もいるかもしれませんが、シルクのキャミソールはとてもシンプルでレースもないのにそんなかわいい雰囲気があります。

下着としてのかわいさって、やっぱり心が躍ります。
誰かに見せるためではない(つもり)のシンプルなキャミソールがシルクっていうのは、それはそれは気持ちが盛り上がるのです。

丁寧な暮らしとか、上質な暮らしとか、いろいろな言葉があるけれど、もうそういうのすべてに合格です。パーフェクトです。
それもただ着るだけでいいのです。

「下着は全部シルクなの」と一度言ってみたいセリフですが、その第一歩にはこちらのキャミソール。

肩ひもの長さを変えるアジャスターなどもない、どシンプルな形なので、肌がちくちくしがちな人にもとっても好評です。
そしてかわいい。
誰に遠慮する必要もないかわいさです。
タンクトップとキャミソールだと、やっぱりキャミソールのほうが数は多く出ています。わかる。かわいいもん。

パンジーで染めた水色と、染めてない白の2種類があります。
白のほうが透け感が強めで、染め加工がない分同じサイズでもひと回り大きめです(縮みがないため)
人気はやっぱり染めのアイテムです。

キャミソール二枚組が欲しい方は、こちらです。

何かと便利なタンクトップ

キャミソールかわいいといいつつ、私はタンクトップ派なのです。
やっぱり安定感があります。

それから、男性や、動きの激しい子供たちにもいいです。
また、ベッドで過ごす時間が長いご高齢の人にも、とてもいい肌着です。安定感のある形が大活躍です。

だれでも使える形というのは、ご家族へのプレゼントにもハズレがありません。
ゆったりめな作りなので、Mサイズでもかなり広く使って頂けますが、背の高い方、肩幅に厚みのある方はLサイズがおすすめです。
(プロレスラーレベルの厚みだとLサイズでは間に合わないかもです…すみません!)

あと、すべてのタイプに言えるのですが、たたむととってもコンパクトになります。収納スペースが少なくて済むので、旅行にも最高です。全部シルクのインナーで旅行に行く日が早く来ますように!

こちらもパンジーで染めた水色と、染めてない白の2種類があります。
白のほうが透け感が強めで、染め加工がない分同じサイズでもひと回り大きめです(縮みがないため)。

タンクトップ二枚組もあります。同じサイズ・同じ型でのセットです。


お洗濯のはなし

お洗濯も、洗面器でちゃちゃっとゆすぐ感じで洗えばOK。洗濯機を回すより簡単かもしれません。
なので全面的に手洗いをおすすめしたいです。
(洗濯機で洗う時は、ネットに入れて、優しく洗うコースを選んでくださいね)

シルクは高温とこすれに弱いです。
また草木染は直射日光で色が変わりやすいです。
この2つのポイントを押さえておけば大丈夫。
乾燥機に放り込んではいけません。でも絞りがあまくてもスッと乾く速乾性があります。
プロは脱水にかけずにビタビタのまま吊るして水を切りつつ乾かすとしわにならないといいますが、しずくがたれるほどだと日常生活的にはNGなのでほどほどに脱水するほうがいいかもしれません。
でもほんとに乾きは早いです。

私の場合ですが、液体のおしゃれ着対応オーガニック系洗剤をさっととかして十分浸して、軽く脱水→すすぎを洗面器でサクッと→また2分くらい脱水して干す(太陽の出ていない夜に干すと退色対策)というサイクルです。
お風呂に入る前に浸して、お風呂上りに脱水&すすぎ。
ほかの洗濯物は液体アタックを入れて洗濯機をゴリゴリ回しますが、これだけは手洗いです。
(最近はマスクなども洗わなくてはいけないですから、手洗いの回数は増えました。洗い桶もあるといいですがキャミソール2枚くらいなら洗面器で足りることが多いです)

今の愛用品(ラベンダーの香り)はすすぎが必要な洗剤ですがすすぎもいらないタイプに進化しているので、使い終わったらこれを買おうかなって思っているところです。⇩

制作監修してもらっているリブラさんには、前にこれをおすすめしてもらいました。オレンジ系の薫りだそうです。

おしゃれかわいい洗剤って、実用品だけどちょっと気持ちが上がるというか、ちょっとした化粧品やネイルくらいのワクッと感があると思います。
香りも自然でいい感じのものが多い気がします。
ステイホーム推奨環境になって、どうしても家ですごく時間がクサクサするという時にとってもささくれた気持ちを整えてくれました。

実用品なので、無駄になるという事もありませんし、洗濯が楽しい時間になるなら最高です。使う量が少しでいいものが多いので、実際にはコストパフォーマンス的にも優秀。
個人的にはお出かけ控えの昨今、イチオシのアイテムです。

先の見えない状況ですが、少しずつ身の回りを大切にできたらと思います。


ご注文の注意点

パンジーで染めた水色のシルクインナーシリーズは2021年1月いっぱいご予約を受け付けます。その後、染色工房で染めてもらい、2月下旬頃お届けの予定です。お届けまでお時間を頂戴しますので、その点ご了承ください。


いつもの月の満ち欠け手帳、ムーンプランナーはこちらから。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?