マガジンのカバー画像

もののふ椿🌺つぶやきの玉手箱

127
時々つぶやくので、ここにまとめておきます。note関連記事もこちらです。何が出るのかお楽しみに!
運営しているクリエイター

#ご先祖さまのルーツを探る

【12月8日】
すっかり忘れてた‼️今日は12月8日。
太平洋戦争が始まった日でもありますが、私にとって重要なのは、昭和10年12月8日に起きた第二次A教事件です。
あの事件のせいでたくさんの人の運命が変わりました。早く書かなきゃ。
https://note.com/mononofu_tsubaki/n/nf25d7abf7156?magazine_key=m583103723991

【イタドリ】
しょっちゅう高知に行っているうちに、好きになったものの1つがイタドリです。山菜の一種で、コリコリして美味しい❣️ 毎年ふるさと納税で冷凍のイタドリを申し込んでいます。塩抜きをしてから油揚げと炒め、醤油や砂糖で甘辛く味付けするのがgoodです😃

【note】㊗️月間20,000PVを超えました😃💖🎊

もののふ椿です。いつもご訪問ありがとうございます。 ついに月間PVが2万を超えました。 嬉し…

【武家屋敷】
山形で、念願の武家屋敷を見学しました。
広い屋敷内はふすまで細かく仕切られ、迷路みたい。「鬼滅の刃」の鼓屋敷を思い出しました。

うちの本家の武家屋敷は、100年ぐらい前に火事で燃えたそう。見たかったな。

旧本間家住宅
http://hommake.sakura.ne.jp

「自由結婚 家憲により断交」と書いてあります。昭和に入ってからも、こういうことがあったんですね。
ご先祖の「家憲」、一体なにが書いてあったのか気になります。たぶん私は、全部守っていないだろうという自信があります!

明るい話題といえば、ノートからのお知らせでしょう。こういうのはヤル気が出ますよね❣️😃
ノートを始めて1か月過ぎました。私がどうしても書きたい話になかなか辿りつかなくて焦りますが、8月中にだいぶ進みますように。
★話の続き⑩はこちら
https://note.com/mononofu_tsubaki/n/n134c43655045

もののふ椿です。大和の戦国大名の筒井氏の話を始めるにあたり、多くの人に読んでもらえれば嬉しいなと思い、note大学に参加しました。ちょうどkindleにひな姫さんの書かれたものがあったので。今までとちょっと違う感じになるかもしれませんが、皆様これからもどうぞよろしくお願いします。

記事のご紹介のお礼です🌺✨☆°。

コペルくんwithアヤ先生に、私のnoteの記事をご紹介頂きました‼️ すごい長文で、私の投稿を…