見出し画像

【登録販売者:第1章】小児、高齢者等への配慮

【2023/12/01 更新】このアカウントは登録販売者の国家試験対策の覚え方のコツ・ノウハウ・ゴロ合わせなどをお伝えしています。

【第1章:医薬品に共通する特性と基本的な知識】
 ⏩ 小児・高齢者・妊婦等への配慮  について

オンラインで国家試験を学ぶなら森元塾

こんにちは!
オンラインで試験対策を学ぶなら森元塾 塾長もぬけ です。

【まとめ】重要なポイント

小児は、大人と比べて身体の大きさに対して腸が長い、服用した医薬品の吸収率が相対的に高い

過去問出題

 ビタミン含有製剤は妊娠前後の一定期間に通常の用量を超えて摂取すると胎児に先天異常を起こす危険性が高まるとされています。

過去問出題


【安全と影響】乳児・幼児・小児への配慮

小児は、医薬品を受けつける生理機能が未発達であるため、その使用に際して特に配慮が必要である。

 医薬品の使用上の注意において、乳児、幼児、小児という場合には、おおよその目安として、次の年齢区分が用いられています。

【年齢区分】
 ▶乳児:1歳未満
 ▶幼児:7歳未満
 ▶小児:15歳未満
 ※未満であることに注意
 (以下なら不正解です。)

【年齢区分の語呂合わせ】
 乳幼児はいないこ

 乳(乳児)幼(幼児)児(小児)はい(1)な(7)いこ(15)


【小児と大人との違い】
 ▶身体の大きさに対して腸が長い
  服用した医薬品の吸収率が相対的に高い。
 ▶血液脳関門が未発達である
  循環血液中に移行した成分が脳に達しやすい
 ▶肝臓や腎臓の機能が未発達
  医薬品の成分の代謝・排泄時間がかかる
  作用が強く出過ぎる
  副作用が強く出る  
 ▶5歳未満の場合、服薬時に喉に詰まりやすい

成人用の医薬品の量を減らして小児へ与えるような安易な使用は避け、必ず年齢に応じた用法用量が定められているものを使用するよう説明がなされることも重要


ここから先は

1,174字
東洋医学がわかる漢方に強い登録販売者を目指そう!

このマガジン1つですべてがわかる。 登録販売者取得のための国家試験対策 100記事以上あり、最新の過去問の解説も随時更新。 一度買うと、新…

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。