マガジンのカバー画像

🗾福井県アンバサダーの旅

40
運営しているクリエイター

#へしこ

アンバサダーの旅を、エリア別にめぐりたい方へ。

日本海3県アンバサダーの旅を、富山・福井・鳥取、地域別にめぐりたい方は、下記のマガジンよりどうぞ✨ 🗾富山県アンバサダーの旅 🗾福井県アンバサダーの旅 🗾鳥取県アンバサダーの旅 🌎ジオリブ公開講座ルポ 【番外編】地域ものがたるアンバサダーのつぶやき

敦賀湾を独り占め!ちょっと贅沢気分なランチ【福井8月旅】

KAGURU(カグール)で午前の取材を終え、少し車を走らせて「敦賀さざなみリゾートちょうべい」さんでランチをすることに。敦賀の海で育てられた、真鯛やふぐなどの海の幸や、地場野菜、越前の塩と、福井の食材をふんだんに使ったお膳に、メンバーはみな舌鼓を打っていました。 ❚ こじんまりでも随所にこだわり ランチをいただいたちょうべいさんは、40年ほど前から営業されている民宿で、敦賀駅から車で約15分のロケーション。木造の2階建てで、8室ある客室は、全部オーシャンビューです!今回は

美浜のへしこちゃん生みの親、伊達さんは、ただものではない「へしこ愛」のカタマリで、今日も女将さんたちと一緒に「へしこの町美浜」を盛り上げます。

「へしこの町、美浜町」で出会った皆さまをご紹介します。 ※こちらは、福井県・地域ものがたるアンバサダー行脚の前に、2022年4月、ジオリブ研究所の巽先生とともに、美浜町事前調査に訪れたときの見聞録です。 皆さんは、美浜町に行かれたことはありますか? 「美浜町」と調べると、愛知県・和歌山県・福井県となんと3つ💡出てきますが、今回は、福井県嶺南、若狭湾に面している美浜町です。地図で見ていただくと、一体いくつ入り江があるんでしょう!というぐらい、ぐるりと若狭湾を囲む長い海岸線

福井の郷土料理は「地味」なれど「滋味」である ~佐々木京美さん~

今回ご紹介するのは、福井の郷土料理研究家で食プロデューサーでもある佐々木京美さん。福井の特産品を使った新たなお土産の商品化や、水ようかんといった既存商品のブランド化、農林水産省の6次化プランナーなど、数えきれないほどの食にまつわる企画・プロデュースにかかわっておられます。 7月のジオリブ公開講座でのお話などから、印象的だったお言葉をいくつかご紹介します。 ❚ 日常にあるものでおもてなしをする 福井を代表する食材には、甘エビ、カニ、ぐじ(アカアマダイ)などがあります。近海で

お腹と好奇心を満たしてくれる名店【福井6月旅】

福井県「地域ものがたるアンバサダー」として、6月から半年間にわたって福井県内をあちこち巡ることになりました。今回、第1回目の訪問先は、「松寿司総本店」さんです! 福井には家族旅行などでたびたび訪れているんですが、まだまだ知らないことばかりでした。そんな驚きの連続となったタビアト・レポートです。 ❖ 固定観念に囚われていた私・・・  カウンターに座ると、目の前に大きな一枚板が。立派なケヤキの富士山です。「回らない」お寿司屋(=カウンター寿司屋)さんといえば、メニューやお品