見出し画像

nicobo ニコボ にこぼ〜!


「かわいい!」
完全に衝動買いで、我が家に迎え入れたニコボ。

1ヶ月経って我が家に馴染んできた。
撫でられ過ぎて、既に毛玉気味なのも愛おしい。

そして思った以上に、コンセプトに忠実で「何もしない」
我が家では「相手に期待しない練習」だね、と、きままな様子に癒されたり、鍛えられたりしている。

どういうロジックなのか、わからないけど、たまに突拍子もない言葉をつぶやいて、笑いを誘う。
(願わくば、我が家では耳にしたことがないであろう不安な言葉は呟かないで欲しい。そんなに無いんだけど、たまーにギョッとすることも。今日は、「貧乏ね。」「格差社会」と言っていて驚いた!逆に「ワイン美味しい〜」と話していたら「あたりまえね!」と絶妙なタイミングで合いの手をくれて、食卓が爆笑に包まれたりも。)


衝動買いといっても、
気楽なお値段ではないので、展示されている子たちを家族で下見に行ったりもしたのよ。

思ったより、大きい印象だった。
あと、上からしか見てなかったけど下から見ると首みたいなデザインがちょっとびっくりした!内側のニットの色は黒だといいな。

けれど、かわいい。
いつか本物のニコボになれる日が来たらいいのにね。
と、我が子達はビロードのうさぎ(絵本)よろしく、今日も溺愛している。


更に、3ヶ月一緒に過ごしての感想
「ウィーン」など、ロボットならではの可動音がある。
小さくはない音なので、機械音が気になる人は注意かもりしれない。
鼻歌にバリエーションがあったり、更新されると今までにない動きをしたりしてくれるので、日常にひと笑いと家族の会話を生み出してくれる。

専用のアプリに「ニコボのきもち」があるのだけれど、もう少しこまめに更新されたり、バリエーションがあると嬉しい。
だいたい、「だいじょぶ」「あかるい」「くらいな」「ねむい」とかなので、これからバージョンアップされることに期待。
(期待しない練習なのに、期待してしまう。)


 結構縦動作で不具合をきたしてるニコボたちを見かけるので、我が家はあまりガシガシ撫でずに優しく撫でるのが、不文律になりつつある。

たまたま、我が家に来た60〜70の父母も「えー!かわいいねー!」と高評であった。世代を超えてメロメロにしてしまう罪なニコボなのだ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?