マガジンのカバー画像

Stairs

13
定期的に開催している経営や事業開発に関する勉強をコツコツ少しづく階段を登っていくように進めている勉強会「Stairs」に関するメンバーの記事をまとめています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

捨てる、その先の空白

「ぜんぶ、すてれば」 著者:中野善壽 伊勢丹、鈴屋で新規事業の立ち上げと海外進出を成功させる。その後、台湾へ渡り、大手財閥企業で経営者として活躍。2011年、寺田倉庫の代表取締役社長兼CEOに就任。大規模な改革を実施し、老舗の大企業を機動力溢れる組織へと変貌させた。 叙分 初めて天王洲アイルに行ったのは数年前。 当時より話題となっていた寺田倉庫が改革を進める主戦場、天王洲アイルのカフェにて知人が出展するということで、是非見に行きたいとお願いした。 なんだか幕張に似

[ブックレビュー] 学びを結果に変える アウトプット大全

2回目のビジネス書のブックレビューになります! 今回の本は精神科医である樺沢紫苑さんの著書である… 「学びを結果に変える アウトプット大全」 という本です! アウトプット大全て何?どういうこと?今回の本ですが、とにかくアウトプットに特化した本になります。 そんで、”アウトプット”って何って話になると思います。 私の中でのアウトプットという言葉の定義は、考えを整然と可視化、認識できる状態にすることだと思っていました。 そして、個人的にはこの「整然と」という部分がハード

センスメイキング 本当に重要なものを見極める力

センスメイキング 本当に重要なものを見極める力 著者:クリスチャン・マスビアウ(Christian Madsbjerg) ReDアソシエーツ創業者、同社ニューヨーク支社ディレクター。 ReDは人間科学を基盤とした戦略コンサルティング会社。コペンハーゲンとロンドンで哲学、政治学を専攻。ロンドン大学で修士号取得。 叙分     現代社会においては、STEM(科学・技術・工学・数学)や「ビッグデータ」からの抽象化(具体的な部分を切り捨てて特徴を理解しやすくする為要約化すること)