京都府唯一の村の沈下橋(恋路橋)を見に行きました。手すりがないので、ちょっと怖い😆

この橋を渡ると、恋志谷神社があります。後醍醐天皇に恋い焦がれて亡くなった后を祀ったのが始まりだそう。

曽祖父の歌集にこの神社のことが詠まれていて、一度参拝したいと思っていた願いが叶いました。
画像1

サポートありがとうございます! 近々、家系図のよくわからない部分を業者さんに現代語訳してもらおうと考えているので、サポートはその費用にあてさせていただきます。現代語訳はこのnoteで公開しますので、どうぞご期待ください。