言わないと伝わらないよね、の話

こんにちは。

最近人としての感情をさらに失い機械的に働いている月生です。


さて、今日はタイトルにあるように
「人にはちゃんと言葉にしないと伝わらないよね」
という話をしようと思います。

僕は、元もとめちゃんこコミュ障で、
コミュ障というか、人に興味がなかったww

なので、人の話も聞かないし
⇨興味のあるやつは聞く
楽しそうなことをしていても、どこか冷めている
そんな学生で社会人でした。

正直人として大丈夫?
ってなりますが笑

そんな僕は最近チームの一員として 働くことが多いです。
もちろん組織という意味では皆さんもそうでしょうが、
組織と違うのは、

それぞれが『個』で動いているということです。

これはどういうことかというと、
【信頼を一瞬でなくす】
ということ。

同じ組織に居れば、多少の失敗には目をつぶるでしょう。
だって、明日も同じ顔見るんだよ??

だから、失敗からのリカバリーが可能なんですよね。
でも、チームとして動く場合はそうじゃない。


たった一回の失敗でもう、その人とは仕事がなくなるんです。
⇨可能性の話ね、可能性。


だから、少しのミスも許されない
※そんな中ミス連発の私よ


じゃあ、このミスをどう防いでいくのか、
どう関係性を作っていくのかというと、

最初に出した、
『言う』ってこと

つまり言語にする。
対話する、伝える。

これがめちゃくちゃ大事です。

たった一言があるのと、ないのとでは、
与える印象が全然違います。
たった一言で、です。


なので、僕はめちゃくちゃ苦手なんですよね💦
この『たった一言』が笑


いらんやん!!!

って思っちゃうww

でも、いるんです。
チームだから
同じ未来を作っていくんだから。

ただ、この辺はぼくもまだ腑に落とせていないので
どうしたら伝わるのか、とか
どうしたらわかりやすくできるのか、とかは
まだまだ課題です。

ってことで、本日は僕自身の気付きをダラダラと記事にしてみました。

最後までお読みいただきありがちょ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?