note_2.5次元

「2.5次元文化」に求める潜在価値とは

黒河です。

今月号の「美術手帖」で、2.5次元文化が特集されました。

だいぶ前から、ビジネスとしては非常に興味深いと思っていた分野だったし、いちオタクとして個人的に気になるジャンルだったから、心持ちとしては、「来た来た!」といった感じです。


ここ数年で一気に「2.5次元文化」というものが認知されだしたように思います。

漫画やアニメやゲームの作品を、舞台という手法で表現する。

2次元(紙や画面上の媒体)と
3次元(現実に相対する立体的な媒体)の中間

という意味で、2.5次元と呼ばれるのだと思う。

美術手帖のインタビュー記事の中でも、振り付け師の上松先生が言っていたけど、

2.5次元とは、つまり「会えないはずのものに会いに行ける場所」!

AKB48が「会いに行けるアイドル」として売り出されていたのは有名な話だし、恐らく今の社会や文化は、「会うこと」に価値があると感じる人が多いんでしょう。

今まで神聖視して、雲の上の存在で、手を伸ばしても届かなかったり、画面や次元に阻まれてのぞき込めなかったところ。そこを積極的にチラ見せすることで、ファンやファン予備軍に訴求しているんだろうな、と。

メタな見方だけど、うまいなあと思います。嫌な意味じゃなくて、純粋に。


▶我らがテニミュ!

美術手帖の中で、「2.5次元文化」を牽引してきた存在として、「テニスの王子様」のミュージカル、通称「テニミュ」が大きく取り上げられていました。

テニミュのエグゼクティブプロデューサーである松田さんは、ヒットの理由として、

日本のアニメ、ゲームにおいて、キャラクターは非常に重要かつ重視すべき魅力のひとつで、俳優の技術や経験よりもその『キャラクター性』に重きを置いてキャスティングした点

を挙げています。

また、振り付け師の上島先生は、

お客さんの目線は、学校のマネージャーみたいな感じで、キャラクターたちと同じ時間を生きている
お客さんはそこに一緒に入学して、彼ら(俳優)がだんだん上手くなっていき、だんだん仲良くなっていくのを、ハラハラしながら見ていく。

のだと、途中で気づいたと語っています。

このお二人の言葉を見るだけでも、オタクの我々は何故テニミュがヒットしたか納得できるでしょう。

要するに、オタクの我々が「実写化」(描写を3次元に寄せること)に求めている点は、お二人が語ったこの二点なんです。

ここから先は

1,213字

¥ 100

サポートありがとうございます!とても励みになります!! こちらは、今後の制作や研究、出展に充てさせていただきます。