見出し画像

【生理学】図解イラストとゴロ合わせで簡単「自律神経(交感・副交感神経)」の覚え方オールコンプリートリスト

割引あり

【2023/10/07 更新】このアカウントは鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・言語聴覚士などの国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

このノートは
【生理学】自律神経(じりつしんけい)
【生理学】交感神経(こうかんしんけい)
【生理学】副交感神経(ふくこうかんしんけい)

についてをまとめています。

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長 です。

働き出すと患者からよく聞く言葉「私、自律神経乱れてるのよね」

女性の患者からよく聞きます。
夜寝れないのは自律神経の乱れからとか…でも生理学ではそんなものは関係ありません。

正しい医学的な自律神経についてお伝えしていきます。


【まとめ】重要なポイント

【自律神経により糖新生は促進するか?】
 →する
 →交感神経の作用による




そもそもの自律神経について

自律神経系は平滑筋・心筋・および腺を支配し、自立機能を協調的に調節する。

生体にとって最も基本的な循環・呼吸・消化・代謝・分泌・体温維持・排泄・生殖などの機能を自立機能と言われています。

自律神経とはその文字の通り、自分自身で律して動く神経のことです。
オートマチック(自動的)に動く彼らは私達がいくら頑張っても関与することができません。

具体的な例を出すと、自律神経の「交感神経」では驚いたり・怖かったり・緊張した時に勝手に身体に起こる反応です。

上記のような状態は活動が高まっている状態。
生命の危機を感じている時や狩りに出かけるときなどに交感神経は高まります。

血管の平滑筋を収縮させ心筋活動は高まります。

リラックスしている時は副交感神経が高まり、次の活動に備えます。
次に交感神経が高まるときに備えて内臓機能が促進されます。

一般的に自律神経が乱れているというのとは少し違いますので注意しておきましょう。


【生理学】自律神経の働き一覧

自律神経系は、心筋・平滑筋の運動・腺の分泌を支配する神経であり、これらの構造は意識に上ること無く自動的に調節される。

自律神経によって支配を受けるのは以下の通りです。

【自律神経の支配をうけるもの】
 ▶心臓
 ▶血管
 ▶気管
 ▶瞳孔
 ▶胃腸の運動
 ▶消化液
 ▶膀胱
 ▶汗腺
 ▶性機能(男性)


【生理学】自律神経の各イメージ

自律神経のイメージ図

この話は教科書とは待ったく関係ないんですが、これから自律神経を学んでいく上でそれぞれのもつイメージを定着するのはとても大切です。

図のようにに交感神経は戦っているイメージで副交感神経はリラックスしている状態です。

副交感神経だと寝ている状態と思っている方もいますがそうではありません。


命をかけた決闘をしている想像を持ってもらうと次から説明していく内容が思い浮かびやすいかと思います。

剣で切らそうなときにそんな事する?って考えるとこれはないなーとかこれだったらあるなーという感じにです。


では共通のイメージができたところで自律神経による働きを順番に説明をしていきます。


有料記事では
▶各自律神経の詳しい働きと覚え方
▶必要な所のゴロ合わせ
をまとめています。


上記まででも自律神経の勉強はできますが
▶ゴロで覚えたい方
▶もっと点数を取れるようにしたい人
▶関連する問題を解けるようになりたい人
におすすめです。

それでもなんか思っていたのと違うぞ?ってなった人のために
ノートには返金もできるようになりました。安心して購入できます。

【2020年追記】少しだけ無料公開の範囲を広くしました。


ここから先は

6,635字 / 11画像

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。