見出し画像

愛情深さが「束縛」に変わったら

「親しき仲にも礼儀あり」
昔の人はいいこと言ったなぁと、しみじみ思います。

最初はだいたい下手に出てくる、実は支配したい人

私は、妙に下手に出てくる人を警戒しています。

もともとは人見知りもしないし、会った人はみんなお友だち~という私というのもあって、自分から他人に対して壁を作ることはあまりしませんが・・・

それゆえに、つけ込まれてしまうことがあります。

幾度かの不愉快な出来事を経て、出した私の結論は、

・下手に出てくる人
・親しくなってきたらマウントを取ろうとする人
・他人に対して貶める言動がある人

については、距離を置くことにしました。

相手によってはすぐに距離を置くことはできないこともあります。
ですが、心の距離は近づけないことができます。

心を許してしまうと、つい色々話してしまうこともあります。
それをどこかで事実を歪めて広げられたり、現代ではそこにSNSやインターネットを使った「拡散」が加わります。

Noと言いにくいのであれば、必要以上に近づかないこと。
少しでも自分に対してマウントを取るところが見受けられたら、それ以上は親しくならないこと。
暴言を吐き出したら、距離を置くこと。

それは、私なりに気をつけていることです。

そのためには、心のぐらつきはある程度自分でどうにかする、と決める必要がありますけどね。

支配したい人、心根は優しかったりする

私は「支配したい人」が苦手ですが、実はこのタイプの人は心根は優しかったりするんです。

愛情が深い、というのかな。

愛情が深いだけなら関われるのだけど、私が近くにいるのが難しいと思う一番の理由は【束縛】

本人が「束縛」したくてやっているのかは、わからないのですが・・・

「あなたのために、言ってあげている」とか、正義感を振りかざしているというのは、相手に対しての「愛」はあるけれど、自分の価値観と合わない場合は全て【悪】になってしまう。

自分の価値観と合わないものが全て【悪】ということは、こちらの状況などは一切無視、ということなんですよね。

そもそも自分と価値観を合わせてこないところが許せないだろうし、許せないから、あの手この手で追い詰めていこうとするんだろうしね。

それが苦手なんです。
なぜ、私がそちらに合わせないといけないの?

私は苦手だけど、支配されるぐらい濃く愛されたい人もたくさんいるので、そちらと関わっていただきたいと思っています。
支配したい人・されたい人で仲良くすれば、丸く収まりますよね。

私からすれば、マウントを取りたいと思う時点で「愛」じゃなくて「支配」だろ?と思うので、

そんなに私のことを大事にしてくれているのねぇぇぇ~~~~

なんて感動は、1㍉もありません。マウントを取りに来た時点で、「親しき仲にも礼儀あり」から外れますから。

親しき仲にも礼儀あり

ホントに、昔の人はいいこと言うよなぁ~。

踏み込まれたくない領域というのは、きっと誰にもあるし、踏み込んで!お願い!!というのに気づいてと言われても、正直なところ、わからない。

お互いが心地よくいられる距離感
それぞれに違うけれど、その違いを尊重できるかどうかって大事だと思うのよね。

相手に対する愛情(恋愛感情だけじゃなくてね)が「情念」、「執着」になるのは怖いよね・・・



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?