見出し画像

田島貴男弾き語りツアー2021浜松窓枠

田島貴男弾き語りツアー2021浜松窓枠4.25

セットリスト
1部
1.I WISH
2.ラヴァーマン
3.春のラブバラッド
4.相棒
5.愛のサーキット
6.ショウマン
7.WITHOUT YOU
換気タイム
1.黒猫
2.砂の花
3.心 angel heart
4.地球独楽
5.大車輪
6.接吻
7.ミッドナイトシャッフル
8.フィエスタ
アンコール
R&R

2部
1.I WISH
2.ラヴァーマン
3.春のラブバラッド
4.相棒
5.流星都市
6.THE BEST DAY OF MY LIFE
7.築地オーライ
8.朝日のあたる道
換気タイム
1.ガンボ・チャンプルー・ヌードル
2.遊びたがり
3.ゼロセット
4.ティアドロップ
5.砂の花
6.接吻
7.ミッドナイトシャッフル
8.フィエスタ
アンコール
R&R

1・2部をあわせて約4時間にもわたる弾き語りを一日で摂取してしまった。なんて濃密な時間だったのか。配信のみのディスコグラフィーコンサートで聞いて生でも聞きたかった曲、DGコンサートの選曲から外れていた聞きたかった曲、何回聞いてもいい大好きな曲、どれもこれも…、、ああ、ライブって最高!(突然感極まった)

田島さんの中にはこんなにたくさんの「いい音楽」が詰まってるんだな〜!もしくは、田島さんは、これら沢山の「素晴らしい音楽」から構成されているのだ、、などと思いながら聞いていた。

弾き語りを聴くと、
田島さんの歌と演奏を堪能するには、この弾き語りというミニマムな形態がベストなのではないか、田島さんに果たしてバンドは本当に必要なんだろうか?と毎度思うのだけど、バンドツアーを観るとすぐ「バンド、最高!」ってなるんですけどね、いつも。

1部と2部、両方で演奏された曲も、アレンジに違いがあったり、田島さんの温度が違ったり、お客さんの反応が違ったり、それぞれ面白かった。

2部はすでに客席も田島さんもあったまっているので、最初からくだけた感じで、全開ノリノリで最後壊れるまでやってくれて最高です。セトリもかなり違うし、2部ある公演は両方見ることをオススメします。

「I WISH」から始めるなんて、なんて素晴らしい!「相棒」って、哀愁があってなんていい曲なんだろう、なんで音源の時はそこまで思わなかったんだろう。音源とはかなり歌い方が違うぞ。「地球独楽」のアレンジがギター一本でほぼ完璧に原曲の空気が再現されているように感じる。どうしてあの曲の雰囲気を完全再現できるんだ、アレンジのキモってなんだ?とか、「流星都市」も「ショウマン」もスキ… ただうっとり。「THE BEST DAY OF MY LIFE」「ティアドロップ」も「砂の花」も名曲!「心」やってくれて嬉しかったな〜、、「大車輪」スゴ!びっくり!聞けて嬉しい…「ゼロセット」久しぶりに聞いたけど、やっぱいい曲!そうそう「フィエスタ」のボディヒットのリズムが1部と2部で少し違う気がしたけどどうかな。書ききれない。どの曲もすばらしかった。人気の曲ばかり集めたベスト盤を聴いてるような構成だった。ベスト盤も数枚ないと収まりきらないくらいの名曲の量だな。

流星都市のとき、照明が車のヘッドライトを思わせる黄色🟡と街のイルミネーションを思わせる色とりどりのライト🟥🟦🟨🟩だった。
ラヴァーマンはピンクと青💘🤗
ミッドナイトシャッフルの時は暗闇に赤の🟥スポット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?