見出し画像

初心者のMMDモデル制作メモ3rd-3

このnote記事は作業メモです。
成功例等を探したい場合は「逆引きリンク」参照ください!

■10/1-3<ししゃも、烏帽子クリオネ、蝶々に運ばれるマリトッツォ、クロミ>

10月に入りましたが諸事情あって体調不良連発につき連日、簡単モデリングのみとなっております(==;)

<ししゃも>

ふぉろっわ【ししゃもん様】のアイコンモデル(^◇^)
点目可愛いよ点目!!!

画像17
画像1

モーフちょこっと仕込みましたw
あと、リボンverも居ます(/・ω・)/ 物理入りwww

1001-07のコピー

反りポーズのアイコンでしたが、ボーンで反らせるには限界があったので造形視点でコマンド【曲げ】したモデルも作りましたw

画像3

正面顔がなんとも言えず好きデス!!(真顔)

<烏帽子クリオネ>

ふぉろっわ【RINE様】をモデルにするならナンダロウ?
と話していて・・・
烏帽子で「黙りゃっ!」だという事で(何が、ということでwww)、烏帽子に顔と手足を付けたw

画像5

最初烏帽子は左を作ってたのですが、手足が付けられないと気付いたので右の形にチェンジ!!
そして折角なので(?)クリオネに被って貰いました(∩´∀`)∩

画像18

クリオネちゃんにちゃんとハート入れたよ(*´艸`*)❤

画像6

ばっかるこーんverも居るよ!!

画像4

ばっかるこーん以外にも、烏帽子消え、クリオネ消え、クリオネ顔変え、烏帽子顔変え・・・とモーフ色々仕込んだwww

最初、烏帽子とばっかるこーん一緒にしたら、主が捕食されてしまいそうだったのでモーフでちゃんと主は消しました!!!

画像19

オマケに、ばっかるこーんでししゃも捕食の図
怖いwww
いや、クリオネちゃん可愛いと思うのよ! 捕食は怖いけどwww 烏帽子の乗り物だけど烏帽子が居ないとばっかるこーんwww

画像9

残念な所は、透過材質がMMDで影になるところですよねぇ・・・(==;)

画像20

例の、妖精の羽の時のアレです!
まぁ自分のお楽しみ用なので修正するかはまた考えます。

<蝶々に運ばれるマリトッツォ>

ふぉろっわ【希紗様】をモデル化するならナンダロウ?と話してて、蝶々やマリトッツォという提案があったので・・・
マリトッツォを持った蝶々が出来上がりました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像7

マリトッツォが希紗様(*´艸`*) 蝶々が乗り物~(∩´∀`)∩
短い手足がなかなか可愛いと思います!!

画像10

ブリオッシュ消え、蝶々消え、マリトッツォ消え、マリトッツォ顔変え・・・って感じでモーフ作った(*´▽`*)

画像8

スン顔も可愛いと思うの(*´艸`*)

画像11

蝶の羽テクスチャは・・・我ながらもうちょっと丁寧に作れなかったのか?!と思うのですが、即興制作だったのでお許しをーーーー!
実は最初は青系カラーで作ってたんですが、モデル主の推しを思い出して赤系にチェンジ!!!

画像21

―――以上。
中々カワイイモデルが出来ましたwww
ふぉろっわちゃんが被害者になりましたが!

あ、ボーンは簡易です。静止画用に動けばいい感じでw

画像12

―――なお、これらのモデルはこの静止画がやりたいが為に作ったようなものである( ゚Д゚)ノ
皆が楽し気にリプ合戦してるのを見るのが好きなのでwww

1003-15のコピー

あ、電信柱作りました。張り紙は「萌」www

あと、ししゃもが魚卵発射したり浮輪したりしましたがそれはまぁシャレで終わった・・・筈。出力はしてないw 保存はしてあるけどwww

画像14

<クロミ>

3rd-1でマイメロちゃんを作ったので、セットのクロミちゃんを作りました(*´▽`*)

画像15

実は、お友達用にファンアートとして使う予定もあって。
なので表だってツイには出さない予定です。

マイメロちゃんと並べたら大きさが色々違ったので、今度マイメロちゃんを改良してサイズ感を合わせたいですね。
あとオリジナル衣装着せよう。今度作業しますヽ(^o^)丿

画像16

明日は、Vroid作業出来るといいなぁ(;´Д`)

■10/4-10<カッパセットアップ、悪魔角と羽、おたまじゃくし、クマぬい、ししゃも、悪魔ウサギ、走るサボテン、ハロウィンカボチャ、ブーメラン、妖怪セットアップ>

一週間note書いてなかったよーーー!
体調悪かったん・・・だから簡単作業しかしてないのであった('ω')スン

<カッパのセットアップ>

前に作ったカッパちゃんをセットアップ!

画像22

テスト動画は皿に注目ですヽ(^o^)丿

<悪魔角と羽>

ふぉろっわちゃんが天使だというネタを見てモデルを天使にして遊んでいたのね。羽は前にテストで作ったヤツ。

画像24

んで、ならば私は悪魔になろう!と作った悪魔角と羽(*'▽')ノ

ハロウィン動画に向けて使えるかなwww

物理セットアップまだ途中。迷走中(;´Д`)

<おたまじゃくし>

おたまじゃくし可愛いよね!好き(*´艸`*)

画像26
1005-02のコピー

しかしデカすぎたね!!(いつも)

<クマのぬいぐるみ>

一番最初にモデリングしたのがクマぬいだったねぇ・・・あの頃と比べればレベルアップしてる!!と思う!多分!

画像24

推しとのツーショがしたかっただけなんだ。

1006-03のコピー

<顔パーツの位置>

同じ顔でもパーツの位置で色々違うよねっていうモデルを作ったんだけどモデルじゃ無くて絵でやれよ?ていう話だよね!!

画像28

でもモデルでやった方が移動が楽だからいいんだい!
ダンゴ9兄弟~(*'▽')ノ

画像42

<ししゃもモデル進化中>

ししゃもん様モデルが(なぜか)進化中であります(*´ω`*)

画像29

<悪魔ウサギ>

ハロウィンで使えるかな~とつくってみたヽ(^o^)丿

画像30

羽の位置が物理で変わるので高めに配置!

画像31

予想とおりの位置まで羽が落ちた!!
段々分かってきたぞーーー!

画像32

<走るサボテン>

そうだ!走るサボテンを作ろう!
と思い立ったので(なんでw)作ったヽ(^o^)丿

画像33
画像34

テクスチャ作らずベタ塗りなのはその方がいいかなって思ったからであってUV展開が面倒だったからでは無い多分( ゚Д゚)

<ハロウィン用カボチャ>

ハロウィン動画に使うだろうし、改めて作っておくか!と作ってみた( ゚Д゚)ノ

画像35

こんな感じでハロウィンぽくなるね!(サボテン浮いてるw)

画像36

それなりにそれっぽいwww

<ブーメランとししゃもモデル>

ふぉろっわちゃんとまたしても遊んでてブーメランが刺さった図をやるべくブーメラン作った(真顔)

1009-12のコピー
1009-13-2のコピーのコピー

そして、ししゃもモデルがまたしても進化しました!!

ししゃもんさんはどこへ向かっているのかwww 可愛いそして楽しいwww
あ、一応リボン付き、ヒレ付き。モーフで消えるw

画像39

<妖怪セットアップ>

ハロウィン動画の百鬼夜行用妖怪ちゃんたちをセットアップ(*'▽')

画像40

準標準ボーンまで入れて踊れる子と、標準ボーンのみの子と、まぁ色々。
既に居る子達を全部だしてみたけど色々な意味で凄いね?!( ゚Д゚)

1010-06のコピー

(これ、全部動かせるか自信ないわぁ・・・)

―――ざっと一週間分。
秋は体調を崩すのはデフォルトですが、流石に10月入って10日もこの調子だと参りますね(==;)
Vroid研究やりたいのに頭がアホぅなので無理です・・・とりあえず生きる。

■10/11-15<新マンドラゴラ、プランター、部屋、被るハロウィンカボチャ>

相変わらず秋の不調で単純作業しか出来ないもにゃさんですコンニチハ<(_ _)>
ここ数日も簡単モデリングのみ!

<NEWマンドラゴラ>

ついったTLで可愛いマンドラゴラを見て、うちのマンドラゴラ類を思い出す。
怖いマンドラゴラ、マンドラゴラビット、ニンジンおばけちゃんもマンドラゴラの一種かな~・・・ていうか、普通に可愛いマンドラゴラが居ないね?

画像45

ということで、普通の(?)マンドラゴラを作る事にしました!
大根タイプとカブタイプ、どっちにしようかなって試作してて、このまま両方でいいや!てなったw

画像43

鉢植え付ヾ(*´∀`*)ノ

画像45

マンドラゴラの集い静止画可愛いと思います!キリッ( `ー´)★

1012-01のコピー

んでね?怖いマンドラゴラちゃん確かコマンド「アーマチャー」を使ったテストモデルで凄い頂点数だった筈・・・(だからMMDで呼び出すのも重いw)
作り直した方がいいかな~とちょっと確認してみた。

画像47

アレ?思ったより頂点数無かった!でも頂点多いから少し減らしたいな~・・・と一覧にした後で、改めてメタセコで呼び出して気付いた。

上画像の7172頂点のは【フリーズする前モデル】だった(;´Д`)
フリーズしたモデルは 頂点 28900 だってwww 多いわwww

画像48

オープンサブディビ分割数を下げて、頂点を減らす、をやってみてやっと頂点3588になりました('Д')
いや~・・・アーマチャー恐ろしいね!!
簡単操作なのは良いけど恐ろしい頂点数になりがちなので気を付けねばです( ゚Д゚)ノ

★アーマチャーについて★

メタセコ4の有料standard版にコマンド「アーマチャー」があります。
1つの点に自動で周辺ポリゴンが形成されてて(下の画像一番上)、「点」を移動させると勝手にその間にポリゴンが出来ます。(画像中央)

画像65

星座を描くみたいに線を引っ張り追加が出来て、「点」のところを移動すればポリゴン毎曲がってくれる。
左右対称も出来るし、なんか便利ーーー!ヾ(*´∀`*)ノ

・・・と調子に乗って造型すると、最終的にフリーズ後、頂点数が凄いモデルが出来ます( ゚Д゚)

画像66

勉強当初に作ったプレシオサウルスちゃん。頂点 16279 ( ゚Д゚)ノ
怖いですねぇ~・・・
アーマチャーは造形簡単で良いのですが、頂点数に気を付けましょう・・・

<プランター>

折角マンドラゴラちゃんを作ったので、プランター作って並べてみたw

画像49
画像50

うむ!可愛いと思います(*´ω`*)

プランターは一応、底に穴あけたりはしてる。
静止画でもうつらない所だけどねーーー( ゚Д゚)ノ

画像64

<お部屋>

ぬいぐるみモデルも増えた事だし、それらを配置させる部屋作りたいな~と思ったので、やっとこ起き上がれた3時間使ってお部屋作り!

画像51

体調もすぐれないし頭使わない感じで、出来るだけ簡単に・・・と作ってます。単純構造www

画像63

テストで配置させるとこんな感じです。
本棚の中身とか作りたいので、地道に追加していく予定~

画像52

<被るハロウィンカボチャ>

置き型タイプのハロウィンカボチャを作ってましたが、頭に被れてもいいな~と思ったので作ってみた。
頭のヘタ付。

画像54

左は裏側(内側)が同色タイプ。右は内側を色変えしたタイプ。

画像53

テクスチャ描いた方が見栄えが良いのはわかってるんですが、UV展開するだけの余裕は無かった(´・ω・`)

早速、妖怪ちゃんに被って貰ったところ・・・
んん?なんだろうこの「何か違う感」は????( ゚Д゚)

画像55

折角なので踊って貰いましたが、やはりなんか色々オカシイ気がするw

なんだろう・・・可愛さ無い気がするな???オカシイな~( ゚Д゚)
念の為推しにも被って貰いました!

画像56

ああ、うん。コレはコレで。うちの推しはこーゆーヒトなのでアリですね!
妖怪達より似合っていると思います!
しかし、なぜ妖怪達で可愛さが足りないかな~?

画像61

カボチャのデザインの問題か? 形か?色か???? と思いつつ、他の子達に被って貰ったら・・・まぁまぁ可愛いじゃないですか(^◇^)

1015-05のコピー
画像59
1015-08のコピー
1015-09のコピー

思ってたより可愛かった(*´艸`*)♪
問題なさそうですね!

―――てことは、問題は【妖怪にかぶせたからおかしかった】てことか。
てことで、他の妖怪達に被って貰った( ゚Д゚)ノ

画像62

なるほど。妖怪がカボチャ被ると「なんだかわからない」感が強くなる訳ですね!!理解ヽ(^o^)丿

以上。ここ5日間の作業でしたー!

■10/16-18<しろうねり、ピカカボ頭、鬼猫火車配送社、雲、縄>

<りろうねり>

ハロウィン百鬼夜行動画で妖怪を練り歩かせる予定ですが、歩行に問題があるモデルも多々居ます。彼らを登場させるべく、空を飛ぶ妖怪が必要だな!と考えて、しろうねりを作る事に!

まず、しろうねりと言えば鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』でしょう!
ゲゲゲのアニメでもそのイメージが優先されていた様に思います。
ので私もそのイメージで造形( ゚Д゚)ノ

画像67

使い古したボロ雑巾の妖怪ですが、龍の様なイメージがちょっとあるので・・・
あ、鳥山石燕のイラストについてはこちらのリンクをどうぞ!
鳥山石燕『百器徒然袋』より「白容裔」の解説

しかしこれだと他のふざけた妖怪ちゃんたちとのバランスがイマイチです。
―――ということで、もにゃ風使い古したボロ雑巾付喪神として好き勝手に造型ヾ(*´∀`*)ノ

画像69

ちょっと一反もめんみたいwww
でも薄汚れてヘロヘロな感じにしました。

画像69

一反もめんと並べるとこんな感じ('ω')ノ

画像70

動画でテストしてみました。

ツボ付喪神はあの足でどうやって歩くのか?!という問題があったので乗せたのですが・・・もしや、転がしてもいいのでは?!とちょっと思ってるw

どうするかは動画の時に考えます(*^▽^*)

<ピカチュウカボチャ頭>

先日ポケモンGOで新しい装備が追加され、そのピカチュウカボチャ頭が可愛かったんで・・・

画像72

つくった( ゚Д゚)ノ

画像71

面倒だったのでUV展開してませんw のでテクスチャ無し!
自分用だからいいのだヽ(^o^)丿
ピカたちに被って貰ったwww なかなか可愛いと思います(*´艸`*)

1017-01のコピー

使うかどうかは相変わらず分からないのですが作れて満足(*´▽`*)

<鬼猫の火車配送社>

空飛ぶ妖怪ということで【火車】も良いのでは?と相方に提案されて、なるほど! マンドラゴラ達ちび妖怪sを運ぶのに良さげ!と盛り上がるもにゃさん°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

しかし火車のモチーフは難しい・・・一般的に死体を運ぶ猫の妖怪とされてますが、実は別イメージもあるのですね。
鳥山石燕の火車 は燃える猫(?)ぽい感じ。
しかし 佐脇嵩之『百怪図巻』の火車 は寅皮パンツを履いた鬼っぽい感じ。アニメのゲゲゲもこちらの火車イメージで作画されてます。

猫なのか鬼なのか―――と話していたら、両方を組み込んだモチーフで相方がイラストを描いてくれました!(ちょっとイラストは出せませんがw)

てことで(前置き長いなw) 鬼猫による火車配送社モデル完成(*´▽`*)

画像74

電車ゴッコの縄で段ボールを運びますw 亡者はその中に入れるwww
猫ですからね!段ボール大事ヽ(^o^)丿
火の玉も飛ばして、なかなか可愛く作れたと思います(*´艸`*)

画像75

テスト動画はコチラ!

可愛いと思いますヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
相方が追加装備考えてくれるそうなので、そのうちバージョンアップ予定です。楽しみ~♪(∩´∀`)∩
なお、火車モデルは相方との共同作成の為【アンモラゲ】名義になります。

―――あ、そうそう。
最初作った時は縄の部分が太い紐だったんですよ。

1018-04のコピー

でもコレだと棒っぽく見えるからテクスチャで縄模様を描いたらどうかな?と相方に提案頂き・・・
「UV展開面倒だから、縄作る('ω')」と言って縄を作ったwww
いや、UV展開して縄の模様描くより造型した方が早いからついwww
縄については下記にて。

<雲>

火車テストをする際に、雲が欲しいな~と思ったのでちょっと作ってみた。
1つのオブジェクトをモコモコさせれば良いんだろうけど、面倒だったからオブジェクト重ねて作ったわ( ゚Д゚)
自分用ならこれで良し!

画像76

<縄の作り方>

縄を作るにあたり、随分前に見た動画を探しました!
こちらの動画を見て「こうやって作るのか~」と覚えていたので、その方法で作ってます。

ただちょっと緩めの縄になっちゃったのですよねぇ~(==;)

画像77

―――とうことで、もう一度チャレンジしつつ図解メモ!

(1)基本図形 円柱 U方向8、高さ600で作成

画像79

(2)天井面、Y0地点から下を削除→ナイフ連続切断3本

画像80

(3)移動x105、ミラリング
   ※この時隙間が大きいと緩い縄になる!前回は110だった(確か)

画像81

(4)ミラーリングをフリーズ

画像82

(5)上から4列選択→回転 Y軸 22.5

画像83

(6)上から3列選択→回転 Y軸 22.5

画像84

(7)上から2列選択→回転 Y軸 22.5

画像85

(8)上から1列目選択→回転 Y軸 22.5
   上部視点で確認(綺麗に回転してる筈)

画像86

(9)オブジェクト複製 Y300
※高さ600で作り半部カットしたのでオブジェクトの高さは300。その位置に複製する

画像87

(10)複製(上部のヤツ)を選択→ 回転 Y軸90度

画像88

(11)オブジェクト1と2(複製)を合成→頂点をくっつける、で16頂点くっつく

画像89

(12)Y600で30個複製
    ※高さ300オブジェクト2つ分で600

画像90

(13)30個オブジェクトを合成→頂点をくっつける(480頂点くっつく)

画像91

(14)完成

画像92

(15)比較
左:ゆるめ(前回のx110移動のヤツ)
右:かため(今回のx105移動のヤツ)

画像93

ちょっとだけ締まったけど、そんなガッチリじゃないねぇ・・・(==;)
う~む。まぁいいか!
縄の作り方は以上ーーー!

■10/20-21<カボチャ紳士>

―――もうね?ゴリゴリに秋の体調不良継続中でね!もう今月はダメだと思う(;´Д`)
なので諦めて、体調不良でも出来る造型メインにやってく予定です~。

んで、ふとジャック・オー・ランタンを紳士フォルムで作ろう!と思い立ったので作ってみました(*^▽^*)ノ

作業初期。テクスチャ無し、中に鬼火無し。

画像94

作業続き、顔の中に鬼火入り、UV展開済みテクスチャ有り。

画像95
画像97

ALで光らせるとこんな感じヽ(^o^)丿

画像97

セットアップはしていません( ゚Д゚)ノ
・・・マントが多分まだ出来ないのでそのうちに!!多分!

■10/23-24<フクロウ・タヌキ・リス・冬ライチョウ・雪原>

薬を飲んで効くの待ちしてる間に何か作ろうと思い、机に居たフクロウぬいぐるみにしてみた('ω')ノ
前々からフクロウは作りたいと思っていたんだ!

画像98

・・・が、作っている最中「タヌキみが強いヽ(^o^)丿」という気持ちが溢れてしまい・・・加工でタヌキも作ったwww

画像99

並べるとこんな感じ! もう兄弟じゃね?ていうwww
同じなのは身体部分と目の周りの部分。
耳はサイズと位置が違う。
目の位置ちょっと違う。
手(羽)、足、尾羽(尾っぽ)は勿論違う。
―――が、とても似ているwww

画像100

ポリゴンはこんな感じヽ(^o^)丿
相変わらずほとんどのオブジェクトが正方形→オープンサブディビ分割ですw

画像101

フクロウとタヌキが似たものキョーダイだな!て盛り上がる所に、ツッコミ要員が欲しいなぁ・・・て思って、リス作ったヽ(^o^)丿

画像103
1023-08のコピー

リス「・・・(後姿もソックリ)」

画像104

改めて見ると、後頭部が平たいな(;´Д`)
機会があったら修正します~

画像105

そしてまたしても薬が効くの待ちの間に冬ライチョウをモデリング~♪

画像106

なかなか理想のフォルムが作れた気がします!
相変わらず正方形→オープンサブディビ分割ですw
折角なので静止画にしようと思いセットアップしました(*´▽`*)

画像107

静止画の為に雪原も作ってみたw
雪に埋もれて豆大福www

1024-03のコピー
1024-04のコピー

例の、首が身体に埋もれるヤツやりたくて!
ギリできた!

1024-05のコピー
1024-06のコピー

雪原でやるとタダの雪玉ですけどねwww

それにしても冬のライチョウはほんっとカワイイな・・・(*´艸`*)
モコモコの丸い身体に、もふもふドッシリの足!あの足!可愛い!!
うちの子も可愛い°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

画像112

今日も可愛くモデリング出来たので満足です(*´▽`*)
そして秋の不調だけど今日も生きてる!わたし偉い!―――と自分を褒めつつ、そろそろ百鬼夜行ハロウィン動画に取り掛からねばです。頑張る!

■10/25、28、31<直立ワニ(途中)、アホ毛ちゃん>

ハロウィン動画を作るべく時間をそちらに裂いている為、造形は簡単なもののみ。(ついでに、ちょい寝込んでたw)

まずは直立ワニさん。まだ作りかけです( ゚Д゚)ノ

画像113

元々、Twitterでモデリング検索をしてて見つけた3Dのワニが直立してピンクのウサギぬいぐるみを持っててね。それが作りたかったのですが・・・

直立ワニを可愛くするの、難しいね!!!(;´Д`)
バランスが!バランスがーーーーー!
でも頑張る・・・

画像114

つづいて、同じくTwitter検索をしていて「メタセコの材質ウィンドウでPMD設定できる」という書き込みを見つけ・・・

画像115

ほんとだ!!!Σ( ゚Д゚)
となったので、テストしてみました。
作ったのは簡単造型アホ毛ちゃん(/・ω・)/

画像116

材質シェーダPMDにしてみました。
・・・?????( ゚Д゚) なんか変わったの、かな?わからんwww

画像117

見た目変わらない気がする・・・
まぁいいか、とPMXエディタに持って来てみた。

画像118

―――ここで、材質設定がグレーになるのがホワイトになるようになったらいいなぁ~っていう淡い期待は見事打ち砕かれました!!
(シェーダ設定なので無理な話なんですがwww)

ふと気づいたのですが、頭がカクカクしてますね~(;´Д`)
もうちょいポリ割りしないとダメかなぁ~

画像119

なお、リボンが無い方が可愛いと気付いたのでデフォルトはこっちにしたいと思います!!

画像120

・・・と書いてますが、相変わらず使う予定の無いモデルですw
私が作りたかっただけ!!いつもそう(/・ω・)/
でもいいのだ!今はモデリングに慣れるべく沢山作るのだー!!

ということで、10月のメモはこれにて終わり。
Vroid研究続きは来月頑張ります!!

<ハロウィン動画で自作妖怪モデルつかったよ>

無事、自モデルでハロウィン百鬼夜行出来た(*'ω'*)
記念にリンク~♪