アイドル嫌いのバンドオタクが松村北斗さんのリアコになるまで

松村くんのファンの皆様、初めまして。

私がSixTONESと松村北斗さんのファンになって約1年が経過したので、これまでを振り返ることにしました。誰得なん?って感じの内容ですので、本当に暇な人だけ読んでください。

声が低いというより、低いところが多い声

それまで川谷絵音さんのバンドを筆頭にバンド界隈で生きていた私は、正直アイドルが好きじゃなかった。そんな私が初めて、松村北斗さんの存在を知ったのは、映画『ホリック』。

川谷絵音さんの影響で蜷川実花さんが好きだったので観に行きました。その時の第一印象は、なんかめっちゃ声低い人いるなーだった。笑
でも正直アイドルは好きじゃなかったから、その時はあんまり興味なかった。ごめんなさい。。。

転機が訪れたのは、『だが、情熱はある』。毎期、面白そうなドラマを少しずつ観てるんだけど、「だが」はめちゃくちゃ面白かった。そこで出会ったのが「こっから」。

イントロのバリトンサックスもかっこいいし、何よりラップの熱量が最強。特に"Ready fire!"のタイミングでドラマのタイトルがドンっと出る瞬間が大好きだった。

このかっこいい曲は誰が歌ってるんだろうと思って、たどり着いたのがSixTONES。「こっから」を何回も見ているうちにYouTubeが私をスト担だと認識したらしく、おすすめにいっぱいSixTONESの動画を挙げてきた。かつてホリックの予告編動画を見まくっていた私は、北斗さんのファンだと認定されたらしい、「こっから」以外に初めて見た動画がこれ。
松村北斗のトリセツ

この動画で、初めて百目鬼ではない北斗さんが喋ってるのを見た(聞いた)のは、私の中でちょっとした革命だった。
普通に喋ってる時は意外と声が高い。というより、常にちょっと裏声混じりの声で喋ってる?と感じた。

その当時、関ジャムで「ミックスボイス」なるものを知って、人の声のうち地声と裏声がどういう割合で構成されているのか考えることにハマっていた。声楽については全くの素人なので当てにしないで欲しいけど、たぶん北斗さんは地声と裏声の領域をめちゃくちゃシームレスに行き来できる人だと思う。

これは、天然のミックスボイスや!と思った私は、北斗さんが喋ってる声、歌ってる声を聞くのがすごく楽しくなってしまった。あと、個人的にはメガネをかけてる時の北斗さんが、今まで体感したことないくらい好きなルックスだったので、なんで「メガネの人」がバズった時のMステ見てなかったのかなーって後悔した。

話をトリセツの動画に戻すけど、これを見た時点で、顔と名前が一致していたのは、北斗さんと慎太郎だけだった。それから「Navigator」や「共鳴」などMVをいっぱい見て、徐々に6名全員のお名前を覚えていくんだけど、その時の思考回路が大体こんな感じ。

なんかめっちゃ陽キャな人いるなーと思ったら、樹くんだった。なんかめっちゃ歌上手い人いるなーと思ったら、きょもさんだった。なんかダディって人がいるんだなーと思ったら、こーちくんだった。友達が「ジェシーがピューロランドが好きなのが意外」って話してるのを聞いて、ジェシーというピューロランドが好きな人がいるらしいと知っていたので、それがこの人かーという感じで覚えた。

それから、オールナイトニッポンを聞いて東海ウォーカーを知った私は、声とメガネだけのライトなファンから、彼の好きな本や映画を見まくるコアなファンになり、「キリエのうた」でリアコになってしまうんだけど、それはまた次回。最後まで読んでくれた暇人の方、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?