見出し画像

2022/6/7 アクセルを踏めることを思い出す、上弦の月

時代がどんどん変わっていく状況、でも自分は何も動けない。
そんな感覚が長い事続いていた人も多いのではないでしょうか。

待っていればよくなるのではという淡い期待は何度も裏切られ、だんだん待つ事にも飽きてきて、でもふと気づくと……以前のように気軽にやっていたことが「どういう感じでやってたっけ……?」と、はたと止まってしまう。

そんな状況が、やっとそろそろ変わってきそうです。
特に水星逆行だった5月の後半と比べると、目先の動きが段違いになるかも。
一年間のテーマを司る木星も少し前に魚座から牡羊座に移動という、12星座を一巡した記念すべきタイミング(12年に1度です)を越えて、「ああ、変わったぞ、っていうか、やりたいことやっちゃうぞ……やっちゃうからね!!」という方向に意識が向かっていきます。

特に上弦の月は、新月から満月に向かうちょうど中間地点。
ここからぐいぐいドンドン進めていく、光は夜ごとに大きくなる、という時期です。
期待も膨らむし、調子のいい事をどんどんやってしまう。
やり過ぎも、スピードの出し過ぎも起きますが、のせられていろいろやっちゃうのも吉。ここで積み過ぎた荷は満月後の欠けていく時期におろせばいいのです。
(現実にスピードの出しすぎで交通事故などというのは絶対に避けなくてはいけません。交通事故にいいことはひとつもありません)

ここにきて、アクセルを踏み込む感覚を思い出したり、思い出そうとしたりすることが起きているかもしれません。

あるいは、中学生くらいの部活しかやってなかった時の単純で面白かった日々の感覚、もっと前の小学校から帰ってきてランドセルを放り出してそのままダッシュで公園に行っちゃう時のスピード感……そんな古い感覚を思い出すところまで戻っているかもしれません。

当時を思い返すと、凄まじいほどのバカさ加減だったと思います。
が、シンプルで単純で、楽しくて。楽しくない日は本当に悲しいし、お友達とうまくいかない時はこの世の終わりのような気持ちで涙が出ちゃったりして。親や大人に怒られると怖くて、でも2秒後にそれを忘れちゃうような。
大人になってそれらに枝葉がついて、肉付けされてはいるけれど、一番楽しい事ってそういう単純でバカみたいなことと構造が変わってない気もします。

それを、いろんなところで「みんなのために」と自分を抑えたり、それが得だから、儲かるから、あるいは失敗しないからという理由で、すっかりやめてしまった期間は、必ずあると思います。
それをすることが大人になるために絶対必要だからです。
でも、我慢していればそういう気持ちや楽しさが消えるわけではなく、ただずっとそれを抱えてじっと我慢するはめになっている人も少なくありません。

「そういうの、なんか忘れてたな……」
って思い出す事。
そういうことが、この上弦の月から満月の間に出てきたら、それが今の星回りだと思います。

すぐにランドセルを放り出して公園に走っていくようなところまでいかなくてもいいのです。大人なので。
「ああ、そうだな、あんな感じあった」って思い出すこと。
いつの間にかその感覚で、今やりたいことをやっている事。
そういうものがあれば、きっと何かの祝福がありそうです。

自分がそうでなくても、誰かがそうなっているのを見て、それに寄り添ったり応援したり、楽しみに待っていたり、そういう事もあるかも。

満ちていく時期は「増える」「増やす」時期です。
増やしたいことがテーマとしてあればどしどし行きましょう。ランドセルを放り出してその事ばっかり…というわけにもいかないけど、満月まではそんな心意気で。
逆に、増やすと困ることも増えるので、ピリッと締めなくてはいけません。

ボディメイク中で、筋トレをして体をしっかり作りたいならもうどしどし筋トレしてしっかりたんぱく質などの栄養たっぷりのご飯を食べて、しっかり眠らなくてはいけません。
同時に、お腹周りの脂肪に直結しやすいこってりしたラーメンなどは、少なくとも満月過ぎるくらいまでは慎む方がいいでしょう。
満月過ぎまでくらいなら我慢できるし、満月を過ぎて欠ける時期=減る、減らす時期なら、1回くらい食べに行ってもいいでしょうし(ご自身の身体とよく相談して下さいね)。
筋トレや睡眠を優先させると、やっぱり仕事は早めに切り上げたいですね。
そうすると、効率よくやっていかないといけません。
でもそれも満月まで「筋トレ強化期間」と設定して、もし厳しいなら4日間のみ強化期間としたりするのもアリですから、ギュッと短く集中してがんばる期間を設定してみましょう。

………という感じで、満ち欠けの中で、自分のやりたいことをうまく配置していきましょう。
全部毎日同じようにベターっとやって、習慣化!継続!とやるのはきついものがあります。状況は常に変化しているのですから。

メリハリをつけ、そのメリハリを中期・長期的に目的に沿ってデザインし継続する、というのがムーンプランナーの得意なことです。
自分のやりたいこと、抱えている問題やライフスタイルに合わせて、自分なりのメリハリと計画=デザインを作り出して頂けたらなって思っています。

アクセルを踏む時は、確実に踏んでいかなくてはいけません。
満月を過ぎたらアクセルを離せばいい、と思えば、踏み時はいつなのかわかってきます。


ムーンプランナーとほかの手帳の組み合わせについて、ユーザーズの皆さんの声をまとめました!すごくいろいろあります。自分らしさとは、今の生活スタイル、ご自身の得意不得意、好き嫌いのすべてが集まって形を作るんだなと感じられて、ささやかな感動を覚えます。
紹介して下さった皆さんありがとうございます。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?