見出し画像

2つの公演を観て

オールナイトニッポン55周年記念 佐久間宣行(中略)ドリームエンタテインメントライブを観てるとこだけど裏側の様子を追った方もクッソ面白いよ。

会場一面に揺れるチュロス型ペンライトは圧巻の一言。
橙色一色の統一感一体感はただただ凄い。声の出せない時代です。

ペンライトという多様性を一色に絞り、且つ『チュロス』という佐久間さんのラジオに出てくるアイコンを実体化させた。この融合は100点満点だ。
ラジオオタク達の意志が画面から伝わってくるぞ。
ラジオ好き同士が着席しスタンダップし公演が終わるまでめいめいの気持ちを抱えペンライトを振る。

ラジオの虫もとい蝶々さまからの芸人枠、ライムスターのまくってるヒップホップの講義、サンボマスターのどストレートの熱唱。
みんなの気持ちを掴むのが本当上手い。元気をくれるよ。
佐久間さんという人物を中心に見てこんなに色んな広がりがあるんだよ、という素敵な公演でした。

まあ、チュロ上げゲームは大いに笑わせてもらいました。
佐久間さん全然駄目じゃねーか。ただただもぐもぐしてるだけじゃねーか。
『チュロ見つめ』ってなんなんだよ。

しゅーじまんにおじさん呼ばわりされてムカっとする佐久間さん可愛かったな。スタンバイカッコよかったぜ。
来月発売のあの夜を覚えてるは豪華版予約しました。


そっか、会場では見え方違うだろうけどこの色ってLEDが普及する前の懐かしい電球のそれだ。
アルコ&ピースの平子さんも照明にこだわりがあるって言ってたっけ。
だからなんか優しさを感じれるし落ち着くのかもしんないね。
俺にも一本ください。


ナインティンナインのオールナイトニッポン歌謡祭
(こちらはうろ覚え雑感)
視聴期間が短すぎひん?が第一印象でしたが蓋を開けると時間いっぱいのエンタメを見さしてもらいました。
OPのデロリアンに乗り込むナイナイの2人。
デビュー当時の衣装を再現しつつのポイズン。最高にフィット!

矢部氏岡村さん2人の歌唱。
どちらもゴンドラに戸惑ってたな。
ズルい女の矢部氏はやべっちカレンダーの時より艶があったな。
岡村さんのめ組の人すげえ良かった。
武田君がラッパ(トランペット)でそれに色を添えるんだよね。足怪我してるけど時間押してるのにちょけてたな。

岡ー1グランプリはもうミキの2人しか印象に無かった。弟キラキラしてた。
一瞬だけ映った女子昴生のうちわは草生えた。あと岡村さんの優しいビンタ。

西川のアニキのパートはリピートして見てた。いつでも全力だし人当たりいいし非の打ち所がない人だな。
ネクライトーキーちゃんも良かった。
EDテーマで耳馴染みの明日があって明日になってが流れるとナイナイのANN終わんだなァとしみじみする。
わあわあ言うとります。お時間です。
さようなら。の完成された流れよ。

みんなで歌うHOWEVERもよかったな。
去年のグッズのハーレーに跨る岡村さんのアクスタは欲しかった。