見出し画像

紅茶のはなし

「食後のお飲み物はコーヒーと紅茶、どちらになさいますか?」

コーヒーが苦手で飲み始めた紅茶。
いつのまにか趣味とも言えるほど好きになっていました。

飲むのはもっぱらLUPICIA。なぜなら初めて感動した紅茶がLUPICIAのフレーバーティーだったから。(でもよくよく思い出すと、小学生の時に洗車についていって自販機で買ってもらった紅茶花伝ロイヤルミルクティーが初めて美味しいと思った衝撃の飲み物だったかもしれない。)

食べ物同様紅茶も値段なりのもので、上を見ればきりがなく。結婚式の引き出物のカタログで取り寄せたマリアージュフレール、感動の美味しさでした。もうすぐなくなるマルコポーロを買い足したいけれど、いざお値段を見るとポチる手が力なく戻るボタンを押してしまう。これは貰い物の紅茶様だなぁ…。
NINA'S PARISの定番、マリーアントワネットもいただきもので飲んだのですが、とても渋い。ローズの香り高く、贅沢で幸せな気分になるんですが、この渋さはどう飲むのが正解なのかわからないままストレートで飲みきりました。

LUPICIAに主軸を置きながらもお求めやすい方向に色んな紅茶を試してみました。


まずはスーパー。

リプトンは良く言って万人受け。まあわざわざ買って飲まなくてもいいかなというのが私的な感想。ティーバッグの形や使いやすさを研究してるのはとても良いと思った。

イギリスにいる友人が「こっちでは皆飲んでるよ」と言うトワイニング。5種類入っているやつでお試し。レディーグレイとプリンスオブウェールズが好みで、逆にダージリンはあんまり…?おや…?と自分の好みに疑問が生まれ始めました。紅茶ならどの種類も好きだと思っていたのだけれど。LUPICIAのダージリンファーストフラッシュも飲んでみて気づきました、私あんまりダージリン好みじゃないわ。

それからKALDI。

AHMAD。これのバニラ風味がミルクティーによく合った!イギリス人はブラックティーにミルクを入れてミルクティーをバカスカ飲むと聞いていたが、気持ちがわかってしまった。ストレートでバニラの香りを堪能するのもいいが、ミルクティーにしてもバニラが引き立てられている。これはお気に入りの仲間入りです。ちなみにイギリスのグレートテイストアワード★★2らしいです。

就寝6時間前からはノンカフェインにすべきだということと、カフェインが効きすぎる体質だということ、そして睡眠障害を患っていることからノンカフェインの紅茶を求めており、AHMADのデカフェも試してみたのですがこちらはう〜ん…普通…ですかね。AHMADフルーツティー(デカフェ)も試したのですがこれは味が好みじゃなかったです。でも香りはしっかり楽しめます。

KALDIでもういっちょ。黒猫が可愛いJanatの赤、アールグレイ。こちらも濃い目。でもストレートでいける美味しさ。ミルクティーにするなら先述のAHMADのバニラの方が美味しい。

最後に通販。

マルイリ製茶の和紅茶。貰い物が美味しかったので特定して自分でも楽天市場で購入。初めての和紅茶、日本人に合わせてあるのかマイルドな口あたりです。緑茶メインのお店のようですが、私はこちらの和紅茶と黒豆茶(黒豆が粒ごとごろごろティーバッグに入っていて、何杯分も味が出るし風味も最高!申し訳ないけどこれと出会ってしまってからは無印の黒豆茶では満足できない身体になってしまいました。)をリピってます。お店の方が手書きのお手紙とサンプルのお茶を付けてくださるのも心温まりました。
どうやらLUPICIAでも和紅茶があるらしい?のでいずれ試してみたいと思います。

他にもほうじ茶や烏龍茶も色々試しているのですが、今回は紅茶の話ということで。

ちなみにもうすぐLUPICIAのノンカフェ、デカフェの茶葉たちが届く予定なのでしばらくは紅茶難民にならずに済みそうです。

LUPICIAのお気に入りフレーバーも別途まとめたいな。

気に入ったらサポートお願いします🥰