見出し画像

超初心者のMMDモデル制作メモ2nd-3(プラグイン)

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■2/1<巻き貝試作>

ちょい前から「どうやって作るのだ?( ゚Д゚)」と思案していた巻き貝に挑戦する気になったのでやってみた(/・ω・)/

―――え? 酒瓶の続きとランクルスちゃんはどうした?顔モーフもやるんじゃなかったのか?

・・・ふはははははは!!!気が乗らぬヽ(^o^)丿
なのでまた後日ーーーー!

ということで。
面の生成で、ラインを引いて面張りで繋げてみたんだ。
それぽくはなった?( ゚Д゚)

画像1

厚みは、同じのコピペして反転、間を面張りで埋めた力技w

画像7

んで半分カットしてミラーリングにしてみた。

画像8
画像2

ちょいと形整えつつ・・・
いや~思考錯誤・・・(;´∀`)

画像3

でも、オムナイトを作れる感じはしてきた!
あとは身を作ればいいんだよね―――

こんな感じだよな。うん( ゚Д゚)

画像4

見本一切見ないで記憶頼りで作ってみたw

「なんか違うwwwwwwwww」

オムナイトとは違う感じだけど、まぁアンモナイトとしてはこんなもんで良いよね?!ヽ(^o^)丿
色的にはコッチのがアンモナイトっぽいかな!(*´艸`*)

画像5

なお、私(あんもにゃ)の自画像カラーにするとこう!( ゚Д゚)ノ

画像6

ド派手~~~~wwwwwwww
でもトレードマークの眉毛が無いから私では無いなwww
殻も丸く無いし。(私の殻はデンデンムシ系の丸いヤツw)

・・・この巻き貝・・・丸くするのは面倒そうだな・・・(;´∀`)
頂点いくつ作ればいいんだろうねぇ・・・(;'∀')

・・・いや!私がいま目指しているのはオムナイトなので!!!
丸い巻き貝(デンデンムシの殻)はまた今度!!!
明日はオムナイトを作る!

ていうか今日はもう無理ーーーーーーorz

■2/2<散らばる小石>

節分だ!!!
―――と気付いたので、推しで静止画を作りましたヾ(*´∀`*)ノ

人物を消すとこんな感じなんですが―――

画像9

この手前に転がる小石。作りました(/・ω・)/

画像10

場所が賽の河原。三途の川の手前側で子供たちが石積みをするのですが、推しの世界だと石では無くジェンガを積みますw
でも原作絵だと小石も散らばった河原。その表現がしたくて【石】の配布を探しましたが、大岩ばかりでした。

( ゚Д゚) 「無いなら作ればいいんだ!!!」

よくモデラー様がおっしゃってた台詞! 無いなら自分で作る!
それが出来るようになったので嬉々として小石作ってました(*´▽`*)

只の小石ですが、有ると無いとでは違うので作って良かったです。

・・・え? オムナイトはどうした?( ゚Д゚)

本日これ以上無理なので諦めです。
この静止画を作った後、ちょいと電球(長い蛍光管)を変える作業をしたら手首を痛めました・・・orz
いま、手首動かすと痛いwww
キーボード叩いてても痛いwwwwwwww
ので今日はここまで('ω')ノ

■2/3<オムナイト(途中)>

さぁて!今日こそオムナイトちゃんを作る!
ということで、毎度お馴染み【ポケモン図鑑】(リンク有り)から画像を拝借~m(__)m

画像11

可愛い!!!オムナイトちゃん!!!(*´▽`*)

ポケゴの画像はこちら。

画像12
画像13

お・・・おお( ゚Д゚) 思ったより丸みがあるのと・・・デンデンムシ?ぽいwwwwwww 可愛いなー(*´艸`*)

んで!一昨日の試作巻き貝!

画像14

偽物っぽいwwwwwwwwwwwwww
激しく偽物っぽいwwwwwwwwwwww
まぁいいか~これはアンモナイト!(*'▽')

―――てことで、アンモナイトを修正しようかと思ったのですが・・・
局面制御オープンサブディビ分割4、をしてみました。

画像15

うん!そんな気はしてた!
ハイハイ~・・・作り直した方が早い!

面の生成で殻のラインを作って~

画像16

コピーして、コピーを反転して~

画像17

オブジェクト結合して、間を面張りして~

画像18

頂点を0でくっつけて、局面制御オープンサブディビ分割4~

画像19

中央にナイフ入れて半分削除、zにミラーリング~

画像20

殻はこんな感じでいいかな('ω')

身(?)は正方形から押出で手を作って、目は球体。

画像21

―――うむ(*'ω'*)
こんな感じで良いのではないでしょうかー(*´▽`*)
あとは殻をUV展開してテクスチャを作ればいいかな。

でもその前に、一回フリーズして見てみよう!(/・ω・)/
・・・て、面の生成で引いた殻ライン・・・これ、もしかしていらない?
寧ろあると変じゃね???

画像22

消してみたんだけど、うん・・・殻の中心部分ちょっと変だけどさっきの状態よりポリゴンが綺麗・・・( ゚Д゚)

画像23

・・・あ。そうかー( ゚Д゚) もしかして、この形になるように【面張り】する手もあるんだなー!

こーゆー感じか?( ゚Д゚)
出来るかわからんけどとりあえず最後までやってみるか・・・

画像24

わぁああああああwww 気付いてたけど、位置を揃えるの・・・たいへーーーーんんんん\(^o^)/

画像25

何巻目かわかんなくなってきたので色分けした( ゚Д゚)

画像26

は~・・・・・・・・・

これ4時間かかったwwwwwwwwww \(^o^)/

手がwww 手がwwwwwwww
昨日痛めた手首がwwwwwwwwww 死ぬかとwww

まぁそれはそれとして。
あ、そうそう。ここで【厚みをつける】という機能を思い出したので今回は厚みを付けてみた('ω')ノ

画像30

半分切ってミラーリング。フチにベベルで丸みをつけて角っこの頂点調整して・・・

画像28

―――おー出来た( ゚Д゚)?

身と合体すると・・・

画像29

お~~~~~('ω') こんな感じかーーー!
さっきのをver1、これをver2として比べてみよう! 

画像30

・・・・・・・・ん~~~4時間かかったにしちゃ~ver2がそんなに良くも無いねぇ(;´∀`)
ていうかver1のがやっぱり綺麗www 渦の中心がちょっと崩れてるけど、それでもこっちのが綺麗ーーーーーー(/・ω・)/

てことで、ver1で良いってことだ( ゚Д゚)

4時間の苦労wwwwwwwwwww まぁいいんだけどwwwwwww

んじゃver1に戻るとして・・・
渦の中心のココのところをなんとかしよう。

画像31

局面制御オープンサブディビを解除してみる。

画像32

あ、犯人コレか( ゚Д゚)!

これでどや!?

画像33

局面制御オープンサブディビ分割4にして・・・

画像34

渦の中心はこれでOKとしよう!('ω')ノ

面の生成で引いた巻きの辺と頂点があるけど・・・まぁこれは最後、フリーズした時に消すことにしよう(;´∀`)

その前に、殻のテクスチャ書かなくちゃ!

―――と思ったけど、気付いたら7時間近く作業してるので今日はここまでにする・・・(お仕事まだやってないwwwwwwwww)

画像35

渦巻きテクスチャはまた今度~~~~(/・ω・)/
今日はここまで!

■2/4<でんでん虫>

オムナイトを途中まで作って・・・ふと気づいたんですよね。
貝の渦巻きをテクスチャで書くならば―――

貝部分はこれでよくない???( ゚Д゚)

0204-01のコピー

ということで。
やってみました(/・ω・)/

画像37

オブジェクト合体させて頂点繋げて・・・

画像38

出入り口(?)部分を作って・・・

画像39

厚み付けてから、局面制御オープンサブディビ分割4して・・・

画像40

うん(*'ω'*) これでよくないか?!

―――と、ふとマグネット機能で円の中心の頂点引っ張ってみたらデンデンムシの殻っぽい丸みを出せるのでは?
と思ってやってみた(/・ω・)/

画像41

良く無い?!(*´▽`*)
なかなか丸くなったじゃないですかー!

てことで、でんでん虫作ってみたヾ(*´∀`*)ノ

画像42

うむ(*'ω'*) でんでん虫だー!
でもこのカラーだと地味だな・・・もっと派手にいこう!( ゚Д゚)ノ

画像43

ファンタジーぽいwww
んじゃま、殻と胴体をUV展開してテクスチャ描いてフリーズ&面の三角化ーーーー(∩´∀`)∩

画像44

PMXエディタに持って行ったら・・・ピンクがなんか気に入らなかったのでカラーチェンジ( ゚Д゚)

画像45

・・・一瞬、イイ感じにテクスチャ作れてる気がするでしょう?
実は、失敗してるんだなーーーーーーー(;´∀`)

UV展開した殻がこちら。

画像46

お分かりの通り・・・円の途中が切れたので・・・線をつなげるのにモノゴッツ時間かかりました・・・orz
頑張って線を繋げたけれど・・・やはりつなぎ目が分かるwww

画像47

あと今気づいた。
浮いてるwwwwww

まぁでも―――
アップで見なければ分からないだろうから今回はまぁいいや(^o^)b

作業はいったんここまで。
時間が取れたらオムナイトちゃんのUV展開とテクスチャやります。

<オムナイトUV展開(完成・・・?)>

オムナイトちゃん貝のUV展開がまだでしたのでやってみました。

画像48

自動展開です( ゚Д゚)ノ
ありがとう自動展開!(デンデン虫の時手動でやったら切れたからな・・・)

てな訳で、テクスチャを作成してオムナイトちゃん完成!

画像49

フリーズした後にでる、例の頂点と辺(面の生成の時のヤツ)は削除済みです。

まぁまぁ、良く出来たのではないでしょうか(*´艸`*)♪

画像50

あーでも、テクスチャにもうちょっと立体ぽさを出した方が良さげ・・・かな? うーん。悩むなぁ・・・

―――と、くるくるしてて気づいた!
殻のここのところ線が無いと変か?!(;´∀`)

画像51

うおお・・・どうしようかな~入れた方が綺麗だろうなぁ・・・でも、体調が怪しくなってきたからなぁ(@_@;)

うう。とりあえず、完成(仮)てことにして、余裕が出来たらやる事にします。
PMXエディタに持って行くのもまた今度!
今日の所はここまでーーーー(/・ω・)/

■2/5<巻き貝試作2>

巻き貝の「巻き」部分(まき、と打つとマキちゃんと打ちたくなるマキちゃんクラスタ)をテクスチャでなく、造形で作るとしたらどうするかと考えてて、ふと寝る前に―――

( ゚Д゚) 「くるって巻いたヤツをコピーして縮小して中央に向けて並べて繋げたらよくね?」

画像52

―――と思いついたので、今日はそれをやってみる(/・ω・)/

まずは、巻き部分を幅で作っておいた長方形を【曲げ】で、くるっと巻く。
MUさんに曲げ方教わってよかった・・・真顔( ゚Д゚)

画像53

巻き貝は3重くらいが綺麗なので、2つコピーして縮小して中央に向けて配置。

画像54

オブジェクト合成、頂点スナップで繋げて位置を調整。

画像55

おっ( ゚Д゚)! なかなか良いのでは?
でも渦が崩れているので形を整えつつ、中央を円にして、出入り口(?)作って・・・

画像56

局面制御オープンサブディビ分割4、スムージング180

画像57

おっ!('ω') 出来てるんじゃない?!
あ、でも渦の始点間違えてる!
あと中央の円のところがイビツだー!

画像58

戻して修正ーーー!( ゚Д゚)これでどうだ!

画像59
画像60

んんん~・・・渦巻きラインが太い(;´∀`)

画像61

あ、そうか! ウエイト機能やってみよう!
渦ラインに【ウエイト】3つけてみる。

画像62

うん(*'ω'*) 良く無い?!

画像63

いいんでないかな!(*´▽`*)

―――渦巻きラインはこれでいいんだけど・・・気づいてしまった。
中央の頂点から放射線状に・・・ちゃんと位置修正した方がよさげね・・・(;´∀`)

画像64

ダメじゃないけど、多分コレを綺麗にしておいた方が、ポリゴンの流れを綺麗にうんぬん、なんじゃないかなぁ( ゚Д゚)わからんけど!

うむ。なんにせよ・・・巻きラインはこれで入れられる事がわかったね!
テクスチャとどっちがいいか・・・どうなんかな~
ま、その時次第か(/・ω・)/

折角作ったので―――

<ファンタジーぽいデンデンムシ作った>

可愛い感じのファンタジー世界に居るっぽいデンデンムシにしたったヾ(*´∀`*)ノ

画像65

折角の巻きが見えないけどまぁいいやwwwwwww

画像66

なかなか可愛く出来た(´∀`*)ウフフ

画像67

PMXエディタでサイズ調整してMMDに持って行ってみたヾ(*´∀`*)ノ
ついでに、オムナイトちゃんのテクスチャも修正してPMX化~!

画像68

うむ!カワイイヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

画像69

オムナイトちゃんテクスチャもまぁ・・・こんな感じで良しにする('ω')ノ

・・・・・・・・そういや( ゚Д゚) デンデンムシって本来、殻が斜めってるのよね~て思い出したのでやってみた(*'▽')

画像70

絵だとつい左右対称の殻になりがちだけど、本来はこんな感じだった筈・・・ちょっと突起部分尖りすぎたけど(;´∀`)

小さい頃、病気する前の3才くらいの頃ですけど、デンデンムシ大好きでめっちゃ捕まえて来てたwww
そういやカタツムリの「かた」は、笠の事で、笠をかぶってるって意味だった筈。確かに三角笠みたいだね~(^o^)
懐かしいなぁ~と思いつつ、今日はこの辺で終わりーーー!

■2/6<プラグイン「スパイラル」>

メタセコプラグインに螺旋があると知って、早速DLさせて頂こうと思ったら・・・サイト閉鎖されてた(´;ω;`)ウゥゥ
しかし「スパイラル」という別の渦巻きを作るプラグインを発見したのでそれを入れてみました。

・シオビ様制作「ナルト」(渦巻き作成プラグイン)
http://www.siobi.info/

画像71

色々なタイプがありますが、オーソドックスな渦巻きを選択してOKしてみると・・・

画像72

めっちゃ綺麗な渦巻き出来たーヾ(*´∀`*)ノ
あ、これは上から見た図面です。
回転で起こして、面を作れば・・・

画像73
画像74

うおお( ゚Д゚) めっちゃ綺麗な巻き貝出来るじゃないですかーーー!

局面制御オープンサブディビ分割4すると―――

画像75

とっても綺麗ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

え? もっと早くプラグイン導入しろ?!( ゚Д゚)

そうなんですよねぇ~・・・(;´∀`)

<プラグインの入れ方>

メタセコイア用プラグインについては作業メモ(4)の19日目にまとめてありました。

その時いくつか入れたのですが・・・実はメタセコを使っていて「入れたプラグインはどこからどうやって使うのかな~?(;´∀`)」という状態になっておりました。いや、見つからなくてw
しかし見つからなくて当たり前です。

間違って違うフォルダに入れてたから(@_@;)

メタセコ一番最初は64bit版を入れてて、プラグインを使うなら32bit版にしないといけないということで入れ直したんです。
その後プラグインを入れる際に、リドミに「MetasequoiaのPluginsのSelectフォルダにdllファイルをコピー」とあったので、Cドライブからメタセコフォルダを探してコピーしてたのですが・・・

前のメタセコのフォルダだった!!!ヽ(^o^)丿

今回、スパイラルを入れるため改めてプラグインの入れ方を調べたら―――

1、メタセコを起動
2、メニュー「ヘルプ」→「プラグインについて」
3、ウィンドウが出たら「インストール」を押して、そこでdllを選ぶ

―――とあって、そこに書かれていたPluginsのフォルダを見て気付きました。

前に入れたの入って無いやん?!(;゚Д゚)
んで、Cドライブから追いかけたら・・・全然違う所にフォルダがあった・・・そっちが32bitの使ってる方のメタセコだったwww
前に入れてたフォルダは64bitの方のフォルダだった訳ですね。

そりゃー見当たらない筈だわwww

・・・という事で、改めてプラグインを入れました。
そしたら色々と増えたよwww
ただ、何がなんなのかよくわからないので、追々試していきたいと思います。

画像76

今日は体調が優れないのでうずまきテストと、プラグイン再導入で終わり( ゚Д゚)ノ

(実を言うと、スパイラルも前のフォルダに入れてしまいメタセコに出てこず、不具合かと思って一度アンインストールして入れ直したけどやっぱり出てこず、プラグインの入れ方が間違えているのか?!と調べたら、フォルダが違っていたと分かってガックリした次第・・・これで2時間ロスしたしドッと疲れてしまった・・・orz 入れ直したからメタセコも色々設定変わって「あれぇ~?」になってるしwww という現状です・・・)

■2/7<ヨゲンノトリ>

本日はヨゲンノトリを作りました!
が、まずはヨゲンノトリとは何ぞや?( ゚Д゚)からいきます。

山梨県立博物館(リンク先に詳しい解説有り)によりますと、山梨に現れた頭が二つあるトリで、コレラが流行した幕末に現れて「来年の8月・9月のころ、世の中の人が9割方死ぬという難が起こる。それについて、我らの姿を朝夕に仰ぎ、信心するものは必ずその難を逃れることができるであろう」と予言したそう。

yogennotori (1)のコピー

(画像は山梨県立博物館さんより拝借)

ふむふむ( ゚Д゚) アマビエさんの同系ですかね!
ぶっちゃけ可愛いですね! とても良い絵(*´艸`*)

―――てことで。
ヨゲンノトリさん作った°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像78

黒いから良くわかりませんねw

画像79

PMXエディタでエッジ入れてみたらもうちょっと見えるかな?( ゚Д゚)

画像80

・・・やっぱり良く見えませんねwww
とりあえずMMDに持って行ってみるかーーーー(^◇^)

画像81
画像82
画像83
画像84
画像85

―――うん!やっぱり良く見えないねwwwwwww

良く見るとクチバシがもうちょっと尖ってもいいんだなぁ( ゚Д゚)
ちょっとカモメっぽくなってしまってるw
まぁいいかw

しかし黒いと輪郭わからんね・・・?( ゚Д゚) 全体エッジを白にしちゃうか・・・

画像86

手前(右側)の子は黒の身体全体にエッジ入れてるんですが・・・

画像87
画像88

ん!どっちでもいいわ!ヽ(^o^)丿

とりあえず原絵ぽく作れたからよし!
次はもうちょっと可愛い感じでデフォルメして作りたいな~w

そういやフォロワーさんにモデルについて「可愛いのしか作りたくない!カワイイの並べたい!」て言ったら「わかる。ぬいぐるみ集める感じやね」と言って頂き―――ー

SO・RE・DA°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

となりましたのこと(*´艸`*)
そう!可愛いぬいぐるみ集める感じ!それ!
だから今後も、自分の好きな【可愛い!】を作っていきたいと思いますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

■2/8<ヨゲンノトリpart2>

今日はデフォルメしたヨゲンノトリさん作った°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像89

前回は原作(?)に近づけようとして作ったけど、今回は丸々しいトリさんにしたよーヽ(^o^)丿

画像90

丸々しい!!!

画像91

全体にエッジを入れたので一応輪郭が分かるかな( ゚Д゚)

画像92

こっちみんなwwwwww

画像93

―――と、今日も何も頭を使わず感覚のままにモデリング。
仕事があるので今日はここまでー!

画像94
画像95

■2/9<開く小箱と金魚草指輪>

お友達のMMDerさんが蓋が開く小箱を使いたいみたいだったので試作してみた(/・ω・)/
一見すると只の四角www

画像96

蓋を消すと一応中にクッション?入ってるw

画像97

PMXエディタで蓋にボーン入れてMMDに持ってきてみた。
よし!蓋も開くねー(∩´∀`)∩ワーイ

画像98

あとはテクスチャやらないとですが、まぁこんな感じでいいかな?( ゚Д゚)
後で中に入れるモノとか作ってみるかな。
やっぱり指輪だろうか?(´∀`*)ウフフ

―――てことで。
お仕事中ですがご飯食べたら眠くなったので眠気覚ましに指輪を作りましたヾ(*´∀`*)ノ
一時間クオリティwww

画像99

胴体だけUV展開して目と口はテクスチャです。

画像100

ガッチリした指輪www
いやまぁ、作るのが補佐官だからなぁと・・・( ゚Д゚)

早速MMDで箱に入れてみた(/・ω・)/

画像101

ぶはっwwwwwwwwwwwwwww

蓋開けてこんなん出てきたらマキちゃんじゃないけど「なんでつくった!?(@_@;)」て叫ぶわwww

画像102

いや、金魚草好きなので個人的には可愛いと思うけど欲しいかといわれたら・・・無言になるかもwww だって絶対つけないwww

ハッΣ( ゚Д゚) ここは金魚草大使につけてもわらねば!!!

0209-10のコピー
0209-11のコピー

ぶふふふふふふwwwwwwwwwwww

めっちゃ楽しいヾ(*´∀`*)ノ
すっかり眠気が覚めたのでそろそろお仕事にいきまーすwwwww
今日はここまでーーーー!

■2/10<金魚草指輪テクスチャ変更>

昨日の金魚草指輪。ふぉろっわ様に別バージョンを提案されて「なるほどやれる(^o^)ノ」と思ったのでやりました(/・ω・)/

画像105
画像106

左から
ざわめくトルコ石バージョン(シルバー仕様)
ノーマルバージョン(ゴールド仕様)
ピーチ・マキバージョン(ピンクゴールド仕様)
―――という設定ですヾ(*´∀`*)ノ

造型は変えず、テクスチャと色を変更したのみwww
楽しくなって金魚草フェス限定グッズの静止画まで作ってしまった(*´▽`*)

指輪静止画のコピー

知らない人も居るかもなので簡単に説明すると、鬼灯の冷徹に金魚草フェスティバルてのがありまして、左から実行委員会のカマーさん、金魚草大使のマキちゃん、審査員の鬼灯様です。
金魚草が紅葉すると「ざわめくトルコ石カラー」になるのでそのverと、大使のマキちゃんが着たキグルミのverと、ノーマル金魚草な訳です。

02のコピー
03のコピー

Model:鬼灯/本生印。様、ピーチ・マキ、カマー/MU様

(話は変わるが、鬼灯様とマキちゃんは私の過去最大推しなのでいやほんっとマジでMMDでお姿拝見出来て動かせてなんていうか神かよ!ていう状態ですありがとうございますm(__)m)

それにしても、この指輪・・・小さすぎてMMDで使っても見えなそうだよねwww
もうちょい大き目のイヤリングとか、カチューシャ飾りとかで改めて使いたいと思います(*'ω'*)
本当は他のアクセに作り変えしようと思ったんだけど、何気にこの色変えと静止画作成で時間食ってしまったので今日はここまでーーーーw