見出し画像

#13 東京オリジンコーヒージェリーキャラメルフラペチーノを飲んでみた

いつも愛用しているMacBook Airがトラブってしまったので、代替え機を取りに東京オフィスに出社した。東京にきたならば、飲まねばならない、JIMOTOフラペチーノ!

ということで、地下鉄を下車してすぐに一番近いスタバに直行した。

画像1

日本語誇る首都東京。きっとJIMOTOフラペチーノの販売数も一番多い首都東京。その東京で売られるフラペチーノ、不味いわけがない。組み合わせも最高だ。コーヒージェリー(ゼリーでよくない?だめ?)にいけてる感じのコーヒーとミルクののフラペチーノにホイップクリーム乗せて、その上からキャラメルソースですよ!奥さん!

テイクアウトしたフラペチーノ、オフィスについて早速デスクに出してみた。ででーんっ!

画像2

あ、あれ。

徒歩5分の間にホイップクリームがなんかしぼんでる。。。ま、でもきっと味に支障はないはずである。太い専用ストローをぶっ刺して一口飲んでみた。

カップの奥底に横たわるコーヒージェリー達がツルツルと口の中に入り込んでくる。

美味しい!とても美味しい!
コーヒージェリーが美味しい!

コーヒーゼリーといえば、あのスジャータぶっかけて食べるタイプの物を幼少期に食べた以来、そんな好んで食べる代物ではなかったのだが、このフラペチーノに入っているコーヒージェリーは美味しかった。さすが、ゼリーじゃなくてジェリー。

甘いシロップが底に溜まりすぎていたからか、飲み進めているとだんだん味が薄くなっていって、コーヒー風味の氷をひたすら飲んでいる感じであった。あれ、ちゃんと混ぜて飲んだのになぁ。

コーヒージェリー、美味しかったし、東京のフラペチーノもまた飲みたい!とは思ったが、今のところ、茨城のメロンフラペチーノが私の中で不動の1位である。

コロナじゃなければ、もっと色々遠征して飲みたいところであるが、今回は千葉・茨城・東京で我慢しよう。ありがとう、JIMOTOフラペチーノ。3種類だけだったが楽しかった。スタバ様、次に企画するときには、世の中が平和で安全なときに、醤油とか調味料は含まない商品でお願いします。

おしまい。

いただいたサポートは、まだ幼い子供がいるのに死別して困っている家庭のサポートを行うための活動資金や、サポート団体への寄付に利用させていただきます。