AC6のアサルトアーマー(AA)について

最初に

 この記事はAAというエキスパンションについての記事ですが読むに当たり1つだけ絶対に覚えておいてください。
 「AAはクソ雑魚のバカエキスパンション」です。
 自分を含めた一部の長期間AAを掘っている変態がそこそこ強く使えるだけであってAA自体はあくまで初見殺し、要するにビックリ箱でしかありません。1ヶ月練習したAAよりも1日練習したPAの方が強いレベルです。
 さらに言えばAAの本領は格闘武器と合わせることにあり、格闘武器と合わせないAAは存在する価値が無いレベルで弱いと言うことも覚えておいてください。
 そのことを忘れずに、この記事を読んでくださると幸いです。

AAの運用方法

 AAの使い方は相手の機体や相手の残りAPによって変わります。ここではいくつかのパターンに分けて紹介していこうと思います。

1.軽量2脚or逆脚射撃機体

 この対面基本は相手のPAに対して被せる運用方法になります。PAに対して上手く被せれば相手のAPを2割前後削ることが出来るため、一度張り付いてしまえばかなり有利に戦えます。
 相手が遠くでPAを先に吐いた場合は相手の蹴りに対するカウンターorコンボの最後のオマケとして運用すれば大きな効力を発揮できます。

2.軽量2脚or逆脚格闘機体

 この対面は絶対に殺し切れると確信できる時以外は相手のPAにAAを被せてはいけません。何故ならばこちらがAAを持っているだけで相手は格闘攻撃を振ることが出来ないからです。もしエキスパンションの無い相手が格闘攻撃を振って来ようものならAAを使用し、お返しにこちらの格闘武器を叩き込んでやりましょう。
 当然、相手に先にスタッガーを取られ格闘攻撃を受けそうならAAを使用して構いません。

3.中量2脚or逆脚射撃機体

 この対面は基本は相手のPAに対して被せる運用方法になります。もし相手が高火力の武器を持っているようならこちらのスタッガー直後にAAを使用して弾消しを狙っても良いでしょう。
 また、この対面であれば殆どの相手が格闘攻撃後のAA追撃で爆散するので余裕があるならそちらも狙ってみて良いかもしれません。

4.中量2脚or逆脚格闘機体

 この対面は軽量格闘機体と同じく絶対に殺し切れると確信できる時以外は相手のPAにAAを被せてはいけません。やはりこちらがAAを持っているだけで相手は格闘攻撃を振ることが出来ないという利点がデカいです。当然エキスパンションの無い相手が格闘を振って来ようものならAAを使用して格闘攻撃を決めましょう。
 当然、相手に先にスタッガーを取られ格闘攻撃を受けそうならAAを使用して構いません。

5.重量2脚or逆脚射撃機体

 この対面は基本は相手のPAに対して被せる運用方法になります。しかし、この対面は相手が高火力の武器を持っていることが多いのでこちらのスタッガー直後にAAを使用して弾消しを狙っても良いでしょう。
 また、この対面の相手は蹴りをすることが多いためそのカウンターに使用しても良いでしょう。

6.重量2脚or逆脚格闘機体

 この対面は軽量格闘機体と同じく絶対に殺し切れると確信できる時以外は相手のPAにAAを被せてはいけません。やはりこちらがAAを持っているだけで相手は格闘攻撃を振ることが出来ないという利点がデカいです。当然エキスパンションの無い相手が格闘を振って来ようものならAAを使用して格闘攻撃を決めましょう。
 ただし注意点として姿勢安定が2000を超えている機体はAAでは止まらないことが多いので、相手と距離が近ければ不意打ちで放っても良いでしょう。
 当然、相手に先にスタッガーを取られ格闘攻撃を受けそうならAAを使用して構いません。

7.軽量4脚

 この対面は相手がスタッガーした際に近距離に自分が居るのなら即座にAAを使用して構いません。軽力4脚は脆いのでそれだけでも致命傷になります。
 相手がエキスパンションを先に使用したのならヨーヨーへのカウンターコラミサの弾消しに使用しても良いでしょう。

8.タンクor軽量以外の4脚

 この対面は格闘コンボに入れ込むかPAに被せるかしましょう。そもそもこの3つの脚部相手にAAは不利です。基本的に相手はスタッガーしないと考えると事故は減らせます。
 使用している格闘武器によっては上手くAAをコンボに入れ込めば1コンボで相手を爆散させる事が出来ます。

AAの小技

 ここまでAAの運用方法を説明してきましたがそれらの運用方法は1つの小技の上に成り立ちます。それは格闘の慣性を利用したAA当てです。
(参考動画:https://twitter.com/MoonLaityVT/status/1775105998363214153)

 ABの慣性を利用することによりAB始動の隙を無くし、さらにいかなるタイミングにもAAを当てることを狙う事が出来ます。
 注意点としては格闘武器を振る前にAAを使用しなければならないことです。これは格闘武器を振ってしまうとオーバーヒートしてしまいAA後の追撃に不安が残るためです。

AA対策への対策

 AAの対策として蹴り(というよりはAB)で軽減するというものがあります。これはエサです
 相手の蹴りはQBすれば余裕で避けることが可能ですし、何より相手のスタッガーが溜まった状態でこちらの格闘武器を冷やす猶予が生まれます。
 そのため、レーザースライサーパルスブレードパイルバンカーと言ったそこそこの冷却時間を必要とする格闘武器を自身が持っていればかなりのアドとなります。
 スタッガー前にPAを使用すると言った対処法相手はAAを攻撃手段として使えるようになるため実質アドです。
 同じ理由で姿勢安定が2000以上の敵も美味しいです。

AAと相性が良い格闘武器

 AAと相性が良い格闘武器はレーザースライサーレーザーダガーパイルバンカーの3つです。スライサーパイルは相手のPAを剥がした直後に致命的な攻撃を行う事が出来ます。ダガーはAA中に冷却が完了するので、相手のPAを剥がした直後にダガーを叩き込めるのが強いです(いわゆるAAダガーコンボ)。

最後に

 ここまでAAの使い方を説明してきましたが、やはり「AAはカス」です。なにせ、こいつはバグることが非常に多いです。10%くらいの確率でバグりやがります。
 よく自分が「AAは軽4見れてる」という戯言を言っていますが、普通にPA使った方が強いです。

なので皆さん、AAを使うのはやめておけ。


あともし仮にAA使うなら””クラクサナリデビ様””を信仰すると上手くなれます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?