なんとなくの感覚

なんとなくの感覚ってすごい大事かもしない
なんとなく、タバコやめてみたり
なんとなく、オナキンしてみたり
なんとなく、でやってみると
大した決意がないせいか
なんとなく、続いたりする
なんとなく、美味しいものつくったり
なんとなく、曲作ったり
曲つくるぞ、ウオーって燃えてるときは
ほんとに全然できないし
なんとなく、本を読むのもいいですね
なんとなく、英会話を1週間さぼってしまったけど、(これはまじな後悔)
なんとなく、また今日から再開します
仕事も、もっと気楽にね
どうせ8時間×5日あっても
なにかをほんとに生み出してるのって
ほんの数分のような…うーん人によるかもね
常に備えておくのは
めちゃくちゃ大事だと思いますけどね
ここぞというときに備えて
なんとなく、備える。
このnoteも、別に意味はなく、
なんとなく、続けている
毎日書くぞ、オラオラ〜ってなってると
どんどん面倒になる
なんとなく、昨日は泥酔してしまった。
でも、なんとなく
不倫するのだけはマジで良くないと思う。
なんとなく、を楽しむのは
倫理観を持ってるという前提が
重要なんですよね。
倫理観、でも自分の倫理観も
間違ってる事もたくさんあるだろうし
そもそもみんなプラスとマイナスを抱えてるわけで
色んな要素を、なんとなくもってるだけだなあ
あの人はほんとに仕事ができる
とか、マジで言ってる人ほど
ほんとに盲目だなあと思うんですよね。
つまり色んな要素の集合体である
人間がなんとなく集まって
がやがやノロノロ物事を進めて
かっこつけたり、見栄張ったり
言い争ったり無駄なことを沢山して
楽しんじゃってるのが会社なんだろうなあ
その中に、評価したり、給料を決めたり、
色んなゲーム要素が入ってて
結構楽しんじゃってる。
会社が嫌いで悪口言っちゃってる人も
実際は楽しんじゃってるよなあと。
自殺をする生き物は人間だけであって
やっぱり楽しむ要素が多すぎるから
人を傷つけることもできちゃうし、
それは楽しみ方を間違えている。
倫理観を持って、楽しまないとね。
社内で若い女の子に手を出そうとしてるオッサンとかも、マジで楽しみ方を見直した方がいい。
なんとなく、楽しんじゃう、
でも倫理観はキープしていく、
いやー、めちゃくちゃかっこいい真理だ
って思って一人でまた楽しんじゃう

人生って豊かだなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?