見出し画像

副業をすると仕事のストレスが減る

おはようございます、もんです。

やめる技術について考える4日目(ガッツリ期間空いていて恥ずかしい・・・)とりあえずやめる技術についてはじっくり考えようと思います。

やめられないのは嫌な仕事のせい?

お酒やタバコ、スイーツをやめようと思ってもやめられないのは、何かの報酬としてそれを嗜んでいるからの可能性が高いようです。そして現代人にありがちなのが、仕事終わりの報酬としているようです。

したがってお酒やタバコ、スイーツをやめようとそれだけ絶っても、仕事は続くため、ストレスが蓄積してリバウンドしてしまう懸念がある。

悪習慣を根本から解決したいと思うならば、嫌な仕事を変えないといけないのです。仕事をやめる方法は転職や、リタイア、独立がありますが、その選択肢が自分にないといけない。

もんの場合

私の場合ですが、私には飲酒やだらだらするストレス発散のための悪習慣は残っています。。。(後述)しかし、前よりは改善しています。

私は改善策として、投資と副収入を取り入れました。投資は勝間さんもおっしゃっている収入の8割で生活し、残りをドルコスト平均法や株などに振り分けます。(ドルコスト平均法も投資信託、米国ETF、ビットコインなど分散)収入の8割での生活も倹約生活だと我慢が生じてしまうため、楽天ポイントで生活費を支払いできる仕組み作りなどして、快適に欲しいものはできる限り買えるような生活をしています。(昨日は楽天ポイントでこれ買いました💌)

少ない収入でもコツコツ投資に回すことの大切さはこの辺りの本で学びました。

年収200万円からの貯金生活宣言

お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~

副業の部分ですが、細々メジャーな副業に手を出してみて、最低賃金ぐらいの月収は稼げる手応えは感じております。副業は自分で0からお金をえるまでやるので社会人としての基本的なお作法が学べる点も良いと感じていますが、やはり私として一番ありがたいのは、会社がなくなっても生きていくことができるという自信がもらえることです。この気持ちで働くと今まで苦痛だった会社生活も少し楽になります。

副業についてはやっぱり「お金の大学」が一番わかりやすいです。

少女漫画の魔力

そんなこと言ってもやっぱり変化があるとストレスはかかる!自分の仕事が増えてきたのでちょっとお疲れ気味でした。

そんな時私はお酒より夢中になってしまうのが軽い少女漫画(比較的女性漫画より)を延々と読むこと。下手すると同じ漫画を10回読んでいる時も。

何がいいって、少女漫画は主人公がピンチの時に必ずヒーロー(最終的にくっつく相手)が助けに来るのです。ほとんどの漫画これです。分かり切っててもそれがいい!疲れている時に読むのに最強すぎます。

このあたりがストーリーもしっかりしているので読みやすいです。私は絵も気になっちゃうので絵が下手すぎる安い少女漫画は読めません。

しかし漫画読んでいる時間がそんなにあるわけでもなく、、、夢中になっているとnoteの更新も遅れて、、、となるのです。ああああ反省。

そんなに疲れていない時は少女漫画も読む気が起きないのですよね。これって魔物かな。

悪習慣を断つにはストレスから減らしましょう・・・!

拙い文章にありがとうございます!!精進します。