見出し画像

【鍼灸師国家試験対策ー2020年度版】みんなで合格!直前覚え直しまとめ

【2020/02/23 更新】このノートは鍼灸師の国家試験対策用にまとめています。

はじめに

こんにちは、🐔もむけ@鍼灸師柔道整復師国家試験対策です。

国家試験対策に全力をだしているもぬけが選ぶ
「国試直前に見直しておきたい分野メドレー」
をお伝えしておきます。


腹膜後器官・腹膜後臓器の語呂(ゴロ)合わせ


脳神経オールコンプリートリスト

【Ⅰ:嗅神経】  嗅覚を司る神経です。
【Ⅱ:視神経】  視覚を司る神経です。
【Ⅲ:動眼神経】 眼球運動と副交換神経の瞳孔運動を司る脳神経です。
【Ⅳ:滑車神経】 「上斜筋」の運動を司る神経。
【Ⅴ:三叉神経】 咀嚼筋と顔全体の皮膚感覚を司る神経。
【Ⅵ:外転神経】 「外側直筋」の運動を司る神経。
【Ⅶ:顔面神経】 表情筋と味覚の一部と唾液腺・涙腺などの副交感の混合神経。
【Ⅷ:内耳神経】 聴覚・平衡感覚を司る神経。
【Ⅸ:舌咽神経】 味覚の一部を司る。舌の動きを操作する筋を司る。副交感神経も司る混合神経
【Ⅹ:迷走神経】 運動・感覚・副交感を全て司る混合神経。
【Ⅺ:副神経】 胸鎖乳突筋と僧帽筋を司る神経。
【Ⅻ:舌下神経】 舌の運動のみを司る神経。


とにかくゴロで丸暗記!動脈からの枝まとめ

【大動脈弓から分岐する枝】 腕頭動脈・左総頚動脈・左鎖骨下動脈
【外頚動脈から分岐する枝】 上甲状腺動脈・浅側頭動脈・後頭動脈 顎動脈・顔面動脈・舌動脈
【内頚動脈から分岐する枝】 後交通動脈・眼動脈・前大脳動脈・中大脳動脈
【鎖骨下動脈から分岐する枝】 椎骨動脈・内胸動脈・甲状頚動脈・肋頚動脈
【腋窩動脈から分岐する枝】 最上胸動脈・胸肩峰動脈・外側胸動脈・肩甲下動脈・前上腕回旋動脈・後上腕回旋動脈
【胸大動脈から分岐する枝】  肋間動脈(壁)・上横隔動脈(壁)・気管支動脈(臓)・食道動脈(臓)
【腹大動脈から分岐する枝】 上腸間膜動脈(臓)・下腸間膜動脈(臓)・精巣・卵巣動脈(臓)・腹腔動脈(臓)腎動脈(臓)・腰動脈(壁)
【腹腔動脈から分岐する枝】 脾動脈・総肝動脈・左胃動脈
【総脛骨動脈の枝】 内腸骨動脈・外腸骨動脈
【内腸骨動脈から分岐する枝】 下膀胱動脈 (臓) ・臍動脈(臓)・精管動脈・子宮動脈 (臓) ・中直腸動脈(臓)・上殿動脈 (壁)・下殿動脈(壁)・内陰部動脈(壁)・外側仙骨動脈(壁)・腸腰動脈 (壁)・閉鎖動脈(壁)


【経絡経穴】五要穴【原穴・郄穴・絡穴】について

▶肝の五要穴
 原穴「太衝」:中足骨底接合部遠位の陥凹部 足背動脈拍動部。
 郄穴「中都」:脛骨内側面の中央、内果尖の上方7寸。
 絡穴「蠡溝」:脛骨内側面の中央、内果尖の上方5寸。

▶心の五要穴
 原穴「神門」:尺骨手根屈筋腱の橈骨縁、手関節掌側横紋上。
 郄穴「陰郄」:尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方5分。
 絡穴「通里」:尺側手根屈筋腱の橈側縁、手関節掌側横紋の上方1寸。

▶脾の五要穴
 原穴「太白」:第1中足指節関節の近位陥凹部 赤白肉際。
 郄穴「地機」:脛骨内縁の後際、陰陵泉の下方3寸。
 絡穴「公孫」:第1中足骨底の前下方、赤白肉際。

▶肺の五要穴
 原穴「太淵」:橈骨茎状突起と舟状骨の間 長母指外転筋腱の尺側陥凹部。
 郄穴「孔最」:尺沢と太淵を結ぶ線上 手関節掌側横紋の上方7寸。
 絡穴「列欠」:長母指外転筋腱と短母指伸筋腱の間 手関節掌側横紋の上方1寸5分。

▶腎の五要穴
 原穴「太渓」:内果尖とアキレス腱の間の陥凹部
 郄穴「水泉」:太渓の下方1寸、踵骨隆起前方の陥凹部
 絡穴「大鍾」:踵骨上方 アキレス腱付着部内側前方の陥凹部

▶心包の五要穴
 原穴「大陵」:手関節掌側横紋上。
 郄穴「郄門」:手関節掌側横紋の上方5寸。
 絡穴「内関」:手関節掌側横紋の上方2寸。

▶胆の五要穴
 原穴「丘墟」:外果尖の前下方。
 郄穴「外丘」:外果尖の上方7寸。
 絡穴「光明」:腓骨の前方 外果尖の上方5寸

▶小腸の五要穴
 原穴「腕骨」:第5中手骨底部と三角骨の間の陥凹部、赤白肉際。
 郄穴「養老」:手関節背側横紋の上方1寸。
 絡穴「支正」:手関節背側横紋の上方5寸。

▶胃の五要穴
 原穴「衝陽」:第2中足骨底部と中間楔状骨の間 背側動脈拍動部。
 郄穴「梁丘」:外側広筋と大腿直筋腱外縁の間、膝蓋骨底の上方2寸。
 絡穴「豊隆」:前脛骨筋の外縁、外果尖の上方8寸。

▶大腸の五要穴
 原穴「合谷」:第2中手骨中点の橈側。【四総穴】
 郄穴「温溜」:陽渓と曲池を結ぶ線上 手関節背側横紋の上方5寸。
 絡穴「偏歴」:陽渓と曲池を結ぶ線上 手関節背側横紋の上方3寸。

▶膀胱の五要穴
 原穴「京骨」:第5中足骨粗面の遠位、赤白肉際。
 郄穴「金門」:第5中足骨粗面の後方、立方骨下方の陥凹部。
 絡穴「飛揚」:腓腹筋外側頭下縁とアキレス腱の間、崑崙の上方7寸。
 

▶三焦の五要穴
 原穴「陽池」:総指伸筋腱の尺側陥凹部 手関節背側横紋上。
 郄穴「会宗」:尺骨の橈側縁 手関節背側横紋の上方3寸。
 絡穴「外関」:橈骨と尺骨の骨間の中点 手関節背側横紋の上方2寸。【八脈交会穴】


【経絡経穴】五行穴・五兪穴の主治

【五兪穴のまとめ】
 脈気の出るところ
 脈気が滴るところ
 脈気が注ぐところ
 脈気が行くところ
 脈気が入るところ

【主治まとめ】
 心下満
 身熱
 体重筋痛
 喘咳寒熱
 逆気而泄


五行学説と難経六九難について



経脈病証(十二正経病証)

★「欠盆の痛み」は以下の経脈です。
1、手の太陰「肺」経
2、足の少陽「胆」経

★「手掌のほてり」と表現されるのは手「陰経」のみです。
1、手の太陰「肺」経
2、手の少陰「心」経
3、手の厥陰「心包」経

★「歯痛」は以下の経絡
1、足の陽明「胃」経 =上の歯痛
2、手の陽明「大腸」経 =下の歯痛

★「精神疾患」は以下の経絡
1、手の厥陰「心包」経
2、足の陽明「胃」経
3、足の太陽「膀胱」経

★「耳鳴り・難聴」は以下の経絡
1、手の太陽「小腸」経
2、手の少陽「三焦」経
3、足の少陽「胆」経

八脈交会穴の郄穴と絡穴について

【八脈交会穴の郄穴】
 ▶陰維脈の郄穴「築賓」
 【腎経】ヒラメ筋とアキレス腱の間 内果尖の上方 5寸
 ▶陽維脈の郄穴「陽交」
 【胆経】腓骨の後方 外果尖の上方7寸
 ▶︎陽蹻脈の郄穴「跗陽」
 【膀胱経】腓骨とアキレス腱の間 崑崙の上方3寸
 ▶︎陰蹻脈の郄穴「交信」
 【腎経】脛骨内縁の後方陥凹部 内果尖の上方2寸

無料記事も多数用意しております。 サービス継続のため、 役に立ったと感じましたら未来の受験生のためにもサポートをお願い致します。