見出し画像

VR用メガネフレームを注文した時の話(デジタルリマスター版)

まえがき

2021年にValve indexのメガネフレームを注文した時の話を
はてなに投稿していたのですが、加筆・修正の上
Noteでも投稿いたします。
2024年現在、当時より若干値段は上がってますが(トータル4000円強)
既製品を購入するよりかはまだ安いと思いますので
ぜひ参考にしていただければと思います。

ここから当時の記事

ValveIndexを購入してから半年とちょっとが経過し
コントローラーも画質も最高なんですが
一番の問題は眼鏡との相性がめちゃくちゃ悪いことなんですよね。
特に今つけている眼鏡をつけて1時間もするとフレームの跡が
くっきり残るぐらいの締め付けで、
VRCにINするときは必ず1回はインターバルが必要なぐらいです。
かといって1万強するHMD内にはめ込むタイプの専用メガネを
購入するのもなぁと思ってると、とある商品を発見

3Dプリンターを持っていないのでDMMMakeで3Dプリントを頼むとしても
レンズ含め3000円前後で作れるという
こんな面白い話飛びつかないはずがないということで注文してみました。
注文方法諸々は上記商品説明で記載されているんですが
あれ?と思ったところを含めて記載していくので
参考になれば幸いです。

事前準備

まずは自分の視力をメガネ屋さんや眼科に行って測りましょう。
自分は最近Jinsでメガネを作成し、そのときの視力データを頂いていたのでそれを見ながら注文しました。

注文するのに必要な情報として
SPH/AXISが最低限、乱視が入る場合はCYL/P.Dも必要になるっぽいです。

ONEX(AliExpress)での注文

Boothで販売されているフレームの対応レンズの販売ページがこちら

自分は近視だったのでレンズ色はMyopia
最高SPHは-4.25だったのでレンズインデックスは1.61にしました。
1セットで$15でした(数量は1で注文すると1ペア届きます。)
注文時、ショップにメッセージを送る必要があるのですが、
自分はこの文章で送付しました。
OD: S(-2.25) C(-1.25) A(170), OS: S(-4.25) C(0) A(0), PD: 32. Could you cut it to insert into your glasses frame 8821? If some extra fee is required, I pay it.

ODやOS値は先程の視力情報の画像に当てはめると

そもそも8821というフレーム自体が在庫になかったので作ってくれるのか?という感じでしたが
多分そういう注文が多数あるのか、特に何も言われず、追加料金も発生しませんでした。

到着プロセスは
2021/1/20-注文送信
2021/1/29-商品発送
2021/1/30-原産国(中国)より発送
2021/2/13-到着

コロナ環境下ってのもそうですが
Aliexpressの無料便だと到着まで3週間以上は覚悟したほうが良いかも
同時にDMMMakeでIndex用フレームの3Dプリントも依頼。
大体1週間ぐらいで届きました。
追記:DMMMakeで直接注文できるようになったようです。
直接注文とデータ納品で値段は違うかも

到着から装着まで

レンズがはるばる中国から到着、レンズ本体に緩衝材、
なおかつ2重のダンボールに梱包されていたので
割れてるとかそういうのは有りませんでした。
(万が一に備えて開封はマスク装着の上屋外でやってました。)

Youtubeに該当フレームの装着動画があるので、それを見ながら装着。

フレーム中央のブリッジ部分はニッパーで切断しました。

装着してみて

元々メガネをつけてるのが当たり前だったので
メガネ無いのに鮮明にに見えてることに
ものすごい違和感を覚えましたがそれもすぐに慣れ
めちゃくちゃ快適になりました。
パーツがそれぞれ独立してるので、焦点距離等も調整可能なのも良いところだなと。
欠点がHMD外してなにかしないときに
メガネを掛け直さないと何も見えないぐらい。

レンズ代$15、フレーム代1,650円でトータル3000円ちょっとでした。
結果的にはめちゃくちゃいい買い物になったので、ぜひ参考していただけると幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?