見出し画像

2022/4/9 はじまりが動き出した気配の上弦の月

すっぱりと4/1に新月を迎えたけれど、だからと言って何もかもがうまくいっているわけでもないなと分かっちゃうのが、そろそろ今くらいの時期かもしれません。
上弦の月は動き出したことがはっきりと感じられる時期。
つまり、動いたことで「このやり方はダメっぽいかも…?」と気づいてしまうということでもあります。

気温の上昇や、急に寒い日などもあって、元気な人もぐったりしがち。
やる気はあるのに、落ち着かない時期です。
「そういう時期なんだな」ってわかっているだけでも少し気持ちが落ち着くというか、空回りにも気づくことも増えるでしょう。

この時期、特に春の上弦の月のタイミングは、植物の植え替えにもぴったりです。
ステイホーム期に観葉植物がバカ売れしたという話も聞きますが、私もご多分に漏れずその頃に購入した鉢植えたちと冬を越しました。意外とどれも立派に育ってくれて、植え替えの鉢が意外と高価なことにびっくりしているところです。

雑誌ananにムーンプランナーが掲載されました

4/6発売のananにムーンプランナーがちょこっとだけ掲載されました。

うれしくて記念撮影です。

電子版、紙版のどちらでも読んで頂けるので、是非。
ムーンプランナーを使う上でもヒントになる特集です。

Twitterのコミュニティをテスト運営しています


Twitterを使っていらっしゃる方向けに、実際に使っている人限定で新システムのコミュニティを作ってみました。
https://twitter.com/i/communities/1511958542143860742

まだ機能自体が不安定なので、テスト中という感じです。ご興味あればご参加ください。実際にムーンプランナーを使っている人、または一度は使ったことがある人のコミュニティです。
スカスカでもOK、今は全然書いてないけど持ってる…でも書いてない…みたいな方もウェルカムです!ムーンプランナーが手元にある、または一度は使ったことがある方という条件です。

満月焙煎カフェインレスコーヒー予約受付開始

次の満月に、またコーヒーを焙煎してもらいます!
カフェインレスなのに、しっかり奥行きとコクがある。ミルクを合わせても負けない。ブラックコーヒーはあんまり好きじゃないのに、なんとなく甘みを感じで落ち着いて飲める、などなど、評価の高いコーヒーです。

リピーターの方が増えて、100g粉タイプも人気。
私はコーヒーをあまり飲まないので、もっぱらドリップバッグをひとつ、丁寧にお湯を計って気持ちを集中して淹れるスタイルです。
じっくり気持ちを集中できるのが、とってもいいです。
お湯を最初にほんの少し落として、20秒ジッと待って蒸らすのがコツだそうです。その後、ゆっくりお湯を注いでおいしいコーヒーを抽出します。

満月に焙煎してからパッキングするため、お届けは下弦の月の頃までになる予定です。

次の満月までは…

何を増やしたいのか、何を増やし過ぎたらいけないのか。
この視点を持って、毎日を見つめてみるのがコツの時期です。

増やしたいものがあれば、積極的に増やしましょう。
貯金!筋肉!お肌のうるおい!楽しいイベント!
たくさんあってほしいです。

逆に、増え過ぎたら困ることも気を付けましょう。
食べすぎでカロリーオーバーや塩分過多、どうしても増えがちなストレス、抜け毛……
いろんな「増えたら困る事」がありますが、なるべく増やさないように、または増えがちだから相殺する活動を多めに入れるようにしましょう。
ストレス自体は増えるけど、頻繁に銭湯に行ってリフレッシュするとか…
抜け毛が増えているから、ブラッシングを穏やかに心がけたり、違和感がないヘアスタイルに整えてみるとか…
なんらかの手を打って満月まで乗り切りましょう。

「目の前の厄介事も、とりあえずは満月までになんとかする」
「満月まではがんばる」
「満月までは待ってみよう、続けてみよう」
など、節目を見つけるために、満ち欠けをうまく取り入れて頂きたいなって重いっています。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?