南智樹

米子東高校硬式野球部主将→早稲田大学4年 https://linktr.ee/Min…

南智樹

米子東高校硬式野球部主将→早稲田大学4年 https://linktr.ee/MinamiTomoki

記事一覧

金持ち父さん貧乏父さん

1.読む目的金融リテラシーを身につける 2.結論〝人々が経済的に苦しんでいる理由は、何年も学校に通いながらお金について何も学んでいないことにある。 学校で人はお金…

南智樹
3年前
1

【読書記録21】これからレポート・卒論を書く若者のために

読む目的:自らの卒論のための一冊 1.レポート・卒論とは何かQ.レポート・卒論とは何なのか? 作文や感想文とは何が違うのか? A.レポート・卒論は学術文書である …

南智樹
4年前
9

おすすめYouTuber10選 ~スポーツ編~

※これはあくまでも個人の独断と偏見によるものです ① Mac’s Trainer Room野球トレーニング専門チャンネル ② NEXTFIT Kento ③ AKIBLOG ④ Sho Fitness ⑤Satozaki…

南智樹
4年前
5

【映画『響-HIBIKI-』を観て】

とにかく平手友梨奈がすごかったの一言 彼女の演技力に完全に惹き込まれた あの“人を惹き込む力”はどこにあるんだろう うまく言葉で言い表すことができない ミステリ…

南智樹
4年前
4

本読むのやめます。

ここ最近、大学の春休みに加えコロナの影響もあり余計な外出を避けているので家にいる時間が普段に比べ多くなっています。それによりまとまった時間が確保できているので、…

南智樹
4年前
3

【読書記録#20】お金で損しないシンプルな事実

1.読む目的金融リテラシーを身につける 2.結論を一言で①お金は人生の自由度を広げるための手段だが、あくまで手段にすぎない。 ②決して手段を目的化することなく合理…

南智樹
4年前
8

【読書記録#19】フローゴルフへの道

theme 「フロー」に入るためのknow-how本であり、 トップアスリートの「心の在り方」を示した本 1.「フロー」とは何か「フロー」≒「ゾーン」 フローとは、スポーツ選手…

南智樹
4年前
3

体重計の数値で一喜一憂するな!

Q.腹筋を割るには? A.体脂肪を落とす(+腹筋自体を大きくする) 体脂肪が落ちることで脂肪によって隠れていた腹筋が見え、割れて見える (体脂肪率目安:女性15%以下、男…

南智樹
4年前
4

#18 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 @山口拓郎

文章は完璧な情報伝達手段ではない 誤読・誤解は日常茶飯事である 1.文章を書くための準備をする ❌準備をせずに書き始める ○文章の目的を明確にする ○読ませる相手(…

南智樹
4年前
1

#17 SNSで夢を叶える @ゆうこす

theme SNSは使い方次第で最強の武器になる! ◎それぞれの特徴を理解し、特性に合った投稿をし、違う顔を見せる Twitter・文字メイン ・140字の字数制限がある ・RT機…

南智樹
4年前
3

アスリートは健康ではない!

健康とは… 「健康とは身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、単に病気がないとか虚弱でないとかではない」 (世界保健機関(WHO)憲章より) アスリートの実…

南智樹
4年前

#16 会話がとぎれない話し方 @野口敏

まずは聞くこと 質問する前に共感してほしいポイントを察する理解する 情報質問(5W1H)だと返事が短くなる + ひと通り情報を仕入れたらそれ以上話を広めることができな…

南智樹
4年前

#15 カロリー制限の大罪 @山田悟

〈カロリー制限ダイエットの実際〉 正確なカロリーの把握が難しいから実践・継続が難しい + 筋量の減少は避けられず基礎代謝も低下するなるため、太りやすい身体になる…

南智樹
4年前

#14 どんな本でも大量に読める「速読」の本 @宇都出雅巳

theme 速読力=ストック×速読技術 〈ストック〉 「ストックが多い人ほど本を速く読める」 「内容を知っているから速く読める」 〈速読技術〉 「視野を広く保って見る…

南智樹
4年前

#13 メモの魔力 前田裕二

Q.なぜそこまで狂ったようにメモをとるのか? 1.頭の整理ができる 2.言語化能力の向上 3.より本質的なこと(代替不可能な思考やアイデア)に少しでも多くの時間を割くた…

南智樹
4年前

#12 フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 原晋

〝コーチングの前にティーチングあり〟  まずは、中央集権型で部員に知識や技術を細かく教えていく段階が必要。やり方を知らない人たちに自主性を与えても、どうしたらい…

南智樹
4年前
金持ち父さん貧乏父さん

金持ち父さん貧乏父さん

1.読む目的金融リテラシーを身につける

2.結論〝人々が経済的に苦しんでいる理由は、何年も学校に通いながらお金について何も学んでいないことにある。
学校で人はお金のために働くことを学ぶ。だが、お金を自分のために働かせることは知らないままで一生を終わる。
金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない〟

3.学んだこと◎「資産と負債の違いを知る」〝一番大切なことは資産と負債の違いを知る

もっとみる
【読書記録21】これからレポート・卒論を書く若者のために

【読書記録21】これからレポート・卒論を書く若者のために

読む目的:自らの卒論のための一冊

1.レポート・卒論とは何かQ.レポート・卒論とは何なのか? 作文や感想文とは何が違うのか?

A.レポート・卒論は学術文書である

学術文書とは…

・何らかの学術的問題を提起をしている

・それに対する解答を示している

・未解決の問題に取り組んでいる

・その問題の解決を多くの人が望んでいる

2.テーマを決める<テーマ決め~研究開始までの流れ>

1.なん

もっとみる

おすすめYouTuber10選 ~スポーツ編~

※これはあくまでも個人の独断と偏見によるものです

① Mac’s Trainer Room野球トレーニング専門チャンネル

② NEXTFIT Kento

③ AKIBLOG

④ Sho Fitness

⑤Satozaki Channel 

⑥Bulky Fitness

⑦ネギ式ダイエット

⑧レジースミスベースボール:ジャパン

⑨栗山彰恭

⑩Shimizu Log

【映画『響-HIBIKI-』を観て】

【映画『響-HIBIKI-』を観て】

とにかく平手友梨奈がすごかったの一言

彼女の演技力に完全に惹き込まれた

あの“人を惹き込む力”はどこにあるんだろう

うまく言葉で言い表すことができない ミステリアスさ?

「すぐ読み終わっちゃうんだよ
1回読み終わった本もう1回読もうって思わない
いいホストはすぐに読み終わらないし、読み終わった後もう1回読みたいと思わせる」
(ローランド)

-----------------------

もっとみる

本読むのやめます。

ここ最近、大学の春休みに加えコロナの影響もあり余計な外出を避けているので家にいる時間が普段に比べ多くなっています。それによりまとまった時間が確保できているので、ここぞとばかりに本を読んでいたのですが、ある動画が目に留まったのでこの動画から考えたことを述べていきます。

結論

本を読むことが悪いわけではない
他にも選択肢があるんじゃないのって話

【ラーニングピラミッド】

学習方法による学習定着

もっとみる
【読書記録#20】お金で損しないシンプルな事実

【読書記録#20】お金で損しないシンプルな事実

1.読む目的金融リテラシーを身につける

2.結論を一言で①お金は人生の自由度を広げるための手段だが、あくまで手段にすぎない。
②決して手段を目的化することなく合理的に扱うべし。
③お金の運用は自分で行うことが安心でそのために金融リテラシーを身につけるべし。

3.学びまずは自力でしっかりお金を稼げるようになる。
Q.高い給料をもらうには?
A.社会や人の役に立ち、代替不可能な人材になる。自分の市

もっとみる
【読書記録#19】フローゴルフへの道

【読書記録#19】フローゴルフへの道

theme
「フロー」に入るためのknow-how本であり、
トップアスリートの「心の在り方」を示した本

1.「フロー」とは何か「フロー」≒「ゾーン」

フローとは、スポーツ選手が体験できる極限の集中状態のことである。
フローに入ると時間の流れがゆっくりと感じられ、今までに経験したことないパフォーマンスを発揮できるようになる。(同時にその時間は良い意味で速く流れているようにも感じられる。経験する

もっとみる

体重計の数値で一喜一憂するな!

Q.腹筋を割るには?
A.体脂肪を落とす(+腹筋自体を大きくする)

体脂肪が落ちることで脂肪によって隠れていた腹筋が見え、割れて見える
(体脂肪率目安:女性15%以下、男性10%以下)
△腹筋運動
◎食事構成(カロリー収支、食材選び、食事回数etc.)+運動

<カロリー収支>
体重の増減は基本的にカロリー収支によって決まる
摂取カロリー > 消費カロリー = 体重増摂取カロリー < 消費カロ

もっとみる
#18 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 @山口拓郎

#18 伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける87の法則 @山口拓郎

文章は完璧な情報伝達手段ではない
誤読・誤解は日常茶飯事である

1.文章を書くための準備をする

❌準備をせずに書き始める
○文章の目的を明確にする
○読ませる相手(ターゲット)を明確にする
○ターゲットのニーズを把握する
○ターゲットの反応を決める
○2種類の情報(主観的・客観的)を収集する
※書くことは「自問自答」の連続である

2.文章を〝速く〟書くためのポイント
○一度にザッと書く
 最

もっとみる
#17 SNSで夢を叶える @ゆうこす

#17 SNSで夢を叶える @ゆうこす

theme

SNSは使い方次第で最強の武器になる!

◎それぞれの特徴を理解し、特性に合った投稿をし、違う顔を見せる

Twitter・文字メイン

・140字の字数制限がある

・RT機能があり、最も“拡散力”が高い

Instagram・写真メイン

note・文字+画像

・長文

人はポジティブなものに惹かれる

自己プロデュース力を高める

“自分らしさ”ってなに アイデンティティ

もっとみる

アスリートは健康ではない!

健康とは…
「健康とは身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、単に病気がないとか虚弱でないとかではない」
(世界保健機関(WHO)憲章より)

アスリートの実際
競技レベルが上がれば上がるほど、競技に打ち込めば打ち込むほど、健康ではなくなっているのではないか?
→過酷なトレーニングに加え、様々なプレッシャー(周囲からの期待、完璧なプレー、勝利、記録への挑戦など)とも日々戦っており、身体的&

もっとみる
#16 会話がとぎれない話し方 @野口敏

#16 会話がとぎれない話し方 @野口敏

まずは聞くこと

質問する前に共感してほしいポイントを察する理解する

情報質問(5W1H)だと返事が短くなる

ひと通り情報を仕入れたらそれ以上話を広めることができなくなってしまう
→常に次の質問を用意しなくてはならない

#15 カロリー制限の大罪 @山田悟

#15 カロリー制限の大罪 @山田悟

〈カロリー制限ダイエットの実際〉

正確なカロリーの把握が難しいから実践・継続が難しい



筋量の減少は避けられず基礎代謝も低下するなるため、太りやすい身体になる
(以前と同じ食事をしていても体重が増える)

⏬ロカボ1食あたりの糖質量を20-40gに抑え、1日に摂取する合計の糖質量を70-130gにコントロールする食事法(≒ファットアダプテーション)

〝糖質を控えていれば、満腹になるまで

もっとみる
#14 どんな本でも大量に読める「速読」の本 @宇都出雅巳

#14 どんな本でも大量に読める「速読」の本 @宇都出雅巳

theme
速読力=ストック×速読技術

〈ストック〉

「ストックが多い人ほど本を速く読める」

「内容を知っているから速く読める」

〈速読技術〉

「視野を広く保って見る」
(ある行の文字を見ながら同時に次の行を周辺視野で捉えておいてスムーズに次の行に移る)

「文字を音にする癖をなくす」

「(いい意味で)わかろうとしない」
(じっくり読む人は細かいところにとらわれがち≒「木を見て森を見

もっとみる
#13 メモの魔力 前田裕二

#13 メモの魔力 前田裕二

Q.なぜそこまで狂ったようにメモをとるのか?

1.頭の整理ができる

2.言語化能力の向上

3.より本質的なこと(代替不可能な思考やアイデア)に少しでも多くの時間を割くため

AIの進化によるあらゆるタスクの効率化によって「個」としての創造力やオリジナリティがより求められるよう時代なった。

—————————————————————

Q.メモの書き方

「ファクト→抽象化→転用」①インプ

もっとみる
#12 フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 原晋

#12 フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉 原晋

〝コーチングの前にティーチングあり〟

 まずは、中央集権型で部員に知識や技術を細かく教えていく段階が必要。やり方を知らない人たちに自主性を与えても、どうしたらいいか分からない上に間違った方向へ行く可能性がある。
 しかし、このやり方には限界がある。部員が個性をなくしたり、考えない人間になる可能性がある。自主性がないとその監督がいなくなればチームは崩壊する 。

「土壌が腐っていたら、いくらいい種

もっとみる