見出し画像

試験まで

あと三週間。

なのに集中力完全に切れました

既に予定から大幅にずれ込んで間に合いそうにない。
来年もやろうかな。もっとゆっくりペースで。1日数時間をコツコツ習慣づければ、こんなに長時間やらなくても済むんじゃないかしら。

ノルときは1日10時間以上けっこうしっかりできる。滅多にないけど。
平均1日正味7時間。座っている時間はもっと長い。
1日5、6時間くらいならしっかり集中できるんだけど(オフィスワークと一緒)、7.5時間が限界。


座ると血流わるくなり、たまにお散歩したり庭周りの掃除や家事で動くけれど、長時間だからエコノミー症候群みたいな感じになる。お料理もほとんどしなくてAmazon freshの調理済みのお惣菜で済ませている。睡眠はなんとかとれている。
ガーと集中できても続かない。翌日は短め。
浪人生と違って精神的な悲壮感はないけど、肉体的に不健康。

この年で試験勉強始めた自身の愚かさを嘆きつつ。
暗記中心の試験なんて受けたのも初めて。細か過ぎて、覚える方法を工夫しています。
学校の受験の方が楽だったよう。勉強していて楽しかったもの。

やればやるほど自信が失くなり、この年で受ける判断のわるさと、往生際のわるさと、受かったとしてもこの年で(合格だいぶ先になるはず)仕事あるかな、きちんと職業人として責務果たせるかな、こんなことも覚えられないんじゃ専門家になんて今さらなれないななんてネガティブループは、一問間違う度にぐるぐる回っていて、さらに、
昨年、金融関係の人と資格試験の話して、「いずれその職業も全部AIに置き換えられるよね。データ化すれば終わり」と身も蓋もないことを言われたけれど、まあ確かにいつかはそうなるかもですよ。と言う会話を思い出し、ただ毎日ロックをかけている日々。こんなこと書いているうちに一問でも解きなよ、ってダラダラ。