見出し画像

ドリコン2018スタンディング参戦の覚え書き

今更ですが去年のDream concert2018にスタンディングではじめて参加した時のことを書きます。

■チケット

・代行会社にスタンディング指定で依頼(当時は購入方法など詳しく知らず、yes24で普通に買えたのかも…)

・事前に郵送でチケット受け取り済(出演決定直後に申し込んだこともあってなのか、ステージに1番近いセンターのブロックでした)

会場入口が個人的に分かりずらかったです。ワールドカップ競技場駅の2番出口から向かうと会場の内側から入れるので分かりやすいと思います。


■待機中のこと

スタンディングエリアに整理番号はなく、先着順での入場です。私の参加した年は画像のように待機場所が①(仮設テント)→②(会場下階段付近の仮設テント)→③(広場?橋?)へと移動しました。

待機①

私は7時前に会場に到着しましたが、待機してたのは50~100人くらいでした。(天候が悪かったのもあると思います)この待機場所で9時くらいまで待機していました。雨天を想定しておらずレインコートを忘れたのですが、売り歩いてる人がいたので買いました。(1500wくらい)


待機②

その後会場入口付近の場所へ移動となり、12時頃まで待機していました。5月ですが雨が降っていて本当に寒かったです…。全体的に待機時間がとても長いので、イスは折りたためる薄型のものよりもしっかりした素材の方が良いと思いました。(コンサート中に乗ったりしてる人もいる)

会場内に2000wで預けられる荷物預かり場所があり便利でした。(スタンディングエリアの荷物持ち込み制限はなかったです)近くにコンビニや屋台もあるのでご飯には困らないと思います。トイレもたくさんあり、空いてました。

リハーサルの音漏れが聞こえてくるのでとてもワクワクしました。テミンさんは1番初めで、特にMOVEを丁寧に確認していました。


待機③

12時頃からチケットをバンドに交換してもらうため移動がありました。私は運悪くその時に席を外してしまっていたのですが、そこまで後ろの方ではなかったです。(入場時に4列目くらい)この待機場所でブロックごとに整列し、入場開始までひたすら待機をします。買い物やトイレなどの出入りはできます。


■コンサート中のこと

スタンディングエリアはマスターさんが多かったです。目当ての人が来たら位置を移動する方が多いので、がんばればいくらでも前に行けると思います。椅子を台にして撮影していたりする方も多いので、見やすいポジションの確保がとても大事だと思いました。(ステージが高い位置にあるので、よほどでない限りは見えないというのはあまりなさそう。)

この時は3~4列目くらい。べべちゃん。(カメラがアレなのですが実際はもっと近くに見えました)

2列目くらい。テミンさん。カッコイイ。

終始雨がすごかったのですが、この時は本当に雨を忘れるくらいカッコよくて、行ってよかった…本当にカッコイイ…つよい…

退場時は結構ごちゃごちゃして時間がかかったので、飛行機の時間など余裕を持った方がいいと思いました。


以上が覚えていることのメモです。

チケット発券が現地だとまた違う部分があると思いますし、雨なので去年は例年と手順が違う部分もあったそうなので、部分的にでも参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?