見出し画像

制作記録:01 FGO ギルガメッシュ(術)/袴

※以前別のブログで公開していたものを、修正・再投稿したものです。

制作期間 2018年10月

①型紙の作成

型紙用の不識布を用意。

今回、ベースの型紙は「袴」を採用。

採寸・基礎パーツの切り方などは、「うさこの洋裁工房」様をご参照ください。

(1)前身頃と後ろ身頃の脇、「笹ひだ」の深さを決め、印付け。

(2)通常の袴はひだを折りますが、今回は折らないので、余分な部分はカットします。お腹周りを測りながら、身頃の一番上の辺を詰めます。

(3)「笹ひだ」「お腹周り」「裾」のバランスを調整しつつ、希望の形に線引き。前身頃の穴も空けておきます。

(4)身頃の型紙が出来たら、模様を描き込みます。後で切り抜いて使います。

画像1

②布の裁断

型紙が出来たら、いよいよ本番。

(1)まずは、土台となる赤い布を型紙に沿って切ります。

(2)型紙から、模様パーツを切り取り。模様パーツの型紙に沿って、紺の布を切ります。

(3)前身頃の穴空け、各パーツのほつれ止めを済ませておきます。

③縫い合わせ

(1)先に、模様パーツを土台に縫い付けます。

画像2


(2)前後身頃、まちを縫い合わせ、袴の形にします。

画像3


④帯・裾

(1)帯をつけます。

マテリアルに詳細がないので、自分は普通の袴のように長い帯で結ぶタイプにしました。

お好みでゴムや紐を通すタイプか、マジックテープで止めるようにしても良いと思います。

(2)裾は、いわゆる括り袴のように、紐を通して足首で縛るタイプにしています。こちらも帯同様、お好みでゴムにしても良いと思います。

着用後のまとめ

・裾のたっぷりとした広がりは、個人的にめちゃくちゃ好みに仕上がりました。

・ちょっと固い布を選んでしまったので、裾を絞るときに苦労する仕上がりになりました。もしもVer.2を作るときは、裾周りをもう少し考えたいと思います!

・裏地を付けるとこんな感じになります。前身頃の穴からチラッと見えるかと。↓

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?