見出し画像

まくちゃんのこと

ホコリのかたまり?子猫だ!

 私は女の子1匹と男の子4匹の猫に囲まれて暮らしている。この子達は世間では「保護猫」と呼ばれるが、私としては保護したというより、こちらが面倒をみてもらっているような気分。私の生活をカラフルに、豊かにするためにやってきた救世主たちだ。日々出会いに感謝しながら共生している。
我が家の長男「まくわ」は先日8歳のお誕生日(もちろん推定日)を迎えた。長毛種で変わった毛色をしていて一見すると黒いが根元は真っ白。夏には表面の毛が減るのでかなり白っぽく変身する。お外では見たことがないタイプで、ネットで検索するとこの色は“ブラックスモーク”というらしくどこか外国の血が混じっていそうだ。

 8年前、だんだん空気の冷たさが増してきた11月12日の午後11時頃、家の近くで子猫の鳴き声が聞こえた。とても高い高い声。気になって外に出て家の周りを一周するものの、聞こえていた声がぴたりと止んでしまった。いつも猫のことを気にしているから空耳か?もう一周したが声は聞こえず諦めて帰った。次の日の早朝、また高い声が聞こえた。捜索再開。「うわ!ちっさい!」。少し離れた家のガレージの隅っこに、グレーのホコリの塊のようなちびっこ。そっと手をのばすと、逃げることもなく手に乗っかった。手のひらに収まるほどの小さい子。目やにで両目が塞がって開けられない状態。そしてあせったのは、体のぬくもりがなかったことだった。

怖い低体温

 これはヤバい!と直感。すぐにタオルでくるんでホカロンで温めながらキャリーに入れて「先生たすけて」と先住猫が長年お世話になっている動物病院に駆け込んだ。顔なじみの獣医の先生もすぐに、「低体温です。脱水も起こしているね」と診断。点滴と保温室での管理が必要ということでその夜は入院となった。「この子は長毛でかわいいね。新しい家族が増えましたね」と先生に言われて、変わった子猫だと思ったら長毛だったのか、と初めてわかった。一通りの処置をしてもらって一旦帰宅。
 この時、先住の老猫が家にいたので、子猫を迎えるには準備が必要だった。しばらくは交わらないように、隔離部屋での飼育。留守の間にいれるケージも必要。頭の中を整理しながらもずっと心臓がバクバクし続けていた。というのも、この時から2年ほど前、墓地で見つけた子猫を救おうと連れて帰ったものの4日目に亡くなってしまったことを引きずっていたからだ。また亡くなってしまったら、という思いが頭から離れずにいた。とにかく怖かった。しかし絶対に命を守る!と心に決め、ケージを借りに行って小さなトイレや子猫用のフードも準備。この時点で、名前は「まくわ」にしようと決めていた。先住の「すいか」、そして偶然にもちょうど2週間ほど前に一人暮らししている息子も子猫と出会い保護したのだが、その子が「かぼちゃ」。2年前に救えなかった子は「めろん」。全部瓜シリーズだったから、思いついたのがマクワウリだったというわけ。
 夕方、様子を見に再度獣医さんのもとへ。目やにで塞がっていた目がぱっちり開眼!体温も上がってきてますよ、との説明を受け、ホッとしたと同時に涙がぽろぽろ。次の日の朝、無事退院した。

家族が増えた!

 それからは、人間の子育てと変わらぬ日々が続いた。発見時は300g足らずで月齢一ヶ月くらいかと思ったが、栄養不足で成長が遅かったらしく生後2ヶ月は過ぎているとのこと。トイレもすぐに覚えたし食欲も旺盛。それからはぐんぐん成長していった。仕事へ行く前にケージに入れて、終わると猛ダッシュで帰り、ケージを開けてごはん、ごはんのあとは疲れ果てるまで遊んだ。
 クリスマスの頃、息子が保護したかぼちゃを結局うちに迎え入れることになった。ちょうど同じ年のまくわとかぼちゃはすぐに仲良しになり、コロコロと一緒に遊び、老猫のすいかちゃんは近くで保護者のように見守った。私はその3匹を見守り目を細める、幸せな日々を送った。
 それから1年、すいかちゃんは19歳で天使になった。長年腎臓病を患い病院に通いながらも元気に過ごしていた中、突然逝ってしまった。喪失感の中でもまくわとかぼちゃのおかげでなんとかがんばれた。
 現在は全部で5匹、皆それぞれのつらい過去を持った子たちだが元気に大きくなってくれた。猫との出会いは、本当に奇跡だなといつも思う。その時、声が聞こえなかったら、その時その場を通らなかったら出会っていなかった猫たち。猫の方から選んでくれているのだとしたら、感謝しかない。

 人間よりもずっと早いスピードで生きる猫たちは、私達にいろんなことを教えてくれている。生きること、死ぬこと。今ここで一緒に過ごす一瞬一瞬がとても愛おしい。今日も私は声をかける。「まくちゃん、どうですか?気持ちいいですか?今日もかっこいいね」。呼ばれるとめんどくさそうに、こちらを見て「にゃ」と小さく甲高い声で返事をした。

#うちの保護いぬ保護ねこ
#ブラックスモーク

#うちの保護いぬ保護ねこ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?