マガジンのカバー画像

🗾福井県アンバサダーの旅

40
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

福井の郷土料理は「地味」なれど「滋味」である ~佐々木京美さん~

今回ご紹介するのは、福井の郷土料理研究家で食プロデューサーでもある佐々木京美さん。福井の特産品を使った新たなお土産の商品化や、水ようかんといった既存商品のブランド化、農林水産省の6次化プランナーなど、数えきれないほどの食にまつわる企画・プロデュースにかかわっておられます。 7月のジオリブ公開講座でのお話などから、印象的だったお言葉をいくつかご紹介します。 ❚ 日常にあるものでおもてなしをする 福井を代表する食材には、甘エビ、カニ、ぐじ(アカアマダイ)などがあります。近海で

家族連れには外せない、越前海岸おすすめスポットをご紹介!

みなさん、こんにちは!福井県アンバサダーのラです。 前回の投稿より1ヶ月過ぎましたが、今回は私からアンバサダーのタビの一部をお伝えします! 7月の旅先は福井市の越前海岸というところで、地元の水先案内人(盛り上げ隊)の皆さまのご協力を頂き、数多くのスポットを訪問しました。 私からは鉾島、エッセル堤と旧森田銀行本店、計3ヶ所の紹介をお届けします! 越前海岸にある絶景スポット:鉾島 越前海岸に位置する鉾島(ほこじま)では、高さは50メートルほどで、日本海の荒波に浸食された小さ

越前海岸への思いとお酒づくり【福井7月旅】

第2回目の地域ものがたるアンバサダーの訪問先は、私にとって初めての越前海岸でした。福井市内なんですが、とにかく広いので市内であることを忘れてしまうほど。 おまけに、地形がかなり独特。海と山がメチャ近くて、海岸から車で10分ほど走れば山に行ける!海の幸と山の幸の両方を堪能できる、なんてぜいたくなロケーション。 この恩恵は、昔の海面付近にできた砂浜などの平坦面が、隆起(逆断層)で階段状の平地になった「海岸(海成)段丘」だからこそ受けられた、まさに「奇跡」。 今回の旅の最後は、

福井タビアトレポート【6月訪問】

詳しくは、以下にまとめたアンバサダーによる熱いレポート1~5をご覧ください! 1.米五みそ(&みそ楽)  ~福井の味噌、しっかりおいしい永平寺の味〜 2.市内のぶらり歩き  ~福井のまるわかり街歩きコース~ 3.松寿司総本店  ~お腹と好奇心を満たしてくれる名店~ 4.常山酒造合資会社(常山晋平さん)  ~和醸良酒とみずみずしい五感で醸す新時代の越前辛口~ 5.【番外編】街中スナックふくい  ~人と人が温かく繋がれる福井のハブ~

【福井6月旅】和醸良酒で福井を醸し世界へと。

常山酒造合資会社 取締役兼醸造責任者 常山晋平(とこやま しんぺい)さん 目次 1・酒蔵は、つくり手の舞台。 2・醪を視て、感じて、対話する。 3・舞台から花道。そしてオーディエンスへ。 4・めざしたい酒づくりを、故郷の蔵で。 5・醸したいのは和と、福井そのもの。 本日は、地域ものがたるアンバサダー福井の6月の訪問先として、9代目蔵元である常山晋平(とこやま しんぺい)さんに、お話を伺わせていただきました。 酒蔵は、つくり手の舞台。福井のまちなかでキラリと存在感を放つ創