見出し画像

2023/1/29 メリハリの付け方・上弦の月

上弦の月は新月から満月の間の半月です。
満ちていく期間の中間点、新月からはじまったことが満月に向けてより大きくなっていく入り口です。

なので、やりたいことはどんどんのせて、ガンガン進めていく事。
欲しいものはどんどん取り入れ、ばんばん増やしていく事。

逆に、増やしたくないなーと思う事があれば、ここから満月過ぎるまではギュッと我慢する時期です。

人は、メリハリの付け方をよくわかっていません。
メリハリをつけた方がいいなと分かっているのだけど、どうやればいいのかわからないのです。
力を入れたら入れっぱなし、ある日力尽きて、気が付くと部屋はゴミだらけ、洗濯も滞って着る服がない、ご飯はなんとなくコンビニやスーパー総菜、外食で賄っていたけど味が濃すぎておいしく感じなくなってきている……
みたいになって、今度は「リラックスするんだ!」といい、やっていたことを放り出して、ベッドから出てこれなくなる。
極端な感じだとこんなことになるのではないでしょうか。

そこまでじゃないよと思いつつ、なんとなく覚えがある人のほうが多いと思います。

この、メリハリの付け方の下手さ!
へたくそさ!!
信じられないようなへたくそさです。

この下手くそさを回避するには、上手にやろうと気を付ける事よりも「時間を区切る」方が簡単で有効です。

満月まではがんばる、ほかの事は後回し。
あるいは、満月までは我慢する、満月過ぎて数日たっても気になるならやってみる、食べる、買う……etc.
目先の事に流されやすい人ほど、このやり方は有効です。

「満月っていつ……?」となったら、ムーンプランナーの出番です。
ムーンプランナーを持っていても、次の満月がいつなのか、まったく把握していない人は山ほどいます。ちゃんと手帳が見えていないのです。
だからこそ、メリハリをつけたい、という気持ちがある時ほど、ちゃんと手帳を見ましょう。
ちゃんと見て、あと何日あるんだな、その前にあのイベントがあるんだな、寒波の影響はそろそろなくなるだろうか、などと想像していきます。
ちゃんと見る➡想像する。
このステップを無視している人は、手帳の力を引き出すことができません。

想像して、予定を組んでいきます。
行きたいイベントはいつ始まるのが、当日券より予約のほうが安かったりするのか、火曜日はダメだけど水曜日は定休日、ここは病院に予約がある…じゃあ、ここはお出かけしてこっちは予定を入れない日にしておこう。
いろんな予定や順番などを総合して、日にちを見ながら想像し、決めていきます。

この作業を毎日やらなくても、1週間に一度くらい、少なくとも新月と満月のタイミングは必ずやっておくと、ある程度時間の地図が描けているので、目先の事に振り回されません。
(なんでも決めておくと急にチャンスが来たら、それを見過ごしてしまうじゃない!そういうのイヤ!という人もいるのですが、急なチャンスを棒に振らないためにはスケジュールに多めに余白を入れておくというのが有効です。スケジュールをきちんと作りつつもチャンスをつかむ、という矛盾するような事が無理なく両立します。あと急なチャンスは、自分の中の優先順位や価値判断がはっきりしている人にしかわからないので、いつもぼんやりしている人は急なチャンスもチャンスだとさえわからないから、その前に自分の優先順位をしっかり確率していく方が大事じゃないかなって思います)


zoomパーソナルサービス2月のおしらせ

2/1(水)
2/9(木)
2/12(日)
2/25(土)
日程は追加になる場合もあります。

どの日も1枠のみ 13:30~18:30の間の中でスタート時間をご指定下さい。 おそらく2時間~3時間は時間を見て頂くことをお勧めします。 (こちらはどーんと構えて終了時間を決めておりませんので、長い方は4時間くらいおしゃべりしていく感じですが、大体2~3時間程度が目安です)

パーソナルサービス詳細記事⇩



コンタクトフォームより件名に「日にち・パーソナルサービス希望・お名前」と入れて、希望日&スタート時間希望をお知らせください。
状況によってはいくつか候補日を出して頂くとよいかと思います。
メンバーシップ参加者の方、特に割引適用になる全部乗せの方とウィッシュリストプランの方は、メンバーシップに参加しているnoteのIDと表記名をあわせてお知らせください。参加プラン名もあわせて頂くとスムーズです。

コンタクトフォーム


ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?