見出し画像

桃太郎のハエ退治

ピンクだから桃の匂いかな、と思ってたら「フルーティフローラル」だったわ。

ドンキだとワンコイン以下

こんなにピンクでちっちゃいのに、ちゃんと小バエがいなくなった。

話を頭からすると、家にコバエが出たのである。
まさか。
「小バエってもう“オシマイ”みたいな家にしか出ないんじゃないの?」
と思ってた私にはショックだった。最初は外から入ってきた羽虫かと思ってたのだが……。

さて。したこと
1.掃除機で吸う
2.おすだけベープを部屋にも放つし、奴らにかける。ゴミ箱にも1日3回くらい吹く。
3.排水溝用タブレットを撒く。
これで1週間以内にはいなくなった。


それぞれ役割があって、
①掃除機
→出没したヤツを抹消する。
ハンディにできる掃除機だと便利。

②おすだけベープ
→弱らせる、あわよくば殺す。

③排水溝用タブレット
→増やさない(効果あるのか分からないけど)
増やさない点ではゴミをこまめに捨てるなども気をつけた。


コレさ。蚊専用だと思ってたんだけど、

シャア専用ザクみたいな。

ハエにも効きます。ハエ用わざわざ買わなくてOKだったわ。

それでは健やかなライフを👋


ちなみに、「小」+「ハエ」になると、「バエ」になる。これにはあまり厳密な法則はないんだけど、後ろの言葉に濁音が着く時は基本的に、にごらない。
例)「旅行ガバン」にはならない。

けれど例外があって、この一連のことをいわゆるライマン法則という。
なぜいわゆる、なのかと言うと初めに言ったのがライマンさんじゃなくて日本人なんだけど、ライマンさんがデデーン\( ' ω ' )/と発表してしまったから、じゃあライマン法則で……となったからと聞いたことがある。

例外の言葉(旅行ガバンのようになる普通の日本語)についてはスキしたところでランダムに出るようにしてみます。スキしたら色々出るようにしてるのですが、それのうち単語のやつが正解です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?