見出し画像

2.5次元のお話

今回は批判多めになりそうなので、

2.5次元好きな方や、独自の価値観がある方は

読まないほ方が良いかもしれません。










--------------------------

元から2.5次元はあまり好きではなかったんです。

私の中では、2次元と3次元は別物だ、という認識でして、どれだけ素晴らしい役者でも、演じてるキャラはキャラ本人ではないわけであって……という思考が強いので。

ただ、別に批判するつもりはないんです。

これも表現の1つだな、と思ってはいます。世の中の需要も多いですしね。



今日ある2.5次元舞台を見に行ったんです。

もともとアニメを見ていたせいもあり、世界観やストーリーが好きなので、舞台になったらどういう感じなのかな、ととても興味があったからです。
ただ、今日はたまたま配信がある日で、キャストさんのアドリブも多かったんですよね。

このキャラこんなことしないよね、とか、こんなふざけるキャラだったっけ?と思うくらいのレベルで。

今回の舞台は、主役をはじめ、著名な方々が多くご出演されていたので、まぁ、おそらくファンだろうな、というお客さんが多い印象でした。

一時、話は逸れますが、今日は開演前後の場内でのお話の多さが酷かった。アナウンスしても、注意書きのパネルを持ったスタッフさんが巡回してても、です。偏見ですけど、舞台・ミュージカル自体が好きな人って、これに該当しないと思うのです。もし、このご時世にクラスタを発生させようなものなら、どうなるか想像できますし、それにより中止になった公演でどれほどキャストさん・スタッフさんたちに精神的な負担をかけるか、赤字が出るか、まで想定して我慢している方が多いと見受けられるので。何より、自分の趣味や好きなことである演劇に、どれほど迷惑をかけるかわかってるから。2.5次元は、キャストさんのご活躍を観に来られる方が多いので、そういう部分が抜けている感覚はあるんですよね、あくまで偏見ですが…。

さて、話は戻りまして、周りの観客はキャストさんが面白可笑しいアドリブしているのを見て笑ってますけど、
私は特別ファンと言うわけではないですし、どういう性格なのか、どういう演技をするのか、を知らない状態で観劇するので、

キャストさんを観に来たというよりは、キャストさんが演じているキャラを観たかったわけであって、

そうすると、原作等で性格やバックボーン、立ち振舞を知っている側としては、

自分の頭の中のキャラと、目の前の人物に、どうしても差を感じてしまい、モヤモヤした気持ちが積もるんですよね…。


でも、どっちも正解だと思っています。

じゃあ、アドリブなしで忠実なままが良いか、と言われると

アドリブの面白さを知っている身としては否定はできません。


ただ今回の件を通じて、やっぱり違う世界だなって思いました、私にとっては。

ストーリーや構成、キャストさん、その他諸々が悪いわけでわはなく、

単なる個人の好みの話です。

嫌なら観に行かなきゃ良い。

それだけの話なので、否定をするつもりはないです、本当に。

自分「は」、好きじゃない。

いやぁ、便利な言葉。その通りですが。


まだチケットの予約すら始まっていないですが、

あと2作品ほど興味のある2.5次元が控えてるんですよね。

私が観たい欲に負けるのが先か、作品に忠実なことを祈るか、見ものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?