見出し画像

2022/4/23 ブレーキの効き具合、下弦の月

欠けていく時期は、減らすの時期。
といっても、人によって何を減らすか様々です。
スピード感もさまざまで、それこそ坂道を転がり落ちるように猛スピードで不用品を手放す人もいれば、「睡眠不足になる日を減らそう……つらい時はゴロゴロしよう…」と省エネモードな人もいます。

どちらかというと満月に向かう満ちていく時期は、どれだけたくさんの荷物を積めるかみたいなことを競い(何と競っているかは不明ですが)、欠けていく時期はどれだけ手放せるかを競うような感覚が出てきてしまいます。
これはムーンプランナーにハマった時の弊害と言えるのかなと思う時もありますが、「手放すのにいい時期!」となると見境なく手放そうとしてしまう気持ちはどこかに生まれてきます。

よく聞く話ですが、何でもかんでも捨てるミニマリストのライフスタイルに憧れてしまって大事に集めたコレクションを手放してのちのちすごい後悔をするというような事がありますが、これは少し気を付けなくてはいけないなと思います。

方向性を示されると、加減なしでぶん投げてしまう…というスタイルの人は一定数います。(逆に言われてもずーっと二の足を踏み続けるスタイルの人もいます)
この分野においては平気だけど、仕事だと加減ができない。家の事はできるのに子供の事になるとどうしても動きが慎重になってしまう。勉強だと言われるといろいろやるのに、楽しみにしている趣味の事は引っ込み思案。などなど、それぞれ一人の人でも「ここではこれができるけど」みたいなこともよくあります。

自分の中のブレーキがどのくらい効いているのかは、自分で確かめるしかないところがあります。
趣味の事だと夢中になり過ぎちゃうとか、食べ物には無頓着だけど服にはお金をつぎ込んじゃうとか。そのバランスの悪さがその人らしさであり、才能でもあるので、いい悪いのはなしではありません。
でも、自分のブレーキはどこでうまく働くのか、あるいは効きが悪いのか、なんとなく感じ取っておくのは重要です。

満ちていく期間はどちらかというとアクセルの存在感が感じられる時期ですが、欠けていく時期はブレーキの存在を感じる時期。
アクセルも「ここでは制御できない」「ここはもうちょっとふかしてほしいのに、イマイチ踏み込みが甘い」みたいな癖がそれぞれあるかと思います。
同じように、自分のブレーキはどうなんだろう、と感じ取るのにいい時期です。

新月焙煎カフェインレスコーヒー予約開始

お久しぶりの新月焙煎です!満月焙煎より少し浅煎り仕立て。
豆の在庫が残りわずかということで、今回はドリップバッグのみになります。

5/1に焙煎して、パッキング後にお届けなので、上弦の月までにはお手元に届くかと思います。

前回の満月焙煎も4点のみ、すぐにお届けできます。


Twitterコミュニティ始動

Twitterで新機能コミュニティというのができたので、ムーンプランナーを使っている方(かつて使っていた、買ってみたけどあんまり使えていないという方も含む)専用のコミュニティを作りました!
皆様のナチュラルな声が聞こえて、とても楽しいです。
申請式なので、参加希望の方はお手数ですが申請をお願いします。

※まだ機能自体安定していない様子で、投稿が消えたり、申請が消えたりという事が頻発しているので、お気軽にご参加ください。申請も挙動がおかしいな?と思った時はあきらめずに何度か申請してみてください

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?