見出し画像

2022/6/21 夏至と下弦の月

6/21は夏至です。ちょうど下弦の月も重なり、太陽と月のそれぞれの節目が重なって、ぱたんと扉が開くような事がありそう。

夏至は切り替わり

ここから太陽が「減る」方向に動いていきます。
捉え方や解釈はそれぞれですが、夏至は満月に当たるような気がします。
フルフルに目一杯満ちて、ここからまた少しずつ減っていくという意味で、満月の立ち位置と似ているなと感じるのです。

なにかはっきりとした違いや変化が生活に感じられなくても、太陽と地球は動き続けています。
自分だけが止まってしまうということはないのですね。

まず、本格的な夏の準備をしましょう。
暑さ対策、日傘や帽子、大きめの水筒やそれを洗う道具や洗剤、麦茶の準備。最近の暑さは災害レベルなので、できる準備はいくらでもした方がいいような気持ちでいます。
エアコンの調子にも気を配っておきましょう。

ペットや、観葉植物などの一緒に住んでいる動植物たちの様子も一度注意して。虫よけを出して、そのせいで何か調子が悪くなったり、そういう事も出てきます。
置く場所を変える、日の当たる角度が変わるのでシェードをつける、などなど庭仕事(ベランダ)も忙しい時期。台風が来ても安全にやり過ごせるように整えるのもこの時期かもしれません。

何かと家事をやっていると、それだけで気持ちが切り替わっていきます。

でも別に特にそういう課題はないかなという人は、ぜひお洋服を整えていきましょう。大きく衣替えでもいいし、下着や靴下などの小さいものを再チェック。
メイクをする人は「夏メイク」なアイテムや、スキンケア、日焼け止めなどチェックです。

日常の事を切り替えていく中で、気持ちや目標のようなものも、なんとなく切り替わっていくと思います。
大きな変化ではなく、なんとなく集めていたペットボトルのキャップが10個集まったみたいな変化です。なんで集め始めたのか理由もよくわからないけど、10個もあるとなんかやり切った気がする…みたいな感じ。
そういうのが、私たちの毎日にはそこここにあるようです。

短いサイクルでは満ち欠けでそれを見るのですが、半年に一度、夏と冬にそれを感じるのが夏至と冬至のようです。
春分と秋分も大事なタイミングですが、夏至は特に明るく照らされるようにそれが感じられるタイミングだなと思います。

ムーンプランナー秋冬版7月発売(現在予約受付中)

秋冬版ができてきています。
発送は7月上旬の予定です。

はじめて使う人は、今から使える過去セットがおすすめです。

データ版は7月リリース予定

データ版の秋冬版はもう少し先になります。
しばらくお待ちください。

来年の春夏版とのセット

1年分まとめてほしい方は、もう少しお待ちください。
8月後半あたりになる予定です。

マガジン紙版中止

紙とインク等の値上がりがニュースになるほどで、今年は手帳の値上げをせざるを得ませんでした。また、マガジンの印刷も同様の理由から中止いたします。
note版は継続する予定ですが、形式が少し変わると思います。
特に継続課金マガジン「月の軌道」のほうが大きく変化する予定で降ります。

(このところの世の中、ほんとに世知辛い😢)

新チャーム発売予定

新しいチャームが発売予定です!やったー
とってもかわいく、みんなが知っているあの形です。

7月までにはお見せできると思いますので、秋冬版と一緒に欲しいなあとお考えの方はもう少しお待ちください。


世知辛い世の中……という気持ちですが、支え合い助け合い、それぞれの価値観を大事に生きていけたらと願っています。


9月上旬に1週間ほど横浜マ〇イ(まだ日程が確定していないので伏字☆)入り口でポップアップ催事がある予定です。
ご時世柄、はっきり決まらないことが多いのですが、どうぞ楽しみにして頂けたらと思っています。

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?