マガジンのカバー画像

Stairs

13
定期的に開催している経営や事業開発に関する勉強をコツコツ少しづく階段を登っていくように進めている勉強会「Stairs」に関するメンバーの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#この経験に学べ

コンビニ、で笑顔を見せるということ

コンビニオーナーぎりぎり日記 著者:仁科 充乃 30代でフランチャイズオーナーとなり、以降30年間にわたってコンビニの最前線で奮闘する著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。「〜昨晩10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します〜」・・・・休日が取れなくなって、今日で1000日を超えた。 序文 今回書店でふと見かけてジャケ買い。 シリーズ化されている書籍で、様々な職業に就かれているその道のプロが、仕事にまつわる酸いも甘いもを教えてくれる書籍となっている。 就活生がその腹の

らしさ、で暮らせる才能

世界一やさしい「才能」の見つけ方 著者:八木 仁平 早稲田大学商学部卒業。大学卒業後、新卒フリーランスのブロガーとして生計を立てる。お金以外の働く目的を見失って鬱状態に。株式会社ジコリカイを創業し「1つ受けるだけでやりたいことが見つける講座を作りたい!」という想いから、3ヶ月10STEPでやりたいこと探しを終わらせる「自己理解プログラム」を提供。そのノウハウを書籍化した『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』は中田敦彦のYouTube大学でも紹介され、30万部を突破。

USJの成功、マーケティングで時流を掴む

「USJを劇的に変えた、たった1つの考え方―成功を引き寄せるマーケティング入門」 著者:森岡 毅 神戸大学経営学部卒。96年、P&G入社。日本ヴィダルサスーン、北米パンテーンのブランドマネージャー、ウエラジャパン副代表などを経て、2010年にユーエスジェイ入社。革新的なアイデアを次々投入し、窮地にあったユニバーサルスタジオジャパンをV字回復させる。12年より同社チーフ・マーケティングオフィサー、執行役員、マーケティング本部長 序文 私が初めてUSJを訪れたのはオープンし

トヨタ、に学ぶトップのコミュニケーション術

「トヨタの会議は30分」 著者:山本大平 新卒でトヨタ自動車に入社し、長らく新型車の開発業務に携わる。トヨタ式問題解決手法をさらにカイゼンし、統計学を駆使した独自のマーケティングメソッドを開発。企業/事業の新規プロデュース、ブランディング、AI活用といった領域でのコンサルティングを得意としている。これまでにアコーディア・ゴルフ執行役員CMO、DMM.make AKIBA戦略顧問、BNGパートナーズ社外CMOなど、要職を歴任/兼任中 叙分 良い会議をするには、会議の内容を

Stairs新潟研究会2023.03

Stairsの第1回目のイベントとして、 新潟の日本酒イベント「新潟淡麗 にいがた酒の陣2023」と、 リノベ変革を成し遂げた「沼垂テラス商店街」見学会に行って参りました。 ※Stairsとは、家業をもつナウでミドルな後継ぎで結成した勉強会です。 新潟淡麗 にいがた酒の陣2023 こちらは新潟で開催される中でもかなり人が集まるイベントです。 今回は、コロナ明け約3年ぶりの開催となります。 確かに、宿泊施設がどこもパンパンで中々予約が取れませんでした。 それだけ他県から

捨てる、その先の空白

「ぜんぶ、すてれば」 著者:中野善壽 伊勢丹、鈴屋で新規事業の立ち上げと海外進出を成功させる。その後、台湾へ渡り、大手財閥企業で経営者として活躍。2011年、寺田倉庫の代表取締役社長兼CEOに就任。大規模な改革を実施し、老舗の大企業を機動力溢れる組織へと変貌させた。 叙分 初めて天王洲アイルに行ったのは数年前。 当時より話題となっていた寺田倉庫が改革を進める主戦場、天王洲アイルのカフェにて知人が出展するということで、是非見に行きたいとお願いした。 なんだか幕張に似