見出し画像

#12 CHIBA なごみ みたらし コーヒークリームフラペチーノを飲んでみた

本日からはじまった、スターバックスのJIMOTO Frappuccino.  私の住む千葉県は、”なごみ みたらし コーヒークリームフラペチーノ”である。

なぜだ、千葉県。
なぜみたらしなのだ。

他の県は、スイカとかマンゴーとかメロンとかストロベリーとかフルーツつかって爽やかに夏を演出するフラペチーノが多い中、なぜ千葉県はみたらしなのか。。。

そもそも千葉県は、農作物も豊富に取れる豊かな県だ。果物ナビによると、ブルーベリーは全国一の収穫量を誇るらしい。なぜブルーベリーではなくみたらしなのか。

100歩譲ってフルーツは諦めたとしても、千葉県といえばピーナッツ。ピーナッツであれば、香ばしさもありコーヒーフラペチーノとの相性は抜群であろう。なのになぜ、ピーナッツではなくみたらしなのか。

みたらし団子は好きですよ。大好き。でも、コーヒーと合わせてフラペチーノにするほど熱狂的なファンではない。だってさ、みたらし団子食べるなら、コーヒーよりお抹茶飲みたくなるでしょ?!

謎は深まるばかりだが、もうみたらしを覆すことができないので、とりあえず飲んでみることにした。

画像1

ブスッとストローぶっさして、まずは一口。
みたらしの存在感は最初から絶大であった。口の中にひろがるほのかに甘い醤油のあの感じ。いや、ほのかにどころではない。もうなんか、ほぼみたらし。100%みたらし。あの、スーパーでよく売っているみたらし団子の、固まっている部分をそのままストローで飲んでいるようであった。

画像1

だめだ。後味が悪すぎる。。。

あ、そうだ。混ぜちゃおう!と、かき混ぜてみた!全部全部、みたらしもクリームもコーヒーもかき混ぜてみた!そして一口飲んでみた。

最初の口当たりはクリームで良くなった。

ところが、だ。

後味が。。。後味がみたらしである。甘しょっぱいみたらしである。これ、飲み切れる気がしない。。。

チェイサーにスターバックスラテを頼んだ。

画像3

いつもの癖でホットにしたのが仇となった。ホットラテを飲んだ後に、かき混ぜてぐずぐずになったみたらしフラペチーノを飲むと、急激な口内温度の変化によってみたらしの後味がかなり引き立った。

ちがう、そうじゃない。。。

みたらしの後味をチェイサーで消し去る作戦は失敗に終わった。

画像4

あーあ。まだこんなに残っている。。。

注文したものは最後まで残さずいただく主義なので、なんとか残りのみたらしフラペチーノを体内に流し込もうと奮闘していたとき、ふとカウンターの会話が耳に入ってきた。

私と同じくみたらしフラペチーノを頼んだ年配のご婦人が、”つまようじください”と店員に聞いていた。店員も私も”へ?”って顔になった。そこでご婦人が一言 ”みたらし団子は?”と。
ご婦人よ、残念だが団子はついていないのだ。。。強烈にみたらし団子の味はするので是非それをご堪能いただきたい。

私の注文したみたらしフラペチーノは、時間を追うごとに溶けている。一口飲んでみた。ちょっと緩くなったらよりみたらしの後味が強くなった。やばい。これでは飲み切れない。

私は覚悟を決めた。そして一気の飲み干した。

画像5

スターバックスラテで口直しをし、私のみたらし体験は終了した。

さよならみたらしフラペチーノ。
もう飲まない。

*あくまでも個人的な感想です。

いただいたサポートは、まだ幼い子供がいるのに死別して困っている家庭のサポートを行うための活動資金や、サポート団体への寄付に利用させていただきます。