BTCPay Server(MONA)の新しい機能"Payment Requests"使い方事例

#モナ文具 というモナコイン、ビットコイン決済限定通販を運営しています。モナ文具ではモナコインの決済でBTCPayServerのモナ版を利用しています。BTCPayに数日前から新しく追加された"Payment Requests"の使い道について察しがついてきたので仮説を立てておきます。
この文章は「モナコインでなにかしてみたいorモナコインで物やサービスを販売したい人」向け文章です。

そもそもBTCPayServerとは?

(ここちょっと難しいのですがなるべく簡単に説明します)通常ビットコインを送金する場合は相手のアドレスを聞いて、欲しい法定通貨の金額を聞いて、時価を調べてビットコインに換算して、やっとこさ送金です。簡略化できるサービスはありますが自分のウォレットの秘密鍵を外部に晒す危険を伴うため実サービスには使いづらい。このBTCPayでは秘密鍵を晒すことなく、クレジット決済するような感覚でビットコイン支払いができる優れものです。それのモナコイン版を脇P様が稼働(テスト稼働)して下さいました。モナ文具でも採用しています。

Payment Requestsとは?

モナ文具の運用イメージでは想定できなかったのですが、たぶん次のような事例で役立ちます。
・山田さんは太郎くんへ10,000円の支払いを要求します。太郎くんは取り急ぎ手持ちのモナコイン6,000円分支払い、後日調達したモナコインで残額4,000円支払いました。
・山田さんは不特定多数から100,000円の出資を募りたいのでPayment Requestsで欲しい金額が表示されたページを作りURLをTwitterで共有しました。

通常請求URLの金額を全額払いこむことが前提になると思うので「2回以上にわたって支払いするケース」では有効なのではないでしょうか。BTCPayでは仮想通貨のクラウドファンドのような機能もあるので後者はあまり実用性ありませんが、飲み会の割り勘で使うのかな?ほかにも大変便利な機能もりだくさん、しかもこれがモナコインで使えるってのが最高ですよね!


最後になりましたがテストサーバーという名目で動かしてくださっている脇P様には感謝してもしきれません。脇山珠美ちゃんかわいい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?