見出し画像

葬送軸グレモリーネクロ(EOP期)

はじめに
この新環境、機械ネクロを救うことはできませんでした…(べレロが大流行すればワンチャン…?)
ですがグレモリーは葬送軸が強化、復権しました。
グレモリーといえば6tにOTKですが、このデッキなら盤面で勝つこともできます。
なので機械とはまた違った楽しみを味わえるでしょう。
グランプリも始まりますし、このデッキでアンリミを制してみてはいかがでしょうか。

使い方

たくさん葬送しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

1.詳しい使い方とQ&A

Q.たくさん葬送したらどうなりますか?

A.葬送の回数に応じて直接召喚されるカード、追加効果を得られるカードが存在します。

ターン中2回の葬送で直接召喚、ランダム3点を飛ばします。これで除去をします。

バトル中5、7、9回目の葬送で直接召喚、4/4フォロワーであるリッチを出します。これで盤面を作ることでグレモリー前に勝つこともできます。

バトル中5回葬送しているとリッチが2体出ます。こちらも盤面作りに大きく貢献してくれます。

こういうヤバい盤面を3ターン目に作れます
丁寧丁寧丁寧〜に描くと〜決めていたよ〜

Q.盤面で勝てなかったらどうしますか?

A.葬送とそれによるドロー、直接召喚によるデッキ圧縮で余程事故ってなければ6ターン目にはグレモリーが出てくるのでそれで勝ちます。

説明不要墓地の枚数がデッキ枚数より多くなったら勝手に出てきます。
そしてネクロマンスでPP回復もするのでフィニッシャーを連打できます。

これをグレモリー下で連打するかインパと一緒に使えば勝ちです。

5ターン目に打って勝つこともよくあります。

グレモリーで埋まってもピッタリ20点、芸術性がある
盤面+インパ、除去されまくっても生き残りで勝ち

1-1.葬送で捨てるカード(葬送の玉)

直接召喚されるカード>葬送にもドローに関係しないカード>ドローできるが葬送に関係しないカード(ソルコン系統)>2コス葬送>1コス葬送
このような優先度となっていますが、重要なカードは捨てるべきではないです。例えばデスタやグレモリーはフィニッシュに使うのでデッキに残ってないなら1枚残します。
ハンドレス対面のギルネリーゼ、(今回は入ってませんが)安息対面のセレマグ等、メタカードはメタ対象が相手なら優先度が落ちます。
ただし、葬送カードの都合上例外も存在します。

このカードの存在を考慮すると、攻撃or体力1のフォロワーは2枚サーチのためになるべくこのカード以外で葬送しないほうがよいです。

このカードならネクロフォロワーを回収できるので1コス葬送や必要なカードでもネクロフォロワーなら葬送しても大丈夫です。ボンドミや幽霊犬といった1コス葬送等、複数使いたいカードならむしろ葬送しましょう。
ただし、このカードが手札にないなら上記と同じ優先度でよいです。

このカードは葬送しながら2枚ドローできるので、3t征伐+アンパレを狙う、ソルコンを使ったため3t征伐のためにこのカードを使用できない、などの理由がなければ葬送しないほうがよいです。

また、3t征伐ができないと判断した場合は4t征伐をします。
その場合ソルコン系統や2コス葬送の優先度が上がりますが、1コス葬送を捨てる場合は2体征伐ができるようにある程度残しておきましょう。

1-2.使い方、3t征伐編

1~3tまでに葬送を5回して征伐を出すのが目標で、理想はアンパレも使ってリッチを3体出すことです。そのためにはPPの全てを1コス葬送に使う必要があります。
アンパレをしないなら1PPが余ります。1枚だけ2コス葬送で代用できるか、ソルコンで2ドローができます。
2コス葬送やソルコンを使う場合、なるべく3tに使うとよいです。2tに2回葬送することでラカンドウラを出せて、除去と葬送の玉確保ができるからです。
また、フェイランを採用してるなら連携が10まで達成できるような葬送をしましょう。
葬送で連携を稼げるのはもちろん、アンパレは連携3、幽霊犬は連携2と多いのでアンパレリッチができない場合でも知る者より幽霊犬やアンパレを優先しましょう。
直接召喚されて手札に戻っても連携が稼げるので、征伐も連携2、ラカンドウラも連携1です。
4tには必要なら盤面処理、さらに征伐を出して盤面形成、インパルス探し等をしましょう。
1コス葬送が少ない、葬送の玉が足りなくなる等の理由でできなそうなら4t征伐に切り替えてください。

1-3.使い方、4t征伐編

4ターン目は返しが進化ターンなのもあってリッチによる圧力が落ちます。そのためなるべく2回征伐を出しましょう。
3ターン目までは無理に葬送せず、ソルコン等を使って手札を多めにできるとよいです。
また、ソルコンをなるべく確保しておきたいです。3t征伐ができてないなら、4tフェイランもできてないので5tに出てきて盤面を埋め、インパルスリーサルの邪魔になることがあるからです。
これでも盤面圧が足りない、征伐が複数来るせいで直接召喚できない等の理由で5tに勝てないならグレモリーです。

1-3.使い方、グレモリー編

5tに勝てないなら6tに確殺手段があります。
空盤面から20点削れるため、守護を出さない対面なら盤面を捨てても大丈夫です。
逆にいえば守護のある対面である連携ロイヤルやAFネメシスでは盤面を残しておく必要があります。
AFは加速装置が裏目ですが、制限なので割り切るのも手です。
回復や盤面処理、グレモリー起動のためのドロー&墓地肥やし、デスタ2枚かデスタとインパルスの確保をしましょう。
守護でもあるグレモリーは手札にあって起動できるなら出しておきましょう。ドローを優先して残りのグレモリーを引き切るとグレモリーにPPを使う必要ができます。
6ターン目を迎えたらデスタデスタかデスタインパルスで勝ちです。

2.デッキリスト

今回は57900エーテルと高めです。
しかしちゃんと強いのでこれを使いまくって損失を取り戻しましょう!レジェンド6枚はテンポラリーで誤魔化せます。

前回に引き続きカード解説の際にGP(グレモリーポイント)という単語を使用しますが機械ネクロよりもずっと早く溜まって意識しなくても6グレモリーできるので書く必要ないと思います
増える墓地の枚数とドロー(サーチ)の枚数の合計です。
例えば、アクセラボーンドミネーターは墓地が2枚(スペル自体と葬送するカード)ドロー枚数が1枚なので3GPです。
デッキ枚数を考慮すると41貯めれば起動です。
グレモリー起動は6ターン目にする必要があります。
なので、初手の3と5ターン目までの最初のドローの5(後攻は6)を引いた33(32)GPを貯める必要があります。

2-1.主要カード

《征伐の死帝》

タダでリッチはやっぱり強い

2GP/0コス
バトル中5、7、9回目の早々で直接召喚されて手札に戻ります。手札に戻ったことでリッチが出てきて盤面が強くなります。
1コス葬送の増加によって3tに出ることも多くなりましたが、4でも強いです。
また、デッキから出てくるとデッキ枚数が減るのでGPが稼がれます。そのおかげで余程の事故がなければ6、上振れて5にグレモリーを出せます。
手札に戻ることで葬送の玉を確保できる点も強いです。
ただ最大の欠点というか直接召喚持ちの使命として手札に来ると弱いです。ドロー数が他デッキより多いため仕方ないですが。葬送で捨てられるとはいえ大腕を序盤から濁らせたりリッチの出る回数が減ったり来すぎるといくら葬送できるといっても動けなくなります。だからといって複数回直接召喚するこのカードを減らすわけにはいかないので3積みです。

《魂の岐路・ラカンドウラ》

除去が強い

1GP/0コス
ターン中に2回葬送するとターン終了時に直接召喚されて手札に戻ります。そしてランダム3点でこのデッキでは貴重な盤面処理ができます。
2ターン目から出すことも可能で、葬送の玉を早めに確保して3征伐に繋げることもできます。
あと連携ロイヤルみたいな守護で6キルを邪魔してくる相手には本体も強いです。デスタ進化こいつで20点です。守護を多く出してくる対面なら1枚は残しておきましょう。
やっぱり素引きはしたくないですが、減らす理由にはならないので3積みです。

《死期を視るもの・グレモリー》

いつもの

1GP/2コス
説明不要ネクロマンスするとPPが回復するためOTK可能です。
夜行にも対応していていざという時に守護として出してもいいです。
1枚だと引いた後大腕がないと葬送もできなくて、直接召喚されなくてPPが不足しかねないため2枚です。3枚は枠的にも多い気がします。

《デスタイラント》

ネクロマンスして2桁打点は強い

1or-19GP/6コス
6コス13点。
6コスなのでインパルスと違い他のこと(守護突破とか必要なカード探すとか)にPPを使えません。
インパルス2枚ではOTKできませんが、こちらは2枚でOTKできます。
あと葬送の玉にできる点が強いです。序盤にはいらないので特に。
デッキを掘る速度的に2枚でも必要な量引けるので2枚です。

《ネクロインパルス》

いつもの2

1or-9GP/4コス
ネクロアサシンちゃん早くリメイクしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
4コス8点。盤面にフォロワーがいる時は変わってきますのでその度に計算しましょう。
2PPで手札に来てしまったグレモリーを出したり、このカードかデスタを探せる点が強いです。
しかしこのカード2枚でも勝てず、葬送の玉にもなりません。フィニッシュにしか使わないのでかなり邪魔です。
しかしデスタとの最大の違いとして、5キルを手助けしてくれます。盤面勝ちする時はだいたいこれ使って打点足りるようにしてます。
盤面作りもメインなため5でも引けるように本当は3積みしたいですが、葬送できなくて被った時本当に動きづらくなるので2枚です。

2-2.必須カード

《アンデッドパレード》

激しい手札消費、それに見合う盤面

4GP/1コス
1コス葬送その1。
葬送の回数に応じてスケルトンかリッチを出せます。
このカードで強い盤面を押し付けるのが勝ち筋の1つです。征伐と合わせて3tに3体リッチを出せると宇宙。
手札消費は激しいですが、ソルコンの玉を用意できます。
1コス葬送でもあり3~4tに特に使いたいため、3積みです。ただし被ると動きにくいこともあります。

《御宿の幽霊犬》

普通になり始めた1コス必殺

3GP/1コス
1コス葬送その2。
葬送ドローだけでなく、必殺が盤面に出てきます。骸対面だとイーターに破壊されないように横並べしまくりながらこいつを出すのが重要です。
除去が必要なハンドレスでも重要ですが、ルムサの的にならないように気をつけましょう。
1コス葬送なのであまり捨てたくないですが、夜行対応も優秀です。
もちろん3積み。

《ボーンドミネーター》

回復が結構重要

3GP/1コス
葬送ドロー回復で、生き残りやすくなります。
色々な対面で重要になってきます。特にハンドレスの多い今は。
フォロワーなのでこのカード自身も葬送の玉にできます。
もちろん3積み。

《大腕の沙汰》

手札減らない

2GP/1コス
1コス葬送その4。
破壊されたネクロフォロワーを2種類回収できます。
手札が減らない上に葬送の玉が1枚増えます。直接召喚でさらに増えます。
犬やボンドミを葬送してこれで回収する動きはかなり強いです。3t征伐の成功率がかなり上がります。
中盤からはラカンドウラ&征伐しか回収できないなんてことも起こりうるので期待しないほうがいいです。
初手に使うと手札が減るのでよく考えてからにしましょう。2枚このカードが被ってるならやってもいいです。
当然3積み。

《百鬼夜行》

最近攻撃体力1が少なめ

3or4GP/1コス
1コス葬送その5。
最近は攻撃or体力1が減ってきているので2サーチできないこともよくありますが、できると強いです。
インパルスやアンパレ探しにも使えません。
しかし1コス葬送の上2サーチできた時は強力なので3積み。

《死を知る者》

実は結構重要

4GP/2コス
2コス葬送。
百鬼夜行と違ってどれを葬送しても2ドローができます。
2tに使うとラカンドウラが出ないので3tになるべく使いましょう。
これのおかげで手札がカツカツにならなかったケースは多いので、3リッチへの貢献度が低いとはいえなるべく葬送しないほうがよいです。
4t以降からは無理に1コス葬送を使う理由も減ります。
手札が減りにくい葬送は優秀なため3積み。

《イグジストソード・ギルト》

数少ない手札を増やせるカード

3GP/1コス
葬送できるソルコン。
葬送は直接召喚を絡めないと手札が減り続けるので、手札を増やせるこのカードは貴重です。
5tに出てきたフェイランをどかす等の役割もあります。
幽霊犬やアンパレのスケルトンを破壊して1コス葬送か葬送の玉を探して3リッチに間接的に貢献してます。
優秀なドロー力のため3積み。

2-3.自由枠

《天覇風神・フェイラン》

入れるかかなり迷うやつ

2GP/0コス
連携10で直接召喚されます。
葬送だけでなく、直接召喚されて手札に戻る場合でも連携稼ぎになります。
4tになるべく出したいです。リッチと合わせてかなり強力な盤面を作れます。
5tに出た場合、守護が出る対面ならともかくそうでないなら盤面を作る意味がないためソルコンの的です。
的になるだけならいいですが、インパでリーサルの時に出てきて盤面が埋まって足りなくなることがあります。そうなると抜きたくなります。
夜行に対応してるのは偉いです。
なんだかんだ盤面形成は優秀なので採用しています。
引いたら出てこないため複数入れたいですが、5tでさえ邪魔になりかねないのに6tに来られたらさらに邪魔なので1枚です。

《ケルヌンノス》

瞬きがかわいいプレミアムにしたい

3GP/2コス
かわいい。服めくりたい。
葬送ドローしながら2/2で盤面を作れます。
知る者と違って手札が減りますが、盤面力が強いです。
進化時効果でリアニ4もできます。リッチだけでなく手札に来て葬送したフェイランを出せるのも強いです。後4でかなり役に立ちます。
1度だけリアニ10で征伐を出して勝ったことがあります。
葬送札を増やしたいのもあって3積み。

《ソウルガイド》

かわいいかわいいウインクですでに死人が出てそう
そのせいで仕事が増えて困るエイミーかわいい

3GP/2コス
とてもかわいい。甘やかしたい。他のサイゲゲーみたいにホーム画面に出てきて迎えたり昇格や誕生日を祝ってほしい。
画像はスキン版ですがスキンで使わなきゃいけない訳ではありませんので安心してください。通常版もとてもかわいいし進化で髪型だけでなく色まで変わってかわいいです。
ソルコン4枚目。
葬送と全く関係ないのに2コスも必要なため3までに出したら3征伐ができなくなりますが、事故っている時に2ドローが強いです。事故ってたら3征伐がどうとか言ってられませんしね。
4以降に盤面を保ちながらインパとかを探しにいけるのも強いです。
普通のソルコンと違って葬送でき、夜行対応なのも偉いです。
ただやっぱり葬送と関係してないのと破壊対象が少なめなので1枚になりました。

《干絶の飢餓・ギルネリーゼ》

個人的にはかなり強いと思ってる

1GP/2コス
貪り尽くされたい。
2コス+進化で4点ドレイン+2面処理か6点ドレインを選べます。
ハンドレス対面だとこれがかなり重要です。後攻からでも勝てたりします。
さらに処理能力を活かして守護突破までできます。
いらなくなっても葬送できて大腕に引っかからない点も強いです。
しかしこのデッキと直接関係する動きをするわけではないので2枚です。
環境次第で入れ替えていきましょう。現在はハンドレスが多いです。安いので普段アンリミをやらない勢も来やすいグランプリではかなりの数いるでしょう。今は必要だと思います。

2-4.採用検討枠

色々ありますが説明は割愛します。
シャドウリーパー等採用率も高くかなり強力なカードもあるので、早めに追記したいと思います。

3.マリガン

アンパレ以外の1コス葬送、幽霊犬とセットでギルト、死を知る者、夜行とセットで攻撃or体力1

メタカードは返しましょう。序盤に動けなくて葬送せざるを得ないことが起こりうるので返してからドローしまくって引き直すほうがよいです。

4.相性

相性説明の前に、環境を見返しましょう。

tier1:超越ウィッチ、ハンドレスヴァンプ
tier2:骸ネクロ、葬送ネクロ、ホズミエルフ、安息ビショップ、AFネメシス
tier3:連携ロイヤル、狂乱ヴァンプ

ドラゴン以外は色々います。
これらの対面についてどう立ち回るかを解説します。

4-1.tier1との相性

見かける頻度が高いです。特にハンドレスは速度も高くエーテルも安いです。

ハンドレスヴァンプ
微有利
手札を0枚にすることで追加効果や直接召喚ができてかなりの速度が出るデッキです。
ルムサの的にならないように序盤はなるべく的を作らず、一気に盤面ができるようにしておくとよいです。盤面形成をするとインパルスケアのために1部処理に回さざるをえなくなり、相手の盤面をとることもできます。
ボンドミはなるべくダメージを受けてから使いたいです。
また、この構築ではギルネリーゼを入れているため、大きく削られても大量回復か複数処理で立て直しやすく、多少相手が上振れても勝てるようになってます。
ブン回るとどうにもならないですが、割り切りましょう。

超越ウィッチ
有利
強化が入りまくり、カオスすらも抜けたり後5超越の成功率がかなり上がりました。
しかし新カードのチャクラムウィザードも含め、3点は飛ばせるものの4点は飛ばしにくいです。そのためリッチが倒しにくく有利です。
フェイランも出すとナイフ+3点でも倒せなくなるので、3t征伐からの4tフェイランをできるとだいたい勝ちです。
グレモリープランだと5超越の成功率が上がっているため先攻でも失敗しやすいですが、もしやるなら進化権を残して天使の恩寵の追加効果が発動しないようにしましょう。
虹が効くとはいえ、大打点を出せるシャドウリーパーを採用するのもよいかもしれません。

4-2.tier2との相性

tier1より少ないですが、種類は多いです。
ネクロに関しては2択を迫られます。

骸ネクロ
微不利
幽霊犬が必殺を持っていて、リッチ2体につき1体処理できるとはいえ、スピリットイーターの存在がかなり重いです。
幽霊犬を並べた上で他のフォロワーもスケルトンでもなんでもいいから並べましょう。スピリットイーターはランダムなので運良く生き残ることを祈りましょう。
ギルネリーゼが6点ドレイン&処理なので役立ちます。
増えたらワーブレを積んでもいいかもしれません。

葬送ネクロ
回った方or先行が勝つ
先攻がグレモリーで勝ちと思いきや、3リッチ4フェイランされると盤面の暴力で押し切られかねません。フェイランのバフのせいでリッチ同士の相打ちもできなくなります。お互い普通の回り方なら先攻が勝ちます。
回れるように祈りましょう。

ホズミエルフ
五分
フェアリーウィスプを2枚確保し、フェアリー2体と同時に並べて新カードのホズミで致死量の打点に変換するデッキです。
あちらも5キルが可能です。先5キルも可能なので後攻だと辛いです。
腐食の絶命も厄介です。1/1を倒されソルコンの的がなくなったり打点が落ちたり…
頑張って盤面を作りましょう。ホズミが進化時効果で2体をフェアリーに変身させるので、できれば3t征伐で早くから顔を詰める必要があります。
グレモリーの6キルは基本的に間に合いません。
流行ったら輪廻の女神を入れていいかもしれません。

安息ビショップ
微不利
ベレロフォンの処理力が高く、削っても回復、グレモリーしても安息でダメカされます。
0コス回復や悠久の絶望が大量かつ最速べレロかマーウィンがなければ返せるような強い盤面を作るといいでしょう。何故か全部引かれてる、安息も引かれてる
マーウィンならべレロと違って連続処理が難しいので、2ターン連続で盤面を作れるようにしましょう。
ただ、今期はあまり見ないためデータが少ないだけで本当は不利でもない可能性はあります。前期の機械ネクロのように勝ち方を見つけられれば有利にできるかもしれません。本当に不利ならセレマグの採用を検討します。

AFネメシス
微有利
無情の侵食で強化されましたが、他のデッキもかなり強化され、数が減りました。
ジェネシスが2面守護を含めた盤面を形成しますが、進化ターンまでできないので先に盤面を作って守護突破も可能です。
プロテクトAFを1人で処理できて2面処理も可能なギルネはこの対面でも活躍します。
加速を引かれてるとかなり苦しいです。
虚数も厳しいですが、最近は採用されていません。

4-3.tier3との相性

あまり当たらなくてデータが少なく、正確性に欠けますが一応。

連携ロイヤル
有利
ずっと弱かったアンリミロイヤルですが、ハンドレス対策で環境に出れるようになりました。
守護を複数体並べてくるのが厄介ですが、処理力はそこまでなのでリッチを並べていきましょう。守護の攻撃は1なので生き残りやすいです。
事前に削れたらインパルスを守護突破だけに使ってタイラントで削りきりもできます。
後攻ならビクブレに間に合いませんが、先行ならラカンドウラ本体で守護を吹き飛ばしながら顔5点、デスタで13点です。進化権を残せるとは限りませんがあれば20点、なくても18点です。そのためラカンドウラを1枚だけでも残すことを考えておきましょう。

狂乱ヴァンプ
五分?
ハンドレス流行で全然見なくなりました。
リッチや犬を並べておくと煉獄もフラウロスも両方取れます。フラウロスはラカンドウラでも取れます。
打点は相変わらず高いので回復も忘れずに。自傷しまくるのでリッチが残らなくてもインパルスぁけで勝てる場合があります。


5.最後に

グランプリに間に合わせるために急いで書きましたのでおかしな部分があるかもしれませんが、追記していきます。
ここまで見てくれてありがとうごさいます。
このデッキでグランプリ進出もグラマスもなりましょう!!!!
あと22日までアンケートあるので答えましょう!要望が通るかも…?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?