見出し画像

越前市アイシンスポーツアリーナへの道

11/25、26 トヨタ合成戦
12/2、3  立川戦
の2節は越前市アイシンスポーツアリーナで
2週連続の開催です

JRなど電車を利用して福井に来られる方がアイシンアリーナへ行くにはJR武生駅 若しくは福井鉄道 武生新駅が起点になります。平日ならアリーナへ行く方法は市内循環バスや地元バス会社の路線バスなどもありますが、土日は基本的にそういったバスの運行が無かったりそもそも運転本数が少ないので選択肢から除外します。

そこで今回ご紹介するのは観光用500円定額タクシーです。
この観光500円タクシーは 「迎車でGO!」という観光事業で越前市及びその周辺の観光スポット1区間の乗車が500円になるというものです。

【利用方法】
JR武生駅を降りて左にあるセンチュリープラザというビルの1階に “越前市観光・匠の技案内所”という観光案内所があるのでそこで500円タクシーの乗車手形を購入してください。必ずここで帰りの分も購入して下さい。

センチュリープラザ
観光案内所
観光乗車手形

購入した手形を持って武生駅前のタクシー乗り場からタクシーに乗って下さい。そこで客待ちしてるタクシーはほぼ手形が使えるタクシー会社らしいですが、一応手形が使えるかどうか確認して下さい。行き先はアイシンアリーナで大丈夫です。
帰りは手形にタクシー会社の電話番号が記載されているので電話をして名前とアイシンアリーナまで迎えにきて欲しいと伝えて下さい。迎車がアリーナまで来ますので乗って武生駅で降りて下さい。

タクシー乗車時間は約7分ほど
徒歩だと1.7km 約25分です。

但し、田舎なのでそもそもタクシーの台数が少ないです。できれば相乗りなどお仲間とご一緒に乗ることもご検討下さい。

また徒歩も良いですがサイン会などで遅くなるとこの時期かなり暗くなるので気をつけて下さい。ちなみに先日のサイン会は17時過ぎに終了した感じです。3名の選手全員からサインして頂けます。各種サインペンもチームで用意されていました。
【アリーナ周辺の様子・飲食など】
アリーナ近くには
スタバ、ローソン、ブーランジェリーなどあります。
アリーナ裏手にある廻らない寿司屋すし天狗もお手頃価格でおすすめです。
アリーナからちょっと距離はありますが、遊亀庵かめや、うるしや、そば蔵谷川、御清水庵などがおすすめ蕎麦屋です。
洋食ではボルガライスのヨコガワ分店、中華は某番組で超絶ソフトクリームが有名になった吉田食堂でしょうか。下記サイトも参考にして頂いてぜひ店名でググってみてください。

またアリーナは武生中央公園内にありますがこの公園は大きなすべり台などある公園ですから小さなお子さんは喜ぶと思います。

ちなみにお車で来られる方は駐車場が十分ありますので問題ないかと思います。

11月末〜12月初旬の2週連続開催ですがちょうどその頃福井では積もらない程度に初雪が降る時期ですから出発前に天気予報を見て防水の靴や防寒対策などお願いします。

また、お泊まりになって2日連続観戦の方はサンドーム福井で行われるライブと重なるとホテルやJRなどの予約が厳しくなります。
今年のGWにあった小田和正さんのライブはJRチケットが取れなかったそうです。
ちなみに12/2、3はTHE RAMPAGEのライブがありますからご注意ください。

また何かあれば追記します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?