ケアと進化が大事

おはようございます。
最近夜行バス続きでそろそろ体の形が階段状に
落ち着きそうな月です。
#形大事

さて、今月何度目か分からない出張です。
ただ、毎回毎回行くだけで終わらないように、
新しい気づきや出会いを作るようにしてます。
#気づきを作るってなんだ

新しく作る繋がりもありますが、
元あった繋がりに会いにいく、
最近はこちらを意識的にしてます。
 
こういうのを人脈のケア・
メンテナンスと言うそうです。

ーーーーーーーーーーー
頭の中だけでは進まない
ーーーーーーーーーーー
 
今、仕事という括りで言うと、
僕は理学療法士以外にも、
・バーテンダー
・動画関係
・Web関係
・国試対策講師
 
などを頂いてます。
#ありがてぇ
 
 
で、こうなると「いつ」「なんの仕事」が、「どこで」あるのか、情報が錯綜してしまいます。
 
まぁ、当たり前かもしれませんが、
【スケジュール管理】
ってやつが大事になります。
#手帳を買ったのはわりと最近
 
 
ただ、このスケジュール。
仕事だけになってたりしませんか?
 
 
もしくは、飲み会やオフの日、家族サービスの日
とかとか。
 
それがあかん!
って事じゃないんですが、
 
たとえば、
◯どこどこへ行きたいなぁ
◯誰々と会いたいなぁ
◯何何したいなぁ
とか、頭でぽやーって出てきた考えとか、発想
 
そういうのってあんまり書かなくないですか?
 
 
僕はよく頭の中に置いておくんですが
#すぐ忘れる
#多分置き引きにあってる
 
そうなると、だいたい実現しない笑笑
で、適当なタイミングでまた同じ発想が出てくる笑
 
 
そんなことが多々勃発します。
 
やりたいなぁ

やる
 
に変えるためには、
【スケジュール化】
がいいそうです。
 
 
なんか頭で考えたことを、そのままにせずに、
どこかに残す。
 
 
趣味程度の内容なら隙間時間でもいいかもしれない
でも、人生設計クラスになると、
本気で取り組まないと作れない
#自分の人生15分とかで決められない
 
 
その時によく言われてる逆算して、「今」に落とし込むそうな
#昔話風
 
 
まぁ、そんな大それた内容でなくても、
いつまでに〇〇の分野で1位をとる
とか、
いつまでに〇〇の仕事をする
とか、
いつまでに〇〇稼ぐ
とか、
 
そんな感じのイメージを具体的にしていく作業
ということです。
#だいたいうまくいかないけど涙
 
 
ただ、そう言ってる僕もまだまだスケジュールに落とし込めてないので早急に取り掛かろうと思いますー!
 
 
とりあえず今から会議やら講座やらなんやらで時間を
うまく捻出しないと笑
 
 
それでは今日も素敵な1日をー!

※写真は最近見た投稿でいいなと思ったお菓子
barの仕事の時に持って行こう😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?