はじめての自作キーボードの使用経過

自作キーボードとPCの接続部がもんげ

自作キーボードを作製して約三か月、とうとうUSB接続用の端子がくっ付いて外れてしまった。MogeMicroっていうらしい。使い方に気を遣っていないのも悪かったしもげ対策をしていなかったのも敗因でした。

画像1

はじめての自作キーボード

ちなみにつくったキーボードは、自作初心者向けの左右分離型キーボードMint60というやつです。キーキャップがカラフルで、バックライトが光ってかわいい!

一般的なキーボードキットは、細かな部品が同梱されていないから部品を揃える必要があったんだけど、Mint60のスターターキットはキーボード作製に必要な部品が一式すべてそろっている。

はんだ付けアイテムをamazonでぽちり、組み立て手順を見ながらキーボードを構成する部品とその接続方法を体に叩き込んで手探りでなんとか作製。はんだ付けは中学の技術の授業振りで緊張したけど、コツさえ掴めば失敗せずにいけました。

みんなもつくろう~!!

ProMicroのもげ対策は大事

FPS中に突然キーが効かなくなって、タイマン中にいい的になっちゃった。そのあとキーボードをよく見たらProMicroの端子がぐらついていたので、ピンがしっかりと接触するようにコネクタ角度を弄って抜き刺ししているうちにもげマイクロ。

もげるとは聞いていたけどこんなに早くもげるなんてな。
ProMicroのコネクタ部分はもげやすいので透明の接着剤でしっかりと接着して取れないように対策するんだって。
接着剤を用意せず横着してたけど、今度はしっかりやろう。
2万円のキーボードを文鎮にするわけにはいかないので、ばっちり直そう。

Mint60の壊れたProMicroの取り外しともげ対策

「ProMicro 取り外し」で検索すると遊舎工房のQ&Aがヒット。

はんだ吸い取り線やはんだ吸い取り機を用いてはんだを除去し、ProMicroを基板から取り外します。
どうしても取れない場合、ピンヘッダをニッパー等で切断してProMicroを基板から取り外し、残ったピンヘッダの部品をはんだ吸い取り線やはんだ吸い取り機等を使って取り外すと比較的取り外しやすいです。

取り外しのノウハウは記事が少なくてちょっと不安。

もげ対策については下記を参考にしたいと思う。

組み立てした時に、キーボード設定の書き込みについては一切触ってませんでした。これも手こずりそうだけど、まあやればなんとかなるよね。

用意するもの:
・はんだ吸い取り線
・ニッパー
・新しいProMicro(コンスルー対応)
・エポキシ系接着剤

やること:
・ProMicro取り外し(はんだの吸い取り
・もげ対策
QMK ToolboxのDLとファームウエアの書き込み作業

QMKは慣れるまでわずらわしそう。
じぶんのメモ用になってしまったけど、続きと経過はまたこんど書きたいと思います。

これから自作キーボードをつくる人へ

もげ対策はしよう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?