見出し画像

胚盤胞になるには

現在の3回目移植でダメだった場合、次回は移植を考えている事を先生に相談しましたところ、採卵までにできる事のアドバイスを頂きました。前提として胚盤胞にならない原因の1つに、

1.環境が合っていない

2.男性不妊の可能性

があるそうです。

1.環境が合っていない - 一般的に胚盤胞まで育った胚を子宮に戻した方が妊娠率があがると言われているので、胚盤胞まで育てることが主流です。ですが、初期胚の段階で子宮に戻した方が合っている人もいるそうで、胚盤胞が全員に正しいかどうかはまだ未知の領域だそうです。とは言っても、私の通っている病院は胚盤胞の凍結移植を推奨していますし、一般的に胚盤胞の方が妊娠確立が高いと言われている以上は従わざるを得ないので参考までに。

2.男性不妊の可能性 - 胚盤胞になるには1-2日目は卵子の力が大きいですが、最後のラストスパートである4-5日目は精子の力によるところも大きく、両方のバランスが良くないと良質な胚盤胞にはならないとの事。

先生は元来男性不妊の専門ですので、女性も妊活時に検査するように、本当は男性も検査する事をお勧めする、との事で幾つか検査用の病院とサプリも教えて頂きました。

エスセットクリニック - 男性の医師による男性のためのクリニック。https://sset-clinic.com/ 

山王病院 リプロダクション 男性専門不妊外来 一部保険適応  https://www.sannoclc.or.jp/hospital/patient/department/repro/specialty.html

サプリ SOサポート3 - 精子が蓄積されるには3か月かかりますので、採卵に向けて3か月間サプリを飲んでからの方が良いとの事。医療機関用のサプリで、女性にも良いサプリもあるとの事です。(先生には一銭も入らないことを強調されておりました。) https://www.babyandme.jp/list/215

不妊治療にまつわる説は国によっても病院によっても異なるので、あくまでも私の先生のご意見としてくださいませ。

ということで、今回の移植がダメだった場合は夫にも不妊検査を受けてもらう事にしました!